ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和元年7月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2019年6月26日]
    • [更新日:2021年12月1日]
    • ID:25168

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    10月スタート
    幼児教育・保育の無償化

    全ての子どもたちが質の高い幼児教育を受けられるよう、3歳~5歳の子どもの利用料が10月から無償化されます。また、住民税非課税世帯の0歳~2歳の子どもの利用料も無償化となります。

    幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子ども

    10月1日から、幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する全ての3歳~5歳の子どもの利用料が無償化されます。また、住民税非課税世帯の0歳~2歳の子どもも対象になります。

    なお、対象となる施設・事業所は、幼稚園、保育所、認定こども園、小規模保育事業所です。ただし、幼稚園については月額2万5700円までが無償となります。

    幼稚園を利用する子どもについては、無償化となるための認定や償還払い(いったん全額支払い、その後申請して払戻しを受けること)などの手続きが必要となる場合があります。詳しくは別途お知らせします。

    3歳~5歳の子ども

    対象期間は、満3歳になった後の4月1日から小学校入学前までの3年間です。ただし、幼稚園については満3歳から無償化します。

    給食費は、現在、直接支払っていただいている主食分(お米など)と、保育料の一部として支払っていただいている副食分(おかず・おやつなど)の費用を保育所などへ直接支払っていただくことになります。

    ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもおよび全ての世帯の第3子以降の子どもについては、副食の費用が免除されます。

    通園送迎費、行事費などは、これまでどおり保護者の負担になります。

    0歳~2歳の子ども

    住民税非課税世帯が無償化の対象となります。

    なお、現行制度(多子軽減)は継続し、保育所などを利用する最年長の子どもを第1子とカウントして、0歳~2歳の第2子は半額、第3子以降は無償となります。年収360万円未満相当世帯については、第1子の年齢は問いません。

    幼稚園・認定こども園(1号認定児童)の預かり保育を利用する子ども

    幼稚園および認定こども園(1号認定児童)の預かり保育を利用する3歳~5歳の子どもについては、無償化の対象となるために、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。認定には、就労などの要件(認可保育所の利用と同等の要件)があります。

    原則、通園している幼稚園を通じて申請してください。詳しくは別途お知らせします。

    料金
    月額1万1300円まで(日額450円まで)

    認可外保育施設などを利用する子ども

    認可外保育施設などを利用する子どもについては、無償化の対象となるために、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。認定には、就労などの要件(認可保育所の利用と同等の要件)があります。詳しくは別途お知らせします。

    なお、対象となる施設・事業は、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業などです。対象施設の詳細については、施設指導課へお問合せください。

    料金
    • 3歳~5歳の子ども=月額3万7000円まで
    • 住民税非課税世帯の0歳~2歳の子ども=月額4万2000円まで
    問合せ先
    • 対象施設について=施設指導課 06(4309)3201、ファクス06(4309)3817
    • 利用認定について=子ども応援課 06(4309)3202、ファクス06(4309)3817
    • 給付支払いについて=子育て支援課06(4309)3302、ファクス06(4309)3817
    • 障害児の発達支援について=子ども見守り課 06(4309)3197、ファクス06(4309)3817
    • 公立幼稚園について=学校教育推進室 06(4309)3268~69、ファクス06(4309)3838

    対象期間は今年度4月~9月
    私立幼稚園の保育料補助

    市内に住所があり、子どもを私立幼稚園に就園させている保護者を対象に入園料・保育料を補助します。「子ども・子育て支援新制度」に移行した私立幼稚園に通園させている場合は、当補助金の対象外です。

    なお、10月から実施される幼児教育の無償化に伴い、今年度については4月から9月までが補助対象期間となります。

    対象・減免額(年額)
    • (1)私立幼稚園に就園させている場合=市民税所得割課税額や、扶養する子どもの人数、年齢により階層を判定。園児1人当たり3万1100円~15万4000円(所得割額超過の場合は対象外となる場合あり)
    • (2)4・5歳児を私立幼稚園に就園させている場合=課税額により園児1人当たり2500円~1万4500円
    ※(1)と(2)の補助金額の合計が4月~9月の支払算定額(A)を超える場合は、補助金額を減額して交付。支払算定額(A)=(入園料÷年間在籍月数×4月~9月の在籍月数)+(ひと月の保育料×4月~9月の在籍月数)。市民税所得割課税額とは、住宅借入金等特別税額控除、寄附金税額控除、外国税額控除、配当控除の適用前の額です。
    申込方法・申込み先など
    各幼稚園に申込用紙を直接
    ※申込用紙は各幼稚園で配布。
    問合せ先
    子育て支援課 06(4309)3195、ファクス06(4309)3817

    子育て支援センターの催し

    子育て支援センターの催しについてのご注意
    • 車での来場はご遠慮ください。
    • 「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。
    • 対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。
    • 申込方法の記載のない催しは、申込不要です。

    ゆめっこ(布施子育て支援センター)

    ゆめっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てゆめっこ(06-6748-0210、ファクス06-6748-0257)です。

    教えて離乳食

    栄養士に相談できます。

    とき
    7月1日(月曜日)14時~15時
    対象
    就学前乳幼児

    身体測定

    とき
    7月2日(火曜日)10時~11時30分、18日(木曜日)14時~15時30分
    対象
    就学前乳幼児

    七夕飾りを作ろう!

     とき 7月5日(金曜日)10時30分~11時 対象 就学前乳幼児

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て荒本子育て支援センター(06-6788-1055、ファクス06-6788-2597)です。

    ベビータイム

    お母さん同士、お話や情報交換をしませんか。

    とき
    7月8日(月曜日)13時30分~16時
    対象
    5か月までの乳児

    心理職による発達相談

    とき
    7月16日(火曜日)13時~16時
    対象
    就学前乳幼児

    プール

    とき 対象
    • 7月17日(水曜日)・31日(水曜日)=1歳6か月~2歳5か月の就学前乳幼児
    • 7月24日(水曜日)・8月7日(水曜日)=2歳6か月以上の就学前幼児
    いずれも10時~11時
    ※雨天時はホールで自由遊び。
    持ち物
    バスタオル、水着(プール用紙パンツ不可)、お茶

    ももっこ(楠根子育て支援センター)

    ももっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てももっこ(06-4306-4151、ファクス06-4306-3080)です。

    身体測定

    とき
    7月12日(金曜日)11時~11時30分・14時~14時30分

    深谷先生のリトミック

    とき
    7月17日(水曜日)10時30分~11時15分
    対象
    8か月以上の未歩行児
    定員
    12組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    7月5日(金曜日)10時から電話で

    赤ちゃんおもちゃを作ろう

    とき
    7月8日(月曜日)10時30分~11時30分(受付は11時まで)
    対象
    3か月~6か月の乳児

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て長瀬子育て支援センター(06-6728-1800、ファクス06-6728-2413)です。

    大好き!プール遊び!

    とき 対象
    • 7月10日(水曜日)・26日(金曜日)・8月7日(水曜日)・23日(金曜日)=歩き始めの0歳~1歳11か月の未就園児
    • 7月12日(金曜日)・24日(水曜日)・8月9日(金曜日)・21日(水曜日)=2歳以上の未就園児
    いずれも10時~11時
    持ち物
    水着または布パンツ、バスタオル、お茶
    ※雨天時はホールで自由遊び。

    ベビーズde手形アート

    とき
    7月19日(金曜日)13時30分~15時30分
    対象
    5か月までの乳児

    子育てサポーター相談日

    保育所、認定こども園、幼稚園への入所や一時預かり、遊び場所などの相談に応じます。

    とき
    7月18日(木曜日)14時~16時
    対象
    就学前乳幼児

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み先、問合せ先は、全て鴻池子育て支援センター(06-6748-8251、ファクス06-6743-0577)です。

    ランチタイムを楽しもう(給食試食会)

    とき
    7月19日(金曜日)10時30分~12時
    対象
    1歳10か月以上の未就園児
    定員
    8組(申込先着順)
    料金
    親子で300円
    申込方法・申込み先など
    7月8日(月曜日)13時から電話で

    手形アートを作ろう

    とき
    7月24日(水曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月以上の未就園児
    定員
    12組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    7月10日(水曜日)13時から電話で

    ぴよぴよタイム

    とき
    7月3日(水曜日)・12日(金曜日)9時30分~11時30分
    対象
    5か月までの乳児
    持ち物
    名札、お茶

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み先、問合せ先は、全てあさひっこ(072-980-8871、ファクス072-985-1055)です。

    水遊び

    とき
    7月23日(火曜日)・24日(水曜日)・30日(火曜日)・31日(水曜日)・8月6日(火曜日)・9日(金曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)・27日(火曜日)・30日(金曜日)10時45分~11時30分
    ※雨天・低水温時は中止。
    対象
    お座りができる就学前乳幼児
    持ち物
    水着または紙パンツ(布パンツも可)、サンダル、タオル、着替え

    ラグビーワールドカップ2019日本大会
    開幕100日前キックオフイベント
    倖田來未さんが花園応援ソングを初披露

    6月15日、開幕まで100日を切ったラグビーワールドカップ2019日本大会を盛り上げるため、開幕100日前キックオフイベントが大阪市内で開催されました。

    イベントには、野田市長や吉村洋文大阪府知事も参加。歌手の倖田來未さんが自身で作詞した花園応援ソング「Eh Yo」を初披露したほか、本市出身の木津武士さんら現役ラグビー選手もゲストに招き、トークショーも行われました。

    イベントで、8月3日(土曜日)に市花園ラグビー場で日本代表対トンガ代表のテストマッチが行われることを知った倖田さんは「応援に行きたい」と市長にアピール。市長は、「ぜひとも花園に来てください」と応え、「みなさんも花園に来てくださいね」と来場者に呼びかけていました。

    東京2020日本代表選出を報告
    パラアーチェリー選手
    上山友裕さんが市長を表敬訪問

    東京2020パラリンピックアーチェリー男子リカーブ個人日本代表選手に内定された本市出身の上山友裕さんが、6月14日、野田市長に喜びを報告しました。

    上山さんは、今年6月にオランダで行われた世界選手権で6位入賞という輝かしい成績を残し、パラリンピックの出場枠を獲得。本市のスポーツみらいアンバサダーでもあり、平成29年に市内にオープンしたウィルチェアースポーツ広場を拠点に練習を行い、また自宅でも日々トレーニングに励んでいます。

    この日、市長を表敬訪問した上山さんは「金メダルを獲得することはもちろんのこと、パラリンピックの会場を満員にすることが夢。残り1年3か月、夢を実現するためにがんばっていきたい」と意気込みを話し、野田市長は「みんながスポーツに親しめるよう、活躍してもらいたい」と話していました。

    大学生が消防局PRビデオを制作
    完成に伴い感謝状を贈呈

    このほど、消防局PRビデオの制作に協力いただいた四天王寺大学の学生3人に、6月6日、消防局長から感謝状を贈呈しました。

    今回制作したPRビデオは消防関係者以外の目線で制作することで、これから消防士をめざす若者へのアピールや市民へ与える消防のイメージをよりわかりやすく表現することを第一に考えました。そのため制作は、消防士をめざす若者と同年代の大学生に依頼しました。

    約4分間の時間内に消防業務の多岐にわたる場面を取り入れ、説明書きや文字は使用していません。そのため、見る人の感性によってさまざまな感想が生まれる面白い作品に仕上がっています。

    市ウェブサイトや市公式フェイスブックに掲載していますので、ぜひご覧ください。

    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム