ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成28年2月15日号 12面(テキスト版)

    • [公開日:2016年2月12日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:16817

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナンバー
    「個人番号カード」の交付を開始

    受取りには交付予約が必要です

    マイナンバーは、税や社会保障などの手続きの際、記載が必要となる大変重要なものです。「個人番号カード」の交付申請をした方には順次「交付通知書」を送付し、交付予約をしていただいたうえで交付します。

    コンビニ交付には「個人番号カード(利用者証明用電子証明書付き)」が必要ですので、ぜひ申請してください。

    マイナンバーカード交付窓口を開設

    マイナンバー制度の開始に伴い、マイナンバーカード交付窓口を開設しています。

    ところ
    市役所本庁舎西側別館1階

    個人番号カード交付

    郵送やスマートフォン、自宅のパソコンなどで個人番号カードの交付申請をした方には、交付の準備が整い次第、順次、交付通知書(ハガキ・転送不要)を送付します。交付通知書が届いた方は、記載内容を確認のうえ、電話または市ウェブサイトで受取日時を予約し、マイナンバーカード交付窓口で受け取ってください。

    個人番号カードは、申請順に作成されます。現在は多くの申請がされているため、カードの作成および交付通知書の送付までに相当の期間を要しています。理解と協力をお願いします。

    カードの受取り

    本人が病気や身体の障害などやむを得ない理由で来庁できない場合を除き、必ず本人がお越しください。受取りの際は、交付通知書、本人確認書類、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)などが必要になります。詳しくは市マイナンバーコールセンターへお問合せください。

    本人が病気や身体の障害などやむを得ない理由で来庁できない場合は、受取りの際にその旨を証明する書類(診断書、身体障害者手帳など)、委任状、交付通知書、本人および代理人の本人確認書類、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)など多くの書類が必要となります。詳しくは市マイナンバーコールセンターへお問合せください。

    また、15歳未満の方および成年被後見人の個人番号カードの受取りは、本人と法定代理人がいっしょに来庁してください。その際は、交付通知書、本人および法定代理人の本人確認書類、代理権の確認書類、マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)など多くの書類が必要となります。詳しくは市マイナンバーコールセンターへお問合せください。

    個人番号カードはマイナンバーを証明するなど、とても大切なカードであり、その受取りは、必要書類をはじめ厳格な手続きとなります。詳しくは、マイナンバー通知カード送付時に同封された「マイナンバー(個人番号)のお知らせ 個人番号カード交付申請のご案内」または市ウェブサイトをご覧いただくか、市マイナンバーコールセンターへお問合せください。

    必ず交付予約を

    交付通知書が届いた方は、市マイナンバーコールセンターへ電話または市ウェブサイトから、個人番号カードを受け取る日時の予約を行ってください。平日の受取りが困難な方のため、毎月第4土曜日も業務を行いますので、ご利用ください。

    交付時間
    平日9時~17時30分、毎月第4土曜日9時~12時
    交付場所
    マイナンバーカード交付窓口

    通知カードの再送付

    マイナンバー通知カードを簡易書留(転送不要)で送付しましたが、配達時の不在や転送手続きをしているなどの理由で受け取れなかった場合は、市に返戻されています。

    配達時に不在で郵便局での保管期間を経過して返戻されたものは、2月22日(月曜日)以降に簡易書留(転送不要)で再度送付しますので必ず受け取ってください。なお、発送準備のため、22日までに来庁されても交付できない場合があります。詳しくは市マイナンバーコールセンターにお問合せください。

    また、郵便物の転送手続きをしているなどの理由により市へ返戻されているものについては、3月末まで市で保管していますので、印鑑と本人確認書類をお持ちのうえ、マイナンバーカード交付窓口で受け取ってください。代理人が受け取る場合は、代理人の本人確認書類と委任状など代理権を証明する書類もお持ちください。

    問合せ先
    • 市マイナンバーコールセンター(平日9時~17時30分、第4土曜日9時~12時) 0570(078)506(IP電話は050〈3085〉4999へ)
    • マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)(平日9時30分~22時、土・日曜日、祝休日9時30分~17時30分)0120(95)0178
    • 市民室 06(4309)3163、ファクス06(4309)3812

    土曜開庁 市役所本庁舎の一部窓口業務

    2月27日(土曜日)9時~12時に開設

    第4土曜日に市役所本庁舎の一部窓口業務の開設を実施しています。手続きの際には、運転免許証やパスポートなど本人確認ができる書類をお持ちください。他市町村や警察署への確認などが必要な場合は、取扱いができないことや手続きが完了しないことがありますので、担当課へお問合せください。

    とき
    2月27日(土曜日)9時~12時
    ところ
    市役所本庁舎2階・3階
    ※英語、韓国・朝鮮語、中国語での通訳あり。
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス06(4309)3847

    取扱業務

    住民関係

    戸籍届、住民異動届、印鑑登録などの届出や住民票、印鑑証明などの各種証明書交付など

    問合せ先
    市民課 06(4309)3172、ファクス06(4309)3804

    国民健康保険・後期高齢者医療保険関係

    加入・脱退・変更の申請や各種療養費の給付申請、保険料の納付・相談など

    問合せ先
    • 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804
    • 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    医療助成関係

    子どもや障害者などの医療費助成にかかる医療証の申請および医療費の払戻しの申請など

    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス06(4309)3805

    児童手当などの関係

    児童手当や児童扶養手当などの申請

    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    市税関係

    各種証明書発行や納付・相談・申告受付・申請受付・閲覧・届出、原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車

    問合せ先
    • 税制課 06(4309)3131、ファクス06(4309)3810
    • 市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809
    • 固定資産税課 06(4309)3143~3144、ファクス06(4309)3811
    • 納税課06(4309)3147~3152、ファクス06(4309)3808

    マイナンバー問合せ窓口

    市役所本庁舎1階総合案内南側に設置しているマイナンバー問合せ窓口も、土曜開庁にあわせて業務を行います。

    問合せ先
    市民室 06(4309)3163、ファクス06(4309)3812

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム