ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成21年4月1日号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:2356

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    長寿(後期高齢者)医療保険に加入の方へ

    健康診査受診券を4月中旬発送

     大阪府内にお住まいで長寿(後期高齢者)医療保険に加入されている方には、「平成21年度の健康診査受診券」を4月中旬に発送します(年度途中に新たに加入される方には、誕生月の翌月に順次発送)。

     健康診査は、大阪府後期高齢者医療広域連合が指定する医療機関で、年1回は無料で受診することができます。受診券が届きましたら、健康管理のためにも必ず受診してください。

     受診の際は、事前に医療機関に予約のうえ、受診券と保険証(後期高齢者医療被保険者証)を窓口で提示してください。

     大阪府内で健診実施機関として登録されている大阪府医師会加入の医療機関または大阪府後期高齢者医療広域連合と個別契約を行っている医療機関で、受診することができます。受診が可能かどうかは、広域連合または医療機関にお問合せください。

    問合せ先

     大阪府後期高齢者医療広域連合給付課06(4790)2031、ファクス06(4790)2030

    受診期間にご注意を

     来年3月に75歳になられる方には、4月に受診券を送付することになりますので、長寿医療保険での受診は翌年度に受けていただくことになります。

     75歳になるまでの間は、市町村国保に加入の場合、同様の健診である「特定健診」を受けることができます。ただし、75歳となられる年度内に国保などで「特定健診」をすでに受診された場合は、長寿医療保険での受診はご遠慮ください。

    問合せ先
     医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス06(4309)3805

    医療費通知を送付

     被保険者の皆さんに、医療費負担の仕組みや健康に対する認識を深めていただくため、対象者に医療費の通知を行っています。

     通知は年3回、封書で送付します。

    内容
     受診年月、医療機関名、診療区分、受診日数、医療費総額

    問合せ先

    • 大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 06(4790)2031、ファクス06(4790)2030
    • 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    国保加入の届出は必ず14日以内に

     会社の健康保険を辞めたときや他の市町村から転入してきたとき、生活保護を受けなくなったときは、必ず14日以内に国保加入の届出をしてください(65歳未満ですでに老齢年金を受給している方は年金証書が必要な場合があります)。

     14日以内に届出をすると、以前の健康保険から継続して保険給付します。

     なお、14日を過ぎて届出をすると届出日からの給付となり、さかのぼることはできません。このため、その間の医療費は全額自己負担になります。

     さらに、国保の資格は、社会保険の資格がなくなったときや転入したときから始まりますので、以前加入していた健康保険の資格がなくなった日までさかのぼって、最大2年間の保険料を支払っていただくことになります。ご注意ください。

    保険証は大切に保管を

     国民健康保険証は、医療機関にかかるときに必要な受診券です。医療機関にかかるときは、必ず窓口に提示してください。また、医療機関などに預けたままにしないで、手元に保管しておいてください。

     紛失や破れて使えなくなったときは、身分を証明するものと印鑑を持って医療保険室資格給付課または行政サービスセンターへ届け出てください。新しい保険証を交付(郵送)します。

    保険証を持たずに受診したときは

     やむを得ず保険証を提示せずに受診し、医療費の全額を負担したときは、申請により本来国保が負担する分について療養費の給付を受けることができます。

     療養費の申請には、医療機関による医師の診療内容明細書および領収書が必要です。給付額は保険診療により計算します。

     なお、健康診断や歯の矯正など病気とみなされないものは、受診時に保険証を提示しても保険診療の対象とはなりません。また、けんかなど患者自身の責任による傷病、故意による事故なども全額自己負担です。

    問合せ先

     医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    一年間の大きな安心!市民交通災害共済・火災共済に加入を

     平成21年度の市民交通災害共済・火災共済の加入受付を行っていますので、万一の災難に備え、ぜひ加入しましょう。

    交通災害共済

    掛金
     1人につき600円(1年分)で、1人1口に限る

    対象
     市内在住で住民登録または外国人登録をしている方(火災共済は世帯主に限る)

    見舞金など

    • 死亡による見舞金=世帯主200万円、世帯主以外(単身世帯を含む)150万円
    • 入院・通院日数に応じた見舞金=1万円から20万円
    • 入院付加金=1万円から3万円(10日以上の入院に限る)

    申込方法
     行政サービスセンターと市役所5階市民総務室にある加入申込書に必要事項を書いて、直接
    ※市内金融機関(ゆうちょ銀行直営店および郵便局を除く)と市役所2階市民課での受付は3月31日で終了しました。
    ※就学援助の認定を受けている世帯は、市役所窓口で、申し出のうえ手続きをしてください。

    火災共済

    掛金
     
    1世帯1口600円(1年分)で、3口まで可

    対象
     
    市内在住で住民登録または外国人登録をしている方(火災共済は世帯主に限る)

    見舞金など(1口あたり)

    • 死亡弔慰金=1人100万円
    • 被害に応じた見舞金=2万円から150万円

    申込方法
     
    行政サービスセンターと市役所5階市民総務室にある加入申込書に必要事項を書いて、直接※市内金融機関(ゆうちょ銀行直営店および郵便局を除く)と市役所2階市民課での受付は3月31日で終了しました。※就学援助の認定を受けている世帯は、市役所窓口で、申し出のうえ手続きをしてください。

    問合せ先

     市民総務室06(4309)3158、ファクス06(4309)3812

    4月から駐車場料金を免除

    障害者手帳をお持ちの方を対象

     市では、障害のある方が地域でいきいきと生活し、自立できるようなまちをめざしています。

     まちづくり事業の1つとして4月から、障害者手帳をお持ちの方が東大阪アリーナ、中部緑地、金岡公園を利用する場合に、3施設の駐車場料金を全額免除します。ぜひ、ご利用ください。

    対象

    • 障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けている方(全等級を対象)
    • 障害者手帳をお持ちの方と同乗する介助者

    申請方法
     
    駐車場利用時に各施設の受付で、申請書に必要事項を書いて、障害者手帳を提示

    問合せ先

    • 東大阪アリーナ=青少年スポーツ室 06(4309)3281、ファクス06(4309)3835
    • 中部緑地、金岡公園=公園管理課 06(4309)3228、ファクス06(4309)3836

    だれだって 一人じゃないよ なかまだよ

    小学校3年生(人権作品集)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム