ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年6月15日号 6面(テキスト版)

    • [公開日:2012年6月14日]
    • [更新日:2014年9月12日]
    • ID:8417

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です

    まなぶのつづき

    母子家庭の母の就業を支援
    パソコン中級講座

    マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト資格エクセルの取得をめざします。

    とき
    8月4日~9月29日の毎週土曜日午前9時30分~午後3時30分(9月22日を除く計8日間)
    対象
    全日程受講できる市内在住の母子家庭の母または寡婦で、パソコンの基本操作ができる方
    定員・定数
    25人(抽選)
    料金
    6,000円
    ※2歳~就学前幼児の保育あり。
    申込方法・応募方法など
    往復ハガキに講座名、受講動機、以前受講した方は講座名、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、保育の有無を書いて、7月4日(水曜日)(消印有効)までに郵送
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    〒540・0012大阪市中央区谷町5-4-13 谷町福祉センター内母子家庭等就業・自立支援センター 06(6762)9498、ファクス06(6762)3796
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817

    募集

    市役所本庁舎11階
    食堂の事業者

    食堂スペースの概要
    約200席、自動販売機の設置スペースあり
    申込方法・応募方法など
    応募書類に必要事項を書いて、6月25日(月曜日)までに直接 ※くわしくは市ウェブサイトをご覧ください。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    管財室 06(4309)3125、ファクス06(4309)3820
    業者説明会
    とき
    6月21日(木曜日)午後2時から
    ところ
    市役所本庁舎9階会議室
    ※市ウェブサイトからダウンロードした募集要項を持って、当日直接お越しください。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    管財室 06(4309)3125、ファクス06(4309)3820

    文化芸術審議会委員

    「魅力と誇りある文化芸術のまち東大阪市」の実現に向けて、参画してみませんか。

    対象
    市内在住の20歳以上で、年3回程度の会議に出席できる方
    ※本市の議員、職員は除く。
    定員・定数
    若干名
    任期
    8月下旬(予定)の委嘱から2年
    申込方法・応募方法など
    応募用紙に必要事項を書き、「東大阪市の文化芸術振興施策を推進する際に必要なこととは」をテーマにした小論文(800字程度)を添えて、6月29日(金曜日)(必着)までに郵送またはEメールで
    ※応募用紙は文化国際課で配布。市ウェブサイトからダウンロードもできます。結果は後日通知し、提出書類は返却しません。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    〒577・8521市役所文化国際課 06(4309)3155、ファクス06(4309)3823、メールアドレス bunkoku@city.higashiosaka.lg.jp

    相談

    宅建相談

    とき
    6月26日(火曜日)午前10時~午後2時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員・定数
    10人(当日先着順)
    内容
    不動産に関すること
    問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801

    男性のための電話相談

    仕事や家庭に関する男性の悩みを男性相談員が電話で応じます。

    とき
    7月7日(土曜日)・8月4日(土曜日)・9月1日(土曜日)午後1時~5時、7月18日(水曜日)・8月15日(水曜日)・9月19日(水曜日)午後7時~9時
    相談電話
    072(966)5002
    問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9205、ファクス072(960)9208

    女性のための法律・労働・多言語法律相談

    法律・労働相談
    とき 定員・定数
    • 法律=7月4日(水曜日)・8月1日(水曜日)・9月5日(水曜日)午後1時~4時、各日6人(1人30分)
    • 労働=7月14日(土曜日)・8月11日(土曜日)・9月8日(土曜日)午後1時30分~4時20分、各日3人(1人50分、電話相談可)
    ※申込先着順。
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の女性
    ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(有料で、1週間前までに要予約)。
    申込方法・応募方法など
    火曜日~日曜日午前10時~午後5時に電話で(法律相談は2週間前から、労働相談は随時受付)
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9205、ファクス072(960)9208
    多言語法律相談

    英語、中国語、韓国・朝鮮語で法律相談に応じます。

    とき
    8月22日(水曜日)午後1時~4時
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の女性
    ※1歳6か月~就学前幼児の保育あり(有料で、1週間前までに要予約)。
    定員・定数
    1人
    ※申込先着順。
    申込方法・応募方法など
    8月8日(水曜日)~15日(水曜日)(13日(月曜日)を除く)午前10時~午後5時に電話で
    ※日本語を話せない方は火曜日~金曜日午前10時~午後5時に国際情報プラザ(06・4309・3311)へ申込み。
    ところ 申込み先・応募先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9205、ファクス072(960)9208

    その他

    配分申請を受け付けます
    赤い羽根共同募金 地域福祉推進モデル事業

    赤い羽根共同募金で集まった募金を地域福祉推進事業の一部として配分します。

    対象
    原則1年以上社会福祉事業の活動実績があり、募金が地域で活用されていることを周知できる法人格がある団体
    ※会則がある場合は法人格がなくても可。
    配分額
    1団体上限25万円(運営費や互助共済、機器整備の経費を除く)
    ※総事業費の4分の1以上の自己資金が必要。
    申込方法・応募方法など
    申請書に必要事項を書いて、7月2日(月曜日)~17日(火曜日)に直接
    ※申請書は社会福祉協議会で配布。社会福祉協議会ホームページ(http://www.heartnet-hoshakyo.org/)からダウンロードもできます。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    社会福祉協議会内大阪府共同募金会・東大阪地区募金会 06(6789)7204、ファクス06(6789)2924

    STOP・ザ・不法就労/不法滞在

    外国人の不法就労防止にご協力ください。7月9日から新しい在留管理制度が始まり、中長期在留者には在留カードが交付されます。来日外国人を雇用する際は在留カードなどで就労制限の有無や在留期間を必ず確認し、適正な雇用に配慮してください。

    問合せ先
    • 布施警察署 06(6727)1234、ファクス06(6727)7578
    • 河内警察署 072(965)1234、ファクス072(963)4823
    • 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス072(981)0377

    更新手続きはお済みですか
    自立支援障害福祉サービス

    地域生活支援事業の適用は、すべての方が6月30日で終了します。利用の継続を希望する場合は、必ず更新手続きをしてください。

    また、自立支援給付の受給者証の障害程度区分の認定有効期間、サービスの支給決定期間、利用者負担上限の適用期間のいずれかが6月30日までの方で更新手続きがまだの場合は、至急手続きをしてください。

    申込み先・応募先など 問合せ先
    障害者支援室 06(4309)3184、ファクス06(4309)3815

    納期限は7月2日
    市民税・府民税第1期分

    市民税・府民税第1期分の納期限は7月2日(月曜日)です。納期限までに市税取扱金融機関、郵便局またはコンビニエンスストア(バーコードの印字されている納付書に限る)で納めてください。口座振替を利用している方は、口座の残高確認をお願いします。

    また、「口座振替済みのお知らせ」の送付が年1回になりました。全期一括振替の方は第1期振替日の翌月、期別振替の方は第4期振替日の翌月に送付します。ご確認ください。

    なお、市民税・府民税は、その年の1月1日現在に居住していた市町村で、前年中の所得により課税されます。

    問合せ先
    • 課税内容について=市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809
    • 納付について=納税課 06(4309)3148~52、ファクス06(4309)3808
    休日納付相談

    納付が困難な方を対象に、休日納付相談を行います。来庁または電話でご相談ください。来庁の際は、納税通知書と印鑑を持参してください。

    とき
    6月23日(土曜日)・24日(日曜日)午前9時~午後4時 ※正午から午後1時までの電話相談はありません。
    ところ
    市役所本庁舎3階納税課
    問合せ先
    • 課税内容について=市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809
    • 納付について=納税課 06(4309)3148~52、ファクス06(4309)3808

    介護支援専門員
    実務研修受講試験・資格の更新

    実務研修受講試験
    試験日
    10月28日(日曜日)午前10時から
    ※会場は申込後に受験票で通知。
    対象
    医師、看護師、介護福祉士など保健・医療・福祉のいずれかの分野で5年以上かつ900日以上(介護業務で国家資格などがない場合は10年以上かつ1,800日以上)の実務経験がある方
    料金
    8,700円
    申込方法・応募方法など
    申込書に必要事項を書いて、7月9日(月曜日)(消印有効)までに簡易書留で郵送
    ※試験要領(申込書)は6月15日(金曜日)から高齢介護課、福祉事務所、保健所、保健センターで配布。
    申込み先・応募先など 問合せ先
    〒542・0012大阪市中央区谷町7-4-15大阪府社会福祉会館4階 財団法人大阪府地域福祉推進財団試験係 06(6763)8044、ファクス06(4304)2941
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848
    資格の更新を

    介護支援専門員の資格は、5年ごとに更新が必要です。更新希望者は、有効期限までに更新研修を修了し、申請手続きをしてください。

    申込み先・応募先など 問合せ先
    社団法人大阪介護支援専門員協会 06(6390)4010
    問合せ先
    高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    市政情報やまちの話題を発信 市広報番組「虹色ねっとわーく」

    東大阪ケーブルテレビのコミュニティチャンネルを利用して、市政情報や行事、催しなどをタイムリーにお届けする市広報番組「虹色ねっとわーく」を放送しています。

    放映は1日5回で、時間は午前9時、正午、午後3時、午後6時、午後10時からです。また、土曜日と日曜日に、その週に放映した内容を全部まとめた50分番組を1日4回放映しています。時間は午前8時、正午、午後3時、午後10時からです。ぜひご覧ください。

    問合せ先
    広報課 06(4309)3102、ファクス06(4309)3821

    くらしの緊急情報

    賃貸住宅のトラブルに注意!
    緊急度レベル4

    賃貸住宅のトラブルの相談が増えています。「6年間住んだマンションを退去した。敷金の返金がなく、壁・床・ふすま・畳の張替え費用やハウスクリーニング代など38万円の修理費用を請求された。支払わなければならないのか」という相談がありました。

    国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun.pdf#search=)」によると、故意や過失による傷や汚れなどは借り主の負担になりますが、通常の使用による傷や退色などは賃料に含まれていると考えられ、家主が負担することになっています。賃貸契約では「退去の際には物件を原状に回復し、明け渡さなければならない」とされていますが、借りた当時の状態に戻すという意味ではありません。

    トラブルを防ぐには、次のことに気をつけましょう。

    入居前
    契約書、重要事項説明書などをよく読み、家主(または管理会社)立ち会いのもと室内の汚れや損傷など部屋の状況を確認し、日付入りの写真を撮るようにしましょう。
    入居中
    故意・過失などによる修理代は借主負担です。修繕が必要な場合はその都度家主に連絡しましょう。
    退去時
    家主などの立ち会いのもと、修理が必要な箇所など、部屋の状態を双方で確認し、写真を撮っておきましょう。
    問合せ先
    消費生活センター 072(965)6002、ファクス072(962)9385

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム