ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成28年5月1日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2016年4月21日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:17253

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    8月から
    介護保険の施設サービス 負担限度額認定の判定基準を変更

    介護保険施設に入所している方やショートステイを利用している方で、食費・居住費(滞在費)の軽減を受けるための「負担限度額認定」を受けている方について、今年8月から認定の判定基準が変わります。

    これまで課税年金(老齢年金など)収入額と合計所得金額の合計額により利用者負担段階の判定を行っていましたが、8月からは非課税年金(遺族年金と障害年金)収入も含めて判定を行うことになりました。これにより、現在負担限度額第2段階の認定をお持ちの方は、第3段階に変更となる場合があります。理解と協力をお願いします。

    第2段階

    対象は次の方です。

    • 7月まで=課税年金収入額と合計所得金額の合計が年間80万円以下の方
    • 8月から=課税年金収入額と非課税年金収入額および合計所得金額の合計が年間80万円以下の方

    第3段階

    第2段階以外の方が対象です。

    ※いずれも世帯全員(世帯分離している配偶者を含む)が市民税非課税で、預貯金などが単身で1,000万円、夫婦(内縁含む)で2,000万円以下であること。

    利用者負担額(日額)

    第2段階

    • 多床室=370円
    • 従来型個室(特養など)=420円
    • 従来型個室(老健・療養など)=490円
    • ユニット型準個室=490円
    • ユニット型個室=820円
    • 食費=390円

    第3段階

    • 多床室=370円
    • 従来型個室(特養など)=820円
    • 従来型個室(老健・療養など)=1310円
    • ユニット型準個室=1310円
    • ユニット型個室=1310円
    • 食費=650円

    ※原則として年金保険者から市に非課税年金の受給額の通知が行われますが、負担限度額認定申請書提出時に、前年に受給した非課税年金額の申告が必要になります。

    問合せ先
    高齢介護室給付管理課 06(4309)3186、ファクス06(4309)3814

    5月から申請受付
    高齢者向け給付金(低所得の高齢者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金)

    「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引上げの恩恵がおよびにくい所得の少ない高齢者に給付金を支給します。

    対象
    平成27年度臨時福祉給付金の支給対象者で平成28年度中に65歳以上となる方(昭和27年4月1日以前生まれの方)
    ※平成27年度分の市・府民税(均等割)が課税されている方とその扶養親族、生活保護受給者などは対象外です。
    支給額
    対象者1人につき3万円(1回限り)
    申込方法・申込み先など
    対象と思われる方に4月末から順次送付している申請書と必要書類を同封の返信用封筒で5月2日(月曜日)~8月2日(火曜日)(消印有効)に郵送
    ※必要書類などの不備があると再度提出が必要になる場合がありますのでご注意ください。なお、平成28年度臨時福祉給付金および障害・遺族年金受給者向け給付金(低所得の障害・遺族基礎年金受給者向けの年金生活者等支援臨時福祉給付金)の申請受付開始は9月上旬を予定しています。
    問合せ先
    • 高齢者向け給付金お問い合わせセンター 0570(023)888
    • 臨時福祉給付金・年金生活者等支援臨時福祉給付金支給課 06(6744)3661、ファクス06(4309)3820

    5月は消費者月間

    みんなの強みを活かせ
    安全・安心な社会に一億総活躍

    毎年5月は消費者月間です。今年は「みんなの強みを活かせ 安全・安心な社会に一億総活躍」をテーマに、消費者問題に関する啓発や教育などの事業が全国的に行われます。

    この機会に消費者としての安全・安心を考えてみませんか。

    消費者問題講演会

    廃棄食品の不正流通や産地偽装など、食の安全・安心を揺るがす事件が後を絶ちません。食の安全・安心を守るために消費者として知っておきたいポイントを学びましょう。

    とき
    5月25日(水曜日)13時30分~15時30分
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    50人(申込先着順)
    内容
    講演「知っておきたい 食の安全・安心 食品表示を上手に活用しよう」
    申込方法・申込み先など
    5月2日(月曜日)から電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    消費生活センター 072(965)6002、ファクス072(962)9385

    猫の不妊手術費用を助成します

    猫の被害を減少させ、不幸な命を増やさないため、猫の不妊手術費用の一部を助成しています。

    助成額
    不妊手術費用(上限5,000円)
    助成する匹数
    1,200匹
    ※申請者1人につき1匹のみ。
    申請条件
    • 市内在住で平成28年4月1日以降に市内の動物病院で猫に不妊手術を受けさせ、その費用を負担している
    • 実施した獣医師の証明がある
    • 飼い猫に首輪やマイクロチップなどで所有者明示をし、室内飼養と終生適正飼養に努めることが誓約できる
    ※野良猫の場合は、不妊手術をしたことが外見からわかるよう、耳先カットを施していること。
    必要書類
    不妊手術実施証明書、手術費用が証明できる領収書、住所・氏名が確認できる運転免許証など公的機関の証明書の原本、印鑑、振込み先の口座番号(申請者本人名義のもの) ※代理人が来所する場合は、申請者本人および代理人の住所・氏名が確認できる公的機関の証明書の原本が必要。
    申込方法・申込み先など
    申請書と必要書類を5月2日(月曜日)~来年3月31日(金曜日)に直接
    ※申請書などは市ウェブサイトからダウンロード可。動物指導センター(水走3-12-32)、保健所食品衛生課でも配布。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 動物指導センター 072(963)6211、ファクス072(963)1644
    • 食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム