ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成22年10月1日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:1505

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    国民健康保険・後期高齢者医療

    新しい保険証は届きましたか

     新しい保険証は届きましたか。医療機関で診療を受ける際には、新しい保険証が必要です。まだ、新しい保険証が届いていない方は、医療保険室資格給付課へお問合せください。

    75歳未満の国民健康保険の方(後期高齢者医療を除く)

     国民健康保険被保険者証(桃色・退職被保険者は薄緑色)を9月中旬に簡易書留で送付しています。

     10月1日(金曜日)からは新しい保険証を使用し、古い保険証は必ず医療保険室資格給付課または行政サービスセンターに返却してください。

    後期高齢者医療の方

     後期高齢者医療被保険者証(青色)を7月上旬に簡易書留で送付しましたが、転居などの理由で郵便局から返送されている保険証があります。ご確認ください。

    保険証は大切に保管を

     保険証は医療機関にかかるときに必要な受診券です。医療機関などに預けたままにしないで、手元に保管し、診療を受ける際は必ず窓口に提示してください。

     紛失したり破れたりして使えなくなったときは、身分を証明するものと印鑑を持って、医療保険室資格給付課または行政サービスセンターへ届け出てください。新しい保険証を交付(郵送)します。

    問合せ先

     医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    申請により療養費を給付

     やむを得ず保険証を提示せずに受診し、医療費を全額自己負担したときは、申請により、本来国保が負担する療養費の給付を受けることができます。

     療養費の申請は、医療機関による医師の診療内容明細書および領収書が必要です。給付額は保険診療により計算しますので、実際に支払った額より少なくなることがあります。

     なお、健康診断や予防注射、美容整形、歯の矯正など、病気とみなされないものは、受診時に保険証を提示しても保険診療の対象とならず、全額自己負担となります。

     また、業務上のけがや病気、医師の指示に従わないときやけんかなど、患者自身の責任による傷病、故意による事故や犯罪行為によるケガなども、全額自己負担になります。

    問合せ先

     医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    変更できます 納付方法

     国民健康保険料・後期高齢者医療保険料を年金から特別徴収されている方でも、口座振替での納付を条件に普通徴収に変更することができます。

     希望する方は、事前に保険料額決定通知書、預貯金通帳、通帳印を持って、金融機関や郵便局などで口座振替依頼の手続きを行い、本人控えを持参し、医療保険室保険料課または行政サービスセンターで納付方法の変更手続きをしてください。

     なお、普通徴収に変更後、保険料の滞納が発生した場合は特別徴収を再開します。

     理解と協力をお願いします。

    ご利用を 徴収嘱託員制度

     金融機関や市役所窓口などで支払いが困難な方は、自宅まで徴収嘱託員が伺い保険料を徴収する「徴収嘱託員制度」があります。

     ご希望の方は、ご連絡ください。

    問合せ先

     医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    10月11日から20日は全国地域安全運動

    みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり

     10月11日(祝日)から20日(水曜日)までは「全国地域安全運動」期間です。

     「みんなで力をあわせて安全・安心まちづくり~平成23年末までに街頭犯罪ワーストワン返上」をスローガンに、ひったくりや空き巣、子どもや女性を対象とする犯罪などの被害防止、万引きなどの犯罪防止に重点をおき、次のとおり防犯大会を行います。

     また、運動期間中は警察署や防犯協議会が中心となり、自転車の前カゴへのひったくり防止カバーや自動車のナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けキャンペーン、防犯教室なども開催します。くわしくは、各警察署生活安全課にお問合せください。

    防犯大会

    とき・ところ・内容

    • 10月2日(土曜日)午後2時30分から=東体育館・大阪府警察音楽隊による演奏会
    • 6日(水曜日)午後6時30分から=イコーラム(男女共同参画センター)・漫才師Wヤングの平川幸男さんによる防犯漫談、大阪府警察本部生活安全指導班による防犯教室
    • 13日(水曜日)午後6時から=市民会館市民ホール・学校法人樟蔭学園常任理事の森田洋司さんによる記念講演、大阪樟蔭女子大学マンドリンクラブによる演奏会

    問合せ先

    • 枚岡警察署 072(987)1234
    • 河内警察署 072(965)1234
    • 布施警察署 06(6727)1234
    • 地域振興室 06(4309)3161、ファクス06(4309)3861

    届出は14日以内に

    国保加入・資格喪失

     国保の資格は、社会保険の資格がなくなったときや転入したときから始まります。

     会社の健康保険をやめたときや他の市町村から転入してきたとき、生活保護を受けなくなったときには、必ず国保に加入の届出をしてください。また、すでに年金を受給している方は、年金証書が必要な場合があります。

     14日以内に届出をすると、以前の健康保険から継続して保険給付できますが、14日を過ぎると届出日からの給付となり、保険を使えない期間ができ、その間の医療費は全額自己負担になります。

     また、加入届が遅れると、以前加入していた健康保険の資格がなくなった日までさかのぼって、最大2年間の保険料を支払っていただくことになりますので、ご注意ください。

     なお、国保の資格がなくなったときは、資格の喪失手続きが必要です。資格がなくなった後に、国保の保険証で医療機関に受診されると、国保が負担した医療費を後日返していただくことになります。

    問合せ先

     医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム