手作りおもちゃの紹介パート2
おうちにいる時間が長く、制限された環境の中で過ごす子どもたちの時間が少しでも楽しくなるよう、参考にしていただければと思います♪
コロコロおそうじごっこ
準備物
・大きい広告紙4枚
・小さい広告紙1枚
・食品用ラップフィルムの芯
・滑り止め(輪ゴムでも代用できます)
・両面テープ
・セロハンテープ
家にない材料は、あるもので代用してみてくださいね。
作り方
1.大きい広告紙、小さい広告紙を丸めて、細いくるくる棒を5本作ります。(長いくるくる棒4本、短いくるくる棒1本が出来上がります)
このとき、長いくるくる棒4本は同じ長さにしましょう。
2.1で作った長いくるくる棒(1本目)の中に、短いくるくる棒を入れ込む(つなぎ目をテープで固定してもOKです)
3.
2で作ったくるくる棒に、食品用ラップフィルムの芯を通す
4.食品用ラップフィルムの芯を通したまま、短い広告紙の方に長いくるくる棒(2本目)を入れ込む
5.食品用ラップフィルムの芯の両端から、2~3センチほど離したところでくるくる棒を折る
6.残りの3本目と4本目の長いくるくる棒を、1本目と2本目の長いくるくる棒に重ねて、セロハンテープで固定し頑丈にする
7.食品用ラップフィルムの芯の両端に、両面テープで滑り止めをつける
※輪ゴムを使用する際は、2~3重に巻き付けてください
8.持ち手ができるように、長いくるくる棒の両端をまとめて折り、テープで固定する
9.完成です!お部屋でコロコロ、お掃除ごっこを楽しんでくださいね♪
電話相談のお知らせ
各子育て支援センター・各つどいの広場では、随時電話相談を行っております。子育てに関する相談等、お気軽にご相談ください。
旭町子育て支援センター(あさひっこ)
火曜日~土曜日、第2・4日曜日(9時~17時)
072-980-8871
楠根子育て支援センター(ももっこ)
月曜日~土曜日(9時~17時)
06-4306-4151
布施子育て支援センター(ゆめっこ)
月曜日~日曜日、祝日(9時~17時)
06-6748-0210
鴻池子育て支援センター
月曜日~土曜日(9時~17時)
06-6748-8251
長瀬子育て支援センター
月曜日~土曜日(9時~17時)
06-6728-1800
荒本子育て支援センター
月曜日~土曜日(9時~17時)
06-6788-1055
つどいの広場
各広場の詳細についてはこちらをご覧ください
つどいの広場
お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設給付課
電話: 06(4309)3302 保育料担当:06(4309)3195
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!