ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成29年10月15日号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2021年12月6日]
    • [更新日:2021年12月6日]
    • ID:20835

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    10月16日からは精神保健福祉普及運動週間
    ストレスさんを上手に転がそう

    仕事や人間関係など日頃からストレスを抱えていませんか。10月16日からは精神保健福祉普及運動週間です。この機会にストレスとの上手な付きあい方を学びましょう。

    仕事、人間関係など全てがストレス。そんな“ストレスさん”は、あなたの側にずっといます。嫌でも別れてはくれません。

    ストレスさんと良い付きあいを続けていくためには、「こちらが主導権を握る」ことが大切です。主導権を握るためには、気づきと対処が重要になります。不眠やイライラなど過度なストレスさんへの反応に早く気づき、それに対して自分なりの方法で対処することが必要です。また、自ら主導権を握り、うまくコントロールできれば、ストレスさんは自分自身を成長させてくれる良い存在になります。

    ストレスさんを上手に転がす10の方法(例)

    1. 体の疲れを癒す。充分な睡眠、明日へのパワー。
    2. バランスの摂れた食事。食=体調=気持ち。
    3. 適度な運動。ちょっと階段、ちょっと早歩きだけでもいいじゃない。
    4. 楽しみの時間。音楽・読書・映画など気持ちも体もリラックス。
    5. 自分の性格を知る。完璧を求めすぎていませんか。
    6. 自分にご褒美。たまにはお風呂あがりにアイスでも。
    7. 熱中できるものを探す。今だ!興味があること始めてみよう。
    8. 愚痴や文句を聞いてもらう。「なぁなぁちょっと聞ぃてーやー」。
    9. 自分に素直に。たまには言いたい大きな声で「NO」。
    10. どうしようもないときは専門家に相談。荷物は重すぎると歩けません。

    上記以外にも方法はあります。

    ポイントは自分にやさしく!

    1人で悩まず相談を

    自分や家族だけではどうしようもないほどしんどいときは、保健センターの精神保健福祉相談をご利用ください。

    • 東保健センター 072(982)2603
    • 中保健センター 072(965)6411
    • 西保健センター 06(6788)0085
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    ストレスチェックをしよう!

    次の質問で当てはまる項目にチェックし、AとBそれぞれ数えてみてください。

    A 最近1か月のあなたの体調はどうですか?

    • 胃がよく痛む
    • 下痢や便秘が続く
    • 目が疲れやすい
    • よく頭痛がする
    • 肩や腰が凝る
    • よく風邪をひく
    • イライラする
    • 寝つきにくい、眠りが浅い
    • 落ち込んだ気分になる
    • いつも仕事に追われているように感じる

    Aチェック合計( )点

    B この1年間に次のようなできごとがありましたか?

    • 昇進した
    • 転勤した
    • 労働条件が変わった
    • 就職した
    • 引越しをした
    • 食事の習慣が変化した
    • 仕事でミスが生じた
    • 家族の看病をした
    • 夫または妻と離別した
    • 子どもが独立した
    • 近親者が亡くなった
    • 親友が亡くなった
    • 多忙により心身の疲労が重なった
    • 病気やケガをした
    • 多額のローンを組んだ

    Bチェック合計( )点

    あなたのストレス度 A+B=(  )点

    • 0点=過小ストレス状態
    • 2点以下=適度なストレス状態
    • 4点以下=やや過剰なストレス状態
    • 5点以上=過剰なストレス状態

    ※大阪府こころの健康総合センター「ストレスと上手につきあおう」をもとに作成。

    Medical News

    市立東大阪医療センターのスタッフがリレー形式で医療に関する情報などをお届けします。

    第26回
    いびきで困っていませんか

    市立東大阪医療センター耳鼻咽喉科・頭頸部外科 宮口 衛 部長

    いびきは、のどが狭くなることで生じます。口を閉じると舌は上あごに接して固定されますが、開くと奥に落ち込みのどを狭くします。いびきの原因であるのどの狭窄は、鼻で充分な息ができないときに口呼吸になるため生じます。鼻呼吸ができない原因は、副鼻腔炎(蓄膿)やアレルギー性鼻炎などの鼻づまりや、口から鼻に空気が流れにくいことです。鼻づまりは薬剤や手術で、後者は扁桃肥大や口蓋垂周囲の粘膜に原因がある場合は手術で改善できます。

    いびきの誘因は疲労や飲酒、加齢によってのどの周囲の筋肉が緩むことと、肥満による脂肪増加でのどが狭くなることです。

    いびきで困っている方は当科を受診して原因を確認すればおのずと対策がわかります。

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター事務局総務課 06(6781)5101、ファクス06(6781)2194

    糖尿病食は健康食
    ヘルスアップクッキング

    第18回

    このコーナーでは、糖尿病を予防するため、また糖尿病と上手に付きあっていくうえで役立つ献立を紹介しています。

    糖尿病食は健康食ですので、体重が気になる方にもおすすめです。なお、糖尿病の方は必ず主治医の指示に従いましょう。

    炭水化物の上手な摂り方

    ご飯やパン、めん類などに多く含まれる炭水化物は、糖質と食物繊維からなります。糖質は血糖を上げますが、雑穀や大麦などといっしょに摂ることで食物繊維が増え、食後の血糖上昇を緩やかにします。白米にこれらを混ぜて炊いたり、全粒粉などのパンを選ぶと食物繊維も摂ることができます。

    チャプチェ(東大阪地域活動栄養士会糖尿病食献立集より)

    1人分の栄養価
    エネルギー159キロカロリー、塩分1.0グラム、野菜70グラム
    材料(2人分)
    • はるさめ20グラム
    • 牛肉(もも)100グラム
    • 赤パプリカ40グラム
    • きゅうり100グラム
    • しめじ40グラム
    • ごま油小さじ1
    • A(しょうゆ小さじ1、砂糖小さじ1、塩小さじ6分の1)
    • すりごま8グラム
    1. はるさめは7センチメートル~8センチメートルに切り、熱湯で3分~4分ゆでてザルにあげる
    2. 牛肉は8ミリメートル幅の細切りにする
    3. 赤ピーマンは細切り、きゅうりは縦半分に切り、8ミリメートル厚さの斜め切りにする
    4. しめじは根元を除き小房に分ける
    5. フライパンにごま油を熱し、牛肉を炒め、肉の色が変わったら赤ピーマン、きゅうり、しめじを加えて炒める
    6. 5にAを加えて混ぜ、1とすりごまを加えてひと混ぜして完成
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809

    わだい

    今米緑地保全会
    「おおさか環境賞」準大賞を受賞

    市内の環境活動団体「今米緑地保全会」がこのほど「おおさか環境賞」準大賞を受賞しました。

    この賞は、豊かな環境づくりの輪を広げていくことを目的に、環境保全活動や人と自然との共生など自主的かつ積極的に活動に取り組んでいる個人や団体、事業者の中ですばらしい功績をあげた方に大阪府から授与されるものです。

    同保全会は、貴重な地域の環境資源である今米特別緑地保全地区において、保全活動や勉強会など、広く活動を継続している点が高く評価されました。

    全国中学校放送コンテストで最優秀賞を受賞
    市内在住・神舘光さん

    市内在住の相愛中学校3年生・神舘光さんがNHK杯全国放送コンテストアナウンス部門で最優秀賞に輝き、このほど野田市長を表敬訪問しました。

    このコンテストには、全国から約1000人が参加し、そのうち地区予選を勝ち抜いた210人で行われた決勝で神舘さんは最優秀賞というすばらしい成績を収めました。

    神舘さんがコンテストで発表した「努力は必ず報われる」をテーマに書いた原稿のアナウンスを市長に披露すると、市長は「とてもすばらしい発声です。人前で話すことは難しいことですが、今後も練習に励んでください」と激励しました。神舘さんは「これからもっと練習し、うまくなって、たくさんの人に聞いてもらえるようにがんばりたい」と笑顔で話していました。

    培った体力を市民のために
    日本拳法総合選手権を連覇
    消防士・友中さん

    本市の消防局職員・友中貴広さんが9月に行われた日本拳法総合選手権大会男子個人の部で見事連覇を達成し、10月2日、野田市長に報告しました。

    この大会は、全国の予選を勝ち抜いた精鋭100人によるトーナメント戦で、友中さんは前回覇者というプレッシャーにも屈せず快挙を成し遂げました。友中さんは小学校3年生のときに“強くなりたい”との思いから家の近くの道場に通い始め、20年間拳法を続けています。

    市長は「優勝だけでもすごいことなのに連覇とはすばらしい。これからもがんばってください」と話すと、友中さんは「拳法で培った基礎体力を災害現場で発揮し、市民の安全安心に努めたい。次は三連覇をめざします」と今後の意気込みを力強く話していました。

    市制施行50周年記念イベント
    ひがしおおさか魅力フェスタ

    コラボイベント 樟蔭学園×東大阪市
    「樟徳館ほか特別公開」と「帝国キネマ記念講演会&パネル展示」

    樟蔭学園が創立100周年、東大阪市は市制施行50周年と、互いに節目の年が重なることから、特別なコラボレーションが実現。普段は4年に1度しか見学できない「樟徳館」や、「記念館」「樟古館」「田辺聖子文学館」といった貴重な施設が特別に一般公開されます。

    とき
    11月12日(日曜日)11時~15時
    関連イベントの内容 とき ところ 定員
    • 樟徳館の貴重な建築の見どころ解説=11時15分から、13時から/樟徳館/各30人(当日先着順)
    • 帝国キネマ記念講演「『樟徳館前史』 未完の帝キネ物語in東大阪」=14時~14時45分/樟蔭学園・大阪樟蔭女子大学小阪キャンパス/60人(当日先着順)
    ※同キャンパスでは11時~15時、帝国キネマに関するパネル展示も行います。
    問合せ先
    • 一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構 〒577-0011荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館 06(4309)8083、ファクス06(4309)8084
    • 企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826、Eメールアドレス kikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    景色や食事を楽しもう!

    生駒山トワイライトイベント

    生駒山上遊園地で、絶景山頂サンセットを見ながらトライくんといっしょに50周年のお祝いをしませんか。山頂ではおいしい軽食をとりながら、クイズやゲームを楽しみます(記念品あり)。

    とき
    11月26日(日曜日)
    生駒山上遊園地に15時集合、17時30分解散
    定員
    50人(抽選)
    料金
    500円
    持ち物
    防寒具、懐中電灯
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月15日(日曜日)~11月10日(金曜日)(必着)に往復ハガキまたは東大阪ツーリズム振興機構ウェブサイトで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構 〒577-0011荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館 06(4309)8083、ファクス06(4309)8084
    問合せ先
    企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826、Eメールアドレス kikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    プレミアムまち歩き

    石切劔箭神社で作法を学び、石切参道商店街を散策します。散策後は絶景レストラン「レガーロ」で無農薬野菜などを使ったツアー限定の特別ランチを楽しみます。

    とき
    12月3日(日曜日)
    近鉄新石切駅に10時集合、13時30分解散(レストラン解散も可)
    定員
    25人(抽選)
    料金
    4980円(ミニお土産付き)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月15日(日曜日)~11月10日(金曜日)(必着)に往復ハガキまたは東大阪ツーリズム振興機構ウェブサイトで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構 〒577-0011荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館 06(4309)8083、ファクス06(4309)8084
    問合せ先
    企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826、Eメールアドレス kikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    市役所探検ツアー&働く車大集合

    普段は入ることができない市役所本庁舎内の施設を探検します。

    とき
    10月28日(土曜日)13時~14時30分・15時~16時30分
    ところ
    市役所本庁舎
    対象
    5歳児~小学生とその保護者
    定員
    各15組30人(抽選)
    内容
    危機管理センター、市議会議場などの探検
    ※ほかにも、わくわくするイベントを企画しています。一部の場所は天候により見学できないことがあります。
    申込方法・申込み先など
    子どもと保護者の基本事項と希望時間を10月20日(金曜日)(必着)までに往復ハガキまたはEメールで
    ※同日、市役所本庁舎正面玄関付近で消防車やパッカー車、給水車などの働く車の展示もします。ぜひご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826、Eメールアドレス kikaku@city.higashiosaka.lg.jp

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム