ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成30年4月1日号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2018年3月29日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:22199

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    平成30年度 後期高齢者医療保険
    保険料が決まる

    後期高齢者医療保険の保険料率は、2年ごとに設定しています。平成30年度の保険料は、均等割額(年額)を5万1491円、所得割率を9.9パーセントとして算定します。なお、保険料額の賦課限度額(年額)は、62万円です。

    平成30年度保険料の算定方法

    保険料・年額〔限度額62万円〕=被保険者均等割〔額被保険者1人当たり5万1491円〕+所得割額〔(総所得金額等合計-基礎控除額33万円)×所得割率9.9パーセント〕

    「均等割額」の軽減

    同一世帯内の被保険者と世帯主の所得に応じて、保険料の被保険者均等割額を次のとおり軽減します。

    被保険者均等割額(5万1491円)の軽減額
    • 「基礎控除額33万円+50万円×被保険者数」以下の場合、軽減割合が2割となり軽減後の額(年額)は4万1192円になります。
    • 「基礎控除額33万円+27万5000円×被保険者数」以下の場合、軽減割合が5割となり軽減後の額(年額)は2万5745円になります。
    • 基礎控除額が33万円以下で当該世帯の被保険者全員の各所得(ただし、公的年金等控除額は80万円として計算)が0円でない場合、軽減割合が8.5割となり軽減後の額(年額)は7723円になります。
    • 基礎控除額が33万円以下で当該世帯の被保険者全員の各所得(ただし、公的年金等控除額は80万円として計算)が0円の場合、軽減割合が9割となり軽減後の額(年額)は5149円になります。

    ※世帯とは、同一世帯内の被保険者と世帯主です。

    「所得割額」の軽減を廃止

    所得割額の賦課対象者のうち、賦課のもととなる所得金額が58万円以下(年金収入のみの場合、その収入が211万円以下)の方に対する所得割額の軽減は、平成30年度以降廃止されます。

    被用者保険の被扶養者に対する軽減

    後期高齢者医療保険に加入する前日まで、会社の健康保険や共済組合、船員保険の被扶養者だった方は、所得割額は課されず、被保険者均等割額の5割を軽減します。

    国保・後期高齢
    所得がなくても申告を

    医療保険料は、所得金額の合計をもとに決定しています。

    収入や所得がなくても、4月16日(月曜日)までに市役所本庁舎2階医療保険室保険料課または行政サービスセンターで必ず申告してください。なお、確定申告や市・府民税の申告をした方は、所得申告の必要はありません。

    問合せ先
    医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    「会社を辞めた」「転入」など
    国保加入の届出は必ず14日以内に

    会社を辞めて社会保険の資格がなくなったときや他市町村から転入してきたとき、生活保護を受けなくなったときは、必ず14日以内に国保加入の届出をしてください。

    14日を過ぎると保険の給付が届出日からとなり、保険証がない期間の医療費は全額自己負担となります。

    なお、加入届が遅れても、以前加入していた健康保険の資格がなくなった日まで遡り、最大2年間分の保険料を支払わなければなりません。また、国保の資格がなくなった後に、国保の保険証で医療機関にかかると、国保が負担した医療費を後日返還してもらうことになります。

    問合せ先
    医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    後期高齢者医療保険
    歯科健康診査を4月から実施

    大阪府後期高齢者医療広域連合では、歯や歯肉の状態、口腔衛生状態などをチェックし、口腔機能の低下や肺炎などを予防するため、4月から被保険者を対象に歯科健診を実施します。

    広域連合が指定する歯科医院で、来年3月31日までに1回、無料で受診することができます。4月下旬に「歯科医院リスト」を送付します(年度途中に75歳になる方には、誕生月の翌月当初に順次送付)。事前に歯科医院へお問合せのうえ、被保険者証を持参し、受診してください。

    ただし、次に該当する方は対象外です。

    • 病院または診療所に6か月以上継続して入院している
    • 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などの施設に入所または入居している
    • 介護予防事業における口腔ケアなどの歯科保健事業の対象となっている
    問合せ先
    • 大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 06(4790)2031、ファクス06(4790)2030
    • 医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス06(4309)3805

    後期高齢者医療保険
    人間ドック受診費用の一部を助成します

    大阪府後期高齢者医療広域連合では、被保険者を対象に、年度内1回に限り2万6000円を上限として、人間ドック受診費用の一部を助成しています。

    人間ドックの領収書、検査結果通知書の写し、被保険者証、振込み先がわかるもの、印鑑を持って市役所本庁舎2階医療保険室資格給付課または行政サービスセンターへ申請してください。

    人間ドック受診後は、領収書などを大切に保管してください。

    問合せ先
    医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム