市政だより 平成30年新年号 14・15面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
説明会に出席を 市民ふれあい祭り参加者
5月に開催する市民ふれあい祭りのパレードやステージ、模擬店などの参加者を募集します。参加希望者は必ず説明会に出席してください。
説明会
直接会場へお越しください。
- とき
 - 1月26日(金曜日)14時から・19時から
 - ※いずれかに出席。
 - ところ
 - 夢広場(布施駅前)
 - 対象
 - 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
 - ※手話通訳あり。車での来場はご遠慮ください。市役所での申込用紙の配布は行いません。出店・パレード・ステージいずれの出演希望者も説明会に欠席するとふれあい祭りに参加できません。詳しくは東大阪市民ふれあい祭りウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
 - 問合せ先
 - 
		
- 東大阪市民ふれあい祭り実行委員会 06(6618)4146、ファクス06(7492)5444
 - 地域コミュニティ支援室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3861
 
 
まなびにトライ!
広告掲載事業者
市では、生涯学習情報誌「まなびにトライ!」を年2回、官民協働で発行しています。発行部数は3万6500部で公共施設での配布と全戸回覧をしています。4月に発行するにあたり、広告を募集しますので、掲載希望事業者はお問合せください。
- 問合せ先
 - 
		
- 広告掲載について=株式会社サイネックス 072(931)3050、ファクス072(931)3051
 - 発行について=社会教育課 06(4309)3279、ファクス06(4309)3835
 
 
自動販売機の設置事業者
市施設に自動販売機を設置する事業者を募集します。応募方法など詳しくは1月10日(水曜日)以降の市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 管財室 06(4309)3125、ファクス06(4309)3820
 
上級機械
東大阪都市清掃施設組合職員
4月採用予定の職員(上級機械)を募集します。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。なお、交替制で夜間勤務があります。
- 対象
 - 昭和63年4月2日以降生まれで、学校教育法による大学(短大を除く)または高等専門学校(専修学校・専門学校を除く)の専攻科をすでに卒業または3月卒業見込みで、それぞれの専門課程を修了または3月修了見込みの方
 - 定員
 - 1人
 - 選考日
 - 
		
- 第1次=1月21日(日曜日)
 - 第2次=2月6日(火曜日)(予定)
 - 第3次=2月21日(水曜日)(予定)
 
 - 合格発表
 - 
		
- 第1次=2月1日(木曜日)
 - 第2次=2月16日(金曜日)(予定)
 - 第3次=3月2日(金曜日)(予定)
 
 - 申込方法・申込み先など
 - 申込書を1月10日(水曜日)までの8時30分~16時45分に直接
 - ※土・日曜日、祝休日、年末年始を除く。申込書は東大阪都市清掃施設組合ウェブサイトからダウンロード可。
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 東大阪都市清掃施設組合総務課(水走4-6-25) 072(962)6021、ファクス072(962)6125
 
市立学校園
ケアアシスタント
医療的ケアが必要な子どもを支援するケアアシスタント(医療介助員)を募集します。
- 対象
 - 看護師または准看護師の資格がある20歳~64歳の方
 - 勤務時間
 - 8時30分~15時15分
 - ※詳しくはお問合せください。
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス06(4309)3838
 
病院ボランティア
地域の皆さんに安らぎのある療養環境を提供するお手伝いをしませんか。
- とき
 - 月曜日~金曜日(都合のよい日)9時~12時または13時~16時
 - 対象
 - 18歳~75歳の心身ともに健康な方
 - 内容
 - 外来受診手続きの案内、植木・庭園の手入れ、縫製作業や手作業、洗濯、院内デイケアなど
 - ※病院負担によるボランティア保険に加入していただきます。
 - 申込方法・申込み先など
 - 電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 地方独立行政法人市立東大阪医療センター看護局 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194
 
公立保育所・幼保連携型認定こども園
アルバイト・パート保育士登録者
- 対象
 - 保育士の資格がある方
 - 勤務時間
 - 
		
- アルバイト=原則8時45分~17時15分
 - パート=朝または夕の2時間程度
 
 - 雇用期間
 - 4月1日~平成31年3月31日
 - ※短期間もあり。
 - 申込方法・申込み先など
 - 履歴書(写真貼付)と保育士証の写し(お持ちの方は幼稚園教諭免許も)を2月16日(金曜日)までに直接
 - ※平成29年度の欠員についても随時受け付けています(雇用期間は勤務可能日~平成30年3月31日)。
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 保育室 06(4309)3196、ファクス06(4309)3817
 
相談
花とみどりの相談室
- とき
 - 1月9日(火曜日)13時30分~16時30分
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 対象
 - 市内在住の方
 - 内容
 - 植物の育て方など
 - 問合せ先
 - みどり景観課 06(4309)3227、ファクス06(4309)3831
 
ひとり親家庭のための
出張就業相談
求人情報の提供やハローワークの求人案内、履歴書の書き方や面接のアドバイスなどをします。
- とき
 - 1月25日(木曜日)10時~16時
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 対象
 - 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
 - 定員
 - 5人(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月4日(木曜日)から電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6762)9498、ファクス06(6762)3796
 - 問合せ先
 - 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817
 
税理士による税務相談
- とき
 - 1月10日(水曜日)・24日(水曜日)9時~12時(1人30分)
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 定員
 - 各10人(当日先着順)
 - 内容
 - 新規開業、相続、贈与
 - ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、平日午後に常設相談会を実施しています。
 - 問合せ先
 - 
		
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス06(6722)2170
 - 税制課 06(4309)3131、ファクス06(4309)3810
 
 
社会保険労務士による相談
- とき
 - 1月11日(木曜日)13時~16時(受付は15時30分まで)
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 定員
 - 10人(当日先着順)
 - 内容
 - 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続き、労働トラブルなど
 - 問合せ先
 - 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
 
人権相談
特設人権相談
- とき ところ
 - 
		
- 1月11日(木曜日)=市社会福祉協議会
 - 18日(木曜日)=夢広場(布施駅前)
 
 - いずれも14時~16時
 - 問合せ先
 - 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス06(6789)2924
 - 問合せ先
 - 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823
 
常設人権相談
人権擁護委員と法務局職員が相談に応じます。
- とき
 - 月曜日~金曜日9時~16時(祝休日、年末年始を除く)
 - ところ 問合せ先
 - 大阪法務局東大阪支局(高井田元町2) 06(6782)5563
 - 問合せ先
 - 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823
 
司法書士による相談
- とき
 - 1月18日(木曜日)14時~16時
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 定員
 - 8人(当日先着順)
 - ※受付は13時30分からで、9人目以降は受けられません。
 - 内容
 - 相続・売買・贈与の登記や供託、訴訟・調停の裁判手続き、成年後見など
 - 問合せ先
 - 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801
 
建築士による相談
- とき
 - 1月16日(火曜日)13時~16時
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 内容
 - 住宅の設計やリフォーム、アスベスト、シックハウス、欠陥住宅など
 - ※当日先着順。
 - 問合せ先
 - 指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3829
 
困っていませんか
不動産相談
- とき
 - 1月12日(金曜日)10時~12時、23日(火曜日)10時~14時(受付は13時30分まで)
 - ところ
 - 市役所本庁舎1階相談室
 - 定員
 - 各10人(当日先着順)
 - 内容
 - 土地・建物など、不動産関係の悩みに関すること
 - 問合せ先
 - 空家対策課 06(4309)3244、ファクス06(4309)3829
 
配偶者からの暴力(DV)に悩む方へ
まずはお電話を
専門相談員が応じます。
- 問合せ先
 - 06(4309)3191(専用ダイヤル)
 - ※月曜日~金曜日9時~12時・12時45分~17時(祝休日、12月29日~翌年1月3日を除く)
 
子育て支援センター&子育てのつどいの催し
- 子育て支援センター&子育てのつどいの催し
 - 
		
- 車での来場はご遠慮ください。
 - 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
 - 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
 - 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。
 
 
ももっこ(楠根子育て支援センター)
ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。
※いずれも申込先着順。
まんぼーりとみっく
- とき
 - 1月17日(水曜日)10時30分~11時15分
 - 対象
 - 歩ける1歳児
 - 定員
 - 12組
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月5日(金曜日)10時から電話で
 
それいけ!GUNGUN
- とき
 - 1月22日(月曜日)10時30分~11時30分
 - 対象
 - 1歳6か月以上の乳幼児
 - 定員
 - 20組
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月9日(火曜日)10時から電話で
 
人形劇団京芸による“どんどこ劇場”
- とき
 - 1月26日(金曜日)10時30分~11時15分
 - ところ
 - ももの広場(楠根)
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 20組
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月10日(水曜日)10時から電話で
 
あさひっこ(旭町子育て支援センター)
あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。
※いずれも申込先着順。
おむつはずれの話
- とき
 - 2月1日(木曜日)10時~10時45分
 - 対象
 - 1歳6か月~2歳11か月の乳幼児
 - 定員
 - 10組
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月11日(木曜日)14時から電話で
 
離乳食講座
- とき
 - 2月9日(金曜日)10時~11時
 - 対象
 - 4か月~1歳3か月の乳児
 - 定員
 - 10組
 - 料金
 - 100円
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月19日(金曜日)14時から電話で
 
まんぼーりとみっく
- とき
 - 2月14日(水曜日)10時~11時
 - 対象
 - 1歳6か月~2歳6か月の乳幼児
 - 定員
 - 12組
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月24日(水曜日)14時から電話で
 
荒本子育て支援センター
荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。
あいあい広場内で遊ぼう!
- とき 内容
 - 
		
- 1月4日(木曜日)・5日(金曜日)9時30分~15時30分=正月遊び
 - 11日(木曜日)11時~11時30分・14時~14時30分=ホールの壁面作り
 - 19日(金曜日)11時~11時30分・14時~14時30分=ミニ制作
 - 30日(火曜日)10時30分~11時30分、14時~15時=鬼のお面作り&豆まき
 
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 
ベビービクス&ママビクス
- とき
 - 1月17日(水曜日)・24日(水曜日)9時45分~10時45分(計2日間)
 - 対象
 - 3か月~7か月の乳児
 - 定員
 - 15組(申込先着順)
 - 持ち物
 - バスタオル
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月4日(木曜日)13時から電話で
 
親子クッキング 簡単カナッペ
- とき
 - 1月26日(金曜日)14時~15時
 - 対象
 - 1歳6か月~1歳11か月の乳児
 - 定員
 - 5組(申込先着順)
 - 料金
 - 100円
 - 持ち物
 - エプロン、三角巾、お茶
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月12日(金曜日)13時から電話で
 
かわいいペンギン人形を作ろう
- とき
 - 1月31日(水曜日)10時~11時30分
 - 対象
 - 2歳以上の幼児
 - 定員
 - 10組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月16日(火曜日)13時から電話で
 
鴻池子育て支援センター
鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。
親子でハッピー!ホッとタイム
- とき
 - 1月26日(金曜日)10時~11時
 - 対象
 - 1歳6か月以上の乳幼児
 - 定員
 - 15組(申込先着順)
 - 持ち物
 - 名札、お茶
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月12日(金曜日)13時から電話で
 
ベビーマッサージ
- とき
 - 2月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日)14時~15時(計3日間)
 - 対象
 - 全日程参加できる3か月~5か月の乳児
 - ※初めての方に限る。兄姉の参加不可。
 - 定員
 - 5組(申込先着順)
 - 持ち物
 - バスタオル、飲み物
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月19日(金曜日)13時から電話で
 
親子広場
- とき
 - 2月14日~3月14日の水曜日10時~11時(計5日間)
 - 対象
 - 平成27年10月1日~平成28年4月1日生まれの乳幼児
 - 定員
 - 12組(初めての方を優先して抽選)
 - 持ち物
 - 名札、お茶
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月22日(月曜日)13時~26日(金曜日)17時に電話で
 
ゆめっこ(布施子育て支援センター)
ゆめっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てゆめっこ(06-6748-0210、ファクス06-6748-0257)です。
対象は就学前乳幼児。
井戸端フリートーク!
イヤイヤ、しつけなどの困っていることについて話しませんか。
- とき
 - 1月16日(火曜日)10時~11時30分
 - 定員
 - 5組(申込先着順)
 - ※同室保育あり。
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月5日(金曜日)10時から電話で
 
凧を作ろう!
- とき
 - 1月17日(水曜日)11時~11時30分
 
個別相談
- とき
 - 1月24日(水曜日)10時~11時・13時~14時・14時30分~15時30分
 - 定員
 - 各1組(申込先着順)
 - ※別室保育あり。
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月10日(水曜日)10時から電話で
 
長瀬子育て支援センター
長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。
人形劇サークル・きらりっこ
- とき
 - 1月22日(月曜日)10時~11時30分
 - 対象
 - 1歳以上の乳幼児
 - 定員
 - 30組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月5日(金曜日)13時から電話で
 
鬼は外!福は内!
- とき
 - 1月29日(月曜日)10時~11時30分
 - 対象
 - 2歳6か月以上の幼児
 - 定員
 - 20組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月15日(月曜日)13時から電話で
 
親子広場 ひよこ組
- とき
 - 2月14日~3月14日の水曜日10時~11時30分(計5日間)
 - 対象
 - 平成27年10月1日~平成28年4月1日生まれの乳幼児
 - 定員
 - 15組(初めての方を優先して抽選)
 - 料金
 - 100円
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月26日(金曜日)~2月8日(木曜日)9時30分~17時に電話で
 
子育てのつどい
親子でリズムを楽しもう
- とき
 - 1月16日(火曜日)10時~11時30分
 - ところ
 - 大蓮公民分館
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 30組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月4日(木曜日)から電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 大蓮保育所 06(6720)0800、ファクス06(6720)5095
 
くりの木楽団の親子コンサート
- とき
 - 1月26日(金曜日)10時~11時15分
 - ところ
 - くすのきプラザ(若江岩田駅前)
 - 対象
 - 6か月以上の就学前乳幼児
 - 定員
 - 40組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月9日(火曜日)9時30分から電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 岩田保育所 072(962)8600、ファクス072(962)8647
 
親子でほっこりリフレッシュ
- とき
 - 1月26日(金曜日)10時~11時30分
 - ところ
 - 青少年女性センター
 - 対象
 - 就学前乳幼児
 - 定員
 - 30組(申込先着順)
 - 申込方法・申込み先など
 - 1月9日(火曜日)~24日(水曜日)10時~17時に電話で
 - 申込方法・申込み先など 問合せ先
 - 御厨保育所 06(6789)0260、ファクス06(6789)8596
 
