ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成31年3月1日号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2021年12月6日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:24301

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みどりいっぱいのまちづくり

    市では、花とみどりの相談室や植樹資金の助成などみどりいっぱいのまちをめざして、さまざまな取組みを行っています。ぜひご利用ください。

    みどりの景観まちづくりコンテスト

    道行く人たちの目にふれる場所で取り組む活動を「地域の緑」「学校の緑」「事業所の緑」「庭先の緑」の4部門に分けて審査、表彰をします。入選作品は、東大阪グリーンフェスタで表彰し、賞状と記念品を贈呈します。

    対象
    市内で活動している団体・事業所・個人
    ※現地審査あり。
    申込方法・申込み先など
    応募用紙と活動状況がわかる写真を5月31日(金曜日)(消印有効)までに郵送または直接
    ※応募用紙は3月1日(金曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。

    花とみどりの相談室

    とき
    3月12日(火曜日)13時30分~16時30分
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    対象
    市内在住の方
    内容
    植物の育て方など
    ※当日先着順。

    生駒山インタープリター入門講座

    生駒山の魅力を伝えることができる「生駒山インタープリター」を育成します。生駒山を歩いて、森の魅力を学びませんか。

    とき
    3月17日(日曜日)
    枚岡公園管理事務所前に10時集合、15時ごろ解散
    ※前日17時の気象情報で当日午前の降水確率が60パーセント以上の場合は24日(日曜日)に順延。
    対象
    15歳以上の健康な方
    定員
    30人(申込先着順)
    持ち物
    長袖、長ズボン、厚底靴、雨具、タオル、弁当、飲み物
    申込方法・申込み先など
    「行事名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を3月6日(水曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)

    みどりの写真を募集

    みどりの美しさや大切さ、みどりと人とのふれあいなどをテーマに写真を募集します。入選作品は東大阪グリーンフェスタで展示し、賞状と記念品を贈呈します。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    規格
    A4サイズまたは4つ切り
    ※作品の版権は市に帰属し、返却しません。
    申込方法・申込み先など
    作品の裏面にタイトルと基本事項、職業または学校名を書いて7月31日(水曜日)(消印有効)までに郵送または直接

    助成します
    民有地の植樹資金

    工事の前にお問合せください。なお、助成を受けた植栽は5年間変更できません。

    個人住宅
    対象
    道路に面している長さが3メートル以上の生垣
    助成額
    1件1万円以上かかる植樹費用の2分の1(上限20万円)
    事業所
    対象
    職場と住居が同じ場合は職場に比重が大きいもの(規模不問)
    ※工場立地法に規定する特定工場(製造業で敷地面積が9000平方メートル以上または建築面積が3000平方メートル以上)を除く。
    助成額
    1件10万円以上かかる植樹費用の3分の1(上限50万円)
    ※低木類を除く。
    住宅団地など
    対象
    住宅団地などの共有地または自治会が借りている私有地
    助成額
    1件10万円以上かかる植樹費用の3分の1(上限50万円)
    申込み・問合せ先
    〒577-8521市役所みどり景観課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3831、Eメールアドレス midorikeikan@city.higashiosaka.lg.jp

    市民会議プランニング・チームが市長に提言書を提出
    日本一美しいまち東大阪へ

    昨年7月、「日本一美しいまち東大阪Part2」をメインテーマに希来里で開催された市民会議での意見を市民会議プランニング・チームがまとめ、このほど市に提言しました。

    提言の主な内容は次のとおりです(提言書は市ウェブサイトに掲載)。

    行政関係

    1. 月1回を目標にした清掃実施を、学校園や企業、自治会、市民に周知徹底と参加を呼びかけてください。
    2. スーパーや自動販売機設置などの業者に対して、ペットボトルなどの回収の徹底・減量につながる連携や指導を行ってください。
    3. 監視カメラや不法投棄禁止・警告看板などの増設、所轄警察署・自治会・市民と連携強化に必要な予算処置を講じ推進してください。
    4. 公園など市民の憩いの場所にごみが捨てられないような工夫をしてください。
    5. 効果的なカラスによるごみ被害対策を市民に周知徹底してください。
    6. 空家や空店舗を利用して、住民と観光客がくつろげる場所づくりを進めてください。

    学校・地域関係

    1. マイクロプラスチックによる環境問題などを授業に取り入れ、子どもたちに意識付けできるような教育システムを構築してください。
    2. 保育所や幼稚園のころから、親といっしょに受けることができる環境全般にわたる教育システムを構築してください。
    3. 環境標語を掲示する啓発活動などを全校区に広げてください。
    4. 外国の方々と交流ができる場を設けてください。

    市民の皆さんへ

    1. マイバッグの持参や、マイボトルの使用に努めましょう。
    2. どうすれば公共マナーを守りポイ捨てがなくなるのか、各地域・家庭で話しあいましょう。
    3. 家の周辺を清掃するとともに、地域などで取り組む清掃ボランティア活動などには積極的に参加しましょう。
    4. ペットの飼い主は、排泄物を処理するための道具を持って散歩することが習慣となるように努めてください。
    5. 草花を植え緑化に心がけるなど、日本一美しいまちづくりに積極的に参加しましょう。
    問合せ先
    地域コミュニティ支援室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3861

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム