ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    ファミリー・サポート・センター

    • [公開日:2025年04月25日]
    • [更新日:2025年4月25日]
    • ID:2818

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    会員養成講座のお知らせ

    【内容】事業概要の説明、講習等
    【開催日】令和7年5月22日・29日・6月5日・12日(木曜日) <全日程参加できる人に限る>
    【時間】13時から16時(最終日は16時30分まで)
    【対象】生後3か月から10歳前後の子どもの市内保育施設への送迎や預かり保育、または生後6か月までの子を持つ家庭への訪問保育援助が可能な、市内または近隣市在住の20歳以上の方。
    【場所】東大阪市社会福祉協議会 1階会議室C
    【定員】先着15名
    【料金】無料
    【持ち物】筆記用具(登録希望者:2.5cm×3cmの写真2枚・印鑑・身分証明書)
    【申込期間】令和7年5月21日(水曜日)17時まで <定員になり次第締め切り>
    【申込方法】直接、電話:06(6785)2625、Eメール:famisapoアットマークheartnet-hoshakyo.org (アットマークを@に置き換えて送信してください)
    【問合せ先】東大阪市ファミリー・サポート・センター
    〒577-0054 東大阪市高井田元町1-2-13
    電話06(6785)2625 ファクス06(6789)5611

    ファミリー・サポート・センターとは

    ファミぴよ

    ファミリー・サポート・センターでは、子育ての援助をしたい方(援助会員)と子育ての援助を受けたい方(依頼会員)からなる子育て支援のための相互援助ネットワークを組織しています。

    子育てをしやすい環境を整え、仕事と育児の両立を支援し、地域全体で子育てを支援していくことを目指して活動しています。

    主な活動内容

    1. 保育所(園)および幼稚園の保育開始時までの子どもの預かり。
    2. 保育施設等や学童保育終了後または学校の放課後の子どもの預かり。
    3. 保育施設等や習い事への送迎。
    4. 子どもが病後等のとき、臨時的・突発的な預かり。
    5. 冠婚葬祭や学校行事等の際の預かり。
    6. 子育てを離れて、スポーツや買い物、講演会などに行くなどリフレッシュの時間を持つための預かり。
    7. その他、育児の援助が必要なときの預かり。

    援助会員・依頼会員の登録方法・料金等の詳細についてはこちら

    社会福祉法人 東大阪市社会福祉協議会

    東大阪市ファミリ・ーサポート・センター

    (別サイトへ移動します。)

    住所:〒577-0054 東大阪市高井田元町1丁目2番13号 東大阪市社会福祉協議会1階
    電話:06-6785-2625
    ファクス:06-6789-5611

    お問い合わせ

    東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設給付課

    電話: 06(4309)3302 保育料担当:06(4309)3195

    ファクス: 06(4309)3817

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム