東大阪市とダイドードリンコ株式会社との包括連携協定

ダイドードリンコ株式会社と包括連携協定を締結
東大阪市とダイドードリンコ株式会社は、令和3年2月16日に、(1)スポーツ・文化・産業、(2)都市・環境、(3)防災・治安の3分野において、緊密な相互連携を図り、双方の資源を利用した事業に協働で取り組むことにより、市民サービスの向上と地域の活性化を目的とした包括連携協定を締結しました。

1.協定締結の背景
ダイドードリンコ株式会社は、地域社会に深く根差した自動販売機を通じて、全国のお客様に“こころとからだに、おいしい”清涼飲料水をお届けされています。事業を展開されるにあたり、地域社会が豊かで元気であること、またその地域社会の次代を担う子どもたちが元気で、そして健やかでいることが大切であると考え、社会貢献や青少年育成、環境保全に関するさまざまな活動に取り組まれています。
この度、東大阪市が積極展開しているスポーツを活用したまちづくりや環境保全などの取組みについて、ダイドードリンコ株式会社に共感いただき、自社の強みを活かした連携をご提案いただきました。その後、両者で対話を重ね、3分野において包括連携協定を締結する運びとなりました。

2.連携分野
(1)スポーツ・文化・産業に関すること
(2)都市・環境に関すること
(3)防災・治安に関すること
(4)その他、本協定の目的に沿うこと
備考:連携分野については、東大阪市第3次総合計画(令和3年度から令和12年度までの10年間の本市まちづくりの方向性や指針を定める計画)の基本構想で示している「分野別施策の方針」の7分野「(1)人権・共生・協働、(2)子ども・子育て、(3)教育、(4)スポーツ・文化・産業、(5)健康・福祉、(6)都市・環境、(7)防災・治安」に基づいています。
東大阪市とダイドードリンコ株式会社との包括的連携に関する協定書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3.協定に基づく主な取組み内容
この度の包括連携協定に基づき、東大阪市で開催されるスポーツイベントの支援、災害時の商品協賛、市内の自動販売機を活用した市政情報の発信を行います。また、ダイドードリンコ株式会社が自治体との連携の中では初めてとなる取組みとして、品質に問題がないにもかかわらずさまざまな理由で市場に流通させることができない飲料の提供を実施し、食品ロス削減に向けた継続的な取組みと地域社会への貢献を推進します。
現時点で想定している主な取組みは以下のとおりです。

(1)スポーツ・文化・産業に関すること
スポーツイベントの支援
・東大阪市が実施するスポーツイベントの支援を行い、スポーツを通じて子どもの健全な心身の育成を図ります。

(2)都市・環境に関すること
市場に流通させることができない飲料の提供
・品質には問題がないものの、さまざまな理由で市場に流通させることができない飲料を市に提供頂き、食品ロス削減に向けた継続的な取組みと地域社会への貢献を推進します。

(3)防災・治安に関すること
災害時の商品協賛
・災害発生時に必要に応じて飲料等の商品を提供します。

(4)その他、本協定の目的に沿うこと
市政の情報発信
・市内の自動販売機へ市政情報PRステッカーを貼付し市政情報の発信を行います。
SDGsへの取組み
・ペーパークラフト自動販売機キットの提供等を通じて、子どもたちの個性を引き出し、社会性を育み学習の機会を創出します。