小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業(保護者向け)
事業概要
小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動について、本市の定める基準(職員配置や設備基準等)に適合した対象施設等を利用する本市在住の満3歳以上の幼児の保護者に対して、経済的負担を軽減するため、利用料の一部を給付します。
対象・基準額等
対象幼児
東大阪市の住民のうち、対象施設等を概ね、1日4時間以上8時間未満、週5日以上、年間39週以上利用し、当該利用日の属する月の初日に在籍している、満3歳以上の小学校就学前の幼児を対象とします。
ただし、下記に該当する幼児は本事業の対象となりません。
- 子どものための教育・保育給付(法第11条)を受けている。
- 子育てのための施設等利用給付(法第30条の2)を受けている。
- 企業主導型保育事業(法第59条の2)を利用している。
基準額
対象幼児1人あたり月額20,000円が上限です。
ただし、利用する施設等の過去3カ年の平均月額利用料が2万円を下回る場合は、当該平均月額利用料を上限とします。
各施設の月額上限は、対象施設一覧をご確認ください。
対象経費
保護者が施設に支払う利用料(保育料)が対象です。
入園料、施設整備費、延長利用料、預かり保育の利用料、食材費、通園費などは対象外です。
対象施設一覧
| 施設名称 | 施設所在地 | 給付上限額(月額) |
|---|---|---|
| いこま山の幼稚園 | 奈良県生駒市山崎新町1番40号 | 20,000円 |
| 東大阪朝鮮初級学校 附属幼稚班 | 東大阪市寺前町2丁目4番22号 | 10,000円 |
| 大阪朝鮮初級学校 附属幼稚班 | 大阪市生野区巽西3丁目14番16号 | 10,000円 |
対象施設の要件等は事業者向けページをご確認ください。
申請手続きと支給時期
利用施設を通じて支給申請書、領収書をご提出ください。
保護者から指定された金融機関の口座へ、市から直接振り込みます。
| 利用期間 | 申請書提出期限 | 支給予定時期 |
|---|---|---|
| 4月分から9月分まで | 10月上旬 | 10月末頃 |
| 10月分から3月分まで | 4月上旬 | 4月末頃 |
お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設給付課
電話: 06(4309)3302 保育料担当:06(4309)3195
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!

ホーム
妊娠や出産・産後のこと
健診や予防接種
子どもを預けたい
子どもと出かける
手当や助成
相談したい