ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成28年新年号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2015年12月24日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:16539

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    マイナンバー通知カードが届かないときは連絡を

    マイナンバー通知カードを10月5日現在の住民票の住所に簡易書留(転送不要)で送付しました。

    配達時に不在でその後受け取ることができなかったり、郵便物の転送手続きをしていたりして受け取れなかった場合は市に返戻されます。通知カードを受け取ることができなかった方は市マイナンバーコールセンターに連絡し、通知カードの交付できる時期を確認のうえ、市役所本庁舎の交付窓口で受け取ってください。

    なお、返戻郵便が多くなっているため、通知カードの交付までに、期間を要する場合があります。

    通知カードを受け取る際は、印鑑と本人確認書類をお持ちください。また、代理人が受け取る場合は、代理人の本人確認書類と委任状など代理権を証明する書類もお持ちください。

    交付窓口

    交付窓口が日程により変更になりますので、ご注意ください。

    • 12月25日(金曜日)まで=市役所本庁舎5階
    • 12月26日(土曜日)(土曜開庁日・9時~12時)、28日(月曜日)=市役所本庁舎1階多目的ホール
    • 1月4日(月曜日)以降=市役所本庁舎西側別館1階

    ぜひ申請を
    個人番号カード

    個人番号カードは、マイナンバー利用時に「個人番号」と「本人」の確認が1枚ででき、公的な身分証明書にもなる便利なカードです。

    また、e-Taxを利用したり、住民票の写しなどの証明書をコンビニで取得(本市では平成28年2月開始予定)したりすることもできます。

    個人番号カードの申請は、郵送などで行うことができます。初回交付は無料ですので、ぜひ申請ください(申請は任意)。

    申請方法

    個人番号カード交付申請書に記入のうえ、写真を貼付して郵送してください。

    ※スマートフォンや自宅のパソコンなどからも申請できます。

    受取方法

    1. 個人番号カード申請者に、1月以降「交付通知書」(ハガキ)が届く
    2. 交付通知書と通知カード、本人確認書類などの必要書類を持って、市役所の交付窓口に受け取りに行く
    3. 交付窓口で本人確認をして暗証番号を設定し、通知カードと引換えに個人番号カードの受取りが完了

    詳しくはマイナンバー通知カードと同封の「マイナンバー(個人番号)のお知らせ 個人番号カード交付申請のご案内」または市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    • 市マイナンバーコールセンター(平日9時~17時30分、第4土曜日9時~12時) 0570(078)506(IP電話は050〈3085〉4999へ)
    • マイナンバー総合フリーダイヤル(平日9時30分~22時、土・日曜日・祝休日9時30分~17時30分) 0120(95)0178(IP電話は050〈3816〉9405へ)
    • 市民室 06(4309)3163、ファクス06(4309)3812

    市役所本庁舎の一部窓口業務

    1月23日(土曜日)9時~12時に開設

    第4土曜日に市役所本庁舎の一部窓口業務の開設を実施しています。手続きの際には、運転免許証やパスポートなど本人確認ができる書類をお持ちください。他市町村や警察署への確認などが必要な場合は、取扱いができないことがありますので、担当課へお問合せください。

    とき
    1月23日(土曜日)9時~12時
    ところ
    市役所本庁舎2階・3階
    ※英語、韓国・朝鮮語、中国語での通訳あり。
    問合せ先
    政策調整室 06(4309)3016、ファクス06(4309)3847

    取扱業務

    住民関係

    戸籍届、住民異動届、印鑑登録などの届出や住民票、印鑑証明などの各種証明書交付など

    問合せ先
    市民課 06(4309)3172、ファクス06(4309)3804
    国民健康保険・後期高齢者医療保険関係

    加入・脱退・変更の申請や各種療養費の給付申請、保険料の納付・相談など

    問合せ先
    • 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804
    • 医療保険室保険料課06(4309)3168、ファクス06(4309)3807
    医療助成関係

    子どもや障害者などの医療費助成にかかる医療証の申請および療養費の申請など

    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス06(4309)3805
    児童手当などの関係

    児童手当や児童扶養手当などの申請

    問合せ先
    国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805
    市税関係

    各種証明書発行や納付・相談・申告受付・申請受付・閲覧・届出、原動機付自転車および小型特殊自動車の登録・廃車

    問合せ先
    • 税制課 06(4309)3131、ファクス06(4309)3810
    • 市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809
    • 固定資産税課 06(4309)3143~3144、ファクス06(4309)3811
    • 納税課 06(4309)3147~3152、ファクス06(4309)3808

    マイナンバー問合せ窓口

    市役所本庁舎1階総合案内南側に設置しているマイナンバー問合せ窓口も、土曜開庁にあわせて業務を行います。

    問合せ先
    市民室 06(4309)3163、ファクス06(4309)3812

    パブリックコメント 意見募集

    (仮称)第3次ひとり親家庭自立促進計画

    市では現在、「(仮称)第3次東大阪市ひとり親家庭自立促進計画」の策定を進めています。このほど、案がまとまりましたので意見を募集します。案は1月8日(金曜日)から、市ウェブサイトのパブリックコメント(意見募集)および子ども家庭課、市政情報相談課でご覧になれます。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体
    提出方法
    意見書に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて2月8日(月曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
    ※来庁による閲覧・提出は土・日曜日、祝日を除く9時から17時30分まで。意見書の書式は問いませんが、閲覧場所にひな形を用意しています。
    提出先・問合せ先
    〒577-8521市役所子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3817、Eメールアドレス kodomokatei@city.higashiosaka.lg.jp

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム