令和8年度保育施設の⼊所申込
申込される方は必ず「保育所等申込のてびき」(9月4日掲載予定)に記載の募集人数、園面接及び保育体験について確認してください。
保育施設の入所申込は通常、窓口でのみ受付を行っておりますが、混雑緩和のため、原則郵送にて申込を受付します。
下記の申込方法や受付期間をよくご確認のうえ、期日までに申込をしてください。
1歳児から5歳児の入所申込書の提出期限は令和7年10月3日[金]必着です。
令和7年9月までに年度途中入所等の申込をされている方と、転園希望の方も、期間内に申込が必要です。

申込受付期間
対象年齢 | 受付期間 |
---|---|
1歳児から5歳児 | 令和7年9月12日[金曜日]から令和7年10月3日[金曜日]必着 |
0歳児 1歳児から5歳児の追加選考 | 令和8年1月5日[月曜日]から令和8年2月6日[金曜日]必着 |
0歳児は、令和8年2月3日以前に生まれた児童で保育を必要とする事由のある方が対象です。

注意事項
・不足書類や記入漏れ等の不備があると、受付できない場合があります。
・必ず期日までに余裕をもって申込をしてください。
・受付期間内に申込ができない場合は、令和8年4月入所の選考対象外となります。
・申込受付最終日の消印有効ではありません。
・提出された書類はいかなる理由でも返却できませんので、必要に応じて事前にコピー等をしておいてください。

申込方法
1.郵送による申込
2.施設利用相談課・各福祉事務所に設置してある投函ボックスへの提出
3.電子申請システムによる申込

電子申請システムによる申込における注意事項
・9月12日より入力可能となります。
・電子申請システムで申込をする場合も、押印が必要な書類は原本を郵送で提出する必要があります。
・電子申請システムでの申込が申込受付期間内であっても、郵送で提出が必要な書類が受付期間内に届いていなければ、受付することができません。電子申請システムにて申込をされる場合は、郵送にかかる時間を十分に確保した上で、申込をしてください。
相談窓口 | 施設利用相談課(本庁7階) 窓口での申込受付は行いません。 |
---|---|
電話 | 06-4309-3202 申込における相談等は可能な限り電話にてお願いいたします。 |
相談受付時間 | 平日の9時から17時30分 |
各福祉事務所について相談窓口の開設はありません。

申込書提出先

郵送
【宛先】〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1 子どもすこやか部施設利用相談課

投函ボックスに提出
投函ボックス | 住所 |
---|---|
子どもすこやか部 施設利用相談課(7階) | 〒577-8521 東大阪市荒本北1-1-1 |
東福祉事務所 子育て支援係(2階) | 〒579-8048 東大阪市旭町1-1 |
中福祉事務所 子育て支援係(2階) | 〒578-0941 東大阪市岩田町4-3-22-300 |
西福祉事務所 子育て支援係(2階) | 〒577-0054 東大阪市高井田元町2-8-27 |
各福祉事務所では投函ボックスへの提出のみ可能です。窓口での受付・相談は実施していません。
提出は投函のみとなりますので、添付書類はあらかじめコピーをお願いします。

申込書の入手方法
・子どもすこやか部施設利用相談課(市役所本庁舎7階)、各福祉事務所子育て支援係にて配布
・申込書データより印刷(8月13日掲載予定)

申込書・募集人数の公開
申込書、保育所等申込のてびき、申し込みにあたっての注意事項等について後日更新予定です。
お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設利用相談課
電話: 06(4309)3202
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!