病児保育室のご案内

病児保育「もりっこ」が日下町にオープン!
3月28日(火曜日)に市内3か所目の病児保育「もりっこ」が日下町にオープンします。子育てと仕事の両立を強力にサポートしてくれる病児保育を、ぜひご活用ください。
詳細につきましては、順次、当ウェブサイトでお知らせいたします。


保育時間について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間は「こひつじ」「ウルル」共に下記の時間内での対応となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
【保育時間:8時30分から17時30分】

病児保育室とは

子育てと就労支援の一環として、保育所(園)・認定こども園・幼稚園等に通所している児童もしくは、小学校1年生から3年生までの児童が、病気などの「回復期」もしくは、「回復期に至らない場合」で集団保育が困難な場合、児童をお預かりし保育や看護を行ないます。

お預かりできる児童
東大阪市内に居住し、市内または市外の保育所(園)(認可外保育所も含む)及び幼稚園に通所(園)している児童及び小学校1年生から3年生までの児童。
- 病気や感染症等回復期に至らない場合のご利用については、病児保育室に直接お問合せください。
- 入室後症状の変化によっては、お迎えをお願いしたり、急激な変化で医療機関へ搬送することもあります。

各施設について

「こひつじ(ふじもとクリニック)」
住所:小阪本町1丁目11番3号
保育時間:7時30分から18時30分(月から金曜日)
(7時30分から8時30分、17時30分から18時30分 要延長保育料)
<コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、延長保育なし>
受け入れ体制を変更して開設しています
定員:8名
電話:06-6730-5828

「ウルル(尾﨑医院)」
住所:岩田町4丁目3番22号206号室(希来里2階)
保育時間:8時から18時(月から金曜日)
(8時から8時30分、17時30分から18時 要延長保育料)
<コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、延長保育なし>
受け入れ体制を変更して開設しています
定員:6名
電話:072-968-7227
<休室日については直接各施設へお問合わせください>


病児保育室を利用するには
- ネット予約が必要です
病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」から予約してください。
スムーズに病児保育室をご利用になるためには、事前にアカウント作成が必要です。
あずかるこちゃんのアカウント作成後、LINEと連携することができ、LINE画面から予約・キャンセル、施設からの連絡を受け取ることもできます。
詳しくは、各施設のホームページをご覧ください。
あずかるこちゃんのアカウントを作成はこちらから → アカウント作成(別ウインドウで開く)
- 入室する前に医療機関の受診が必要です
併設の医院で受診することもできます。
予約方法チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

利用料金等
1、生活保護法による被保護世帯 | 0円 |
---|---|
2、市民税非課税世帯 | 1000円 |
3、その他の世帯 | 2000円 |
1・2に該当する方の提出書類について(下記のいずれかを提出ください)
認可保育所(園)・認定こども園に通っている児童の場合 | 利用者負担額決定通知書(写しでも可) |
---|---|
認可保育所(園)・認定こども園に通っていない児童の場合 | ・生活保護世帯の場合 →生活保護を受けている証明書(受給者証の写しでも可)備考:各福祉事務所で発行 ・市民税非課税世帯の場合 →直近の市民税府民税証明書(写しでも可)備考:市民税課(本庁3階)・各行政サービスセンターで発行(申告していないと証明書は発行できません) 発行は有料です。 |
3に該当する方の場合、書類は不要です。
料金は利用日毎、入室時にお支払いください。
<別途、飲食物費の必要な場合があります>

持ち物等について
必要な物については、電話予約の際、各施設でお尋ねください。
(持ち物には名前の記入をしてください。)

案内チラシ
病児保育室のご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

各施設のおたより
おたより(令和4年度)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

各病児保育室のホームページはこちら
大阪府内の「病児保育室」については、大阪府ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。
〈利用については直接施設へお問合せください。〉

お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設給付課
電話: 06(4309)3302 保育料担当:06(4309)3195
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!