子ども市政だより第22号 4面
トピックス
ラグビーワールドカップのヒーローが帰ってきた!
トンプソン選手と木津選手に市長賞詞
今年の9月と10月にイングランドで行われたラグビーワールドカップで日本代表は大活躍し、世界中をびっくりさせました。その日本代表としてプレーしたトンプソンルーク選手と木津武士選手に11月9日、野田市長から市長賞詞が手渡されました。市長賞詞とは、東大阪市と関係があり、市民に深い感動をあたえてくれた人に贈るものです。
身長196センチメートルで迫力あるプレーが得意のトンプソン選手は、市花園ラグビー場を本拠地にする近鉄ライナーズでプレーをしています。トンプソン選手は「市長賞詞をもらってとてもうれしい」と話していました。
また木津選手は、東大阪市出身で、小阪中学校ラグビー部のときには、近畿大会で優勝しています。木津選手は「東大阪市出身なので、これほどうれしい賞はないです」と笑顔で話していました。
イングランドへ届け!
パブリックビューイング
日本代表をみんなで応援しようと、大型スクリーンでスポーツ観戦などをするパブリックビューイングが市内の映画館「布施ラインシネマ」で行われました。
試合は深夜や早朝でしたが、会場には、多くのラグビーファンが集まり、イングランドで戦う日本代表へ声援を送りました。
4年後には、この大きな大会が花園にやってきます。みんなで盛り上げていきましょう。
東大阪アレコレへぇ~!!
トライくんが生まれ変わった!
東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」が新しくなりました。
イベントやまちでトライくんに出会ったら、声をかけてね。
おじゃましマスヨ
君の勇気でいじめをなくそう
学校からいじめをなくそうと、市立の全26中学校と日新高校の生徒会が、7月の「いじめ防止推進月間」にあわせて、駅前や市役所の近くでキャンペーンを行ったよ。
キャンペーンでは、「みんなが学校で楽しく過ごせるようにいじめをなくそう」と大きな声で呼びかけ、通りがかりの人たちにチラシを渡していきました。参加した生徒たちは、真剣な顔でたくさんの人たちに思いを伝えていたよ。
キャンペーンの後、生徒の一人は「東大阪からいじめをなくして、傷つく人を一人でも少なくしたいです」と感想を話していたね。
いじめをなくすためには、「やめようや」と言えるみんなの勇気がとても大事です。いじめを見かけたら、止めに入ったり、周りの人に相談したりしていじめを見過ごさないようにしたいね。
いじめにあってしまったときは、おうちの人や先生に話をしよう。また、悩んでいることがあれば右の電話に相談しよう。きっと力になってくれるよ。
相談電話
- いじめ・悩み110番(児童・生徒用)
- 06(6732)0110
- 子どもの悩み相談(保護者用)
- 06(6782)7867
- 子育て相談ダイヤル(24時間)
- 072(961)0178
クロスワードパズルに挑戦!
おうちの人に教えてもらいながら考えてね。抽選で30人に花の種をプレゼントするよ!
〈ヨコのカギ〉と〈タテのカギ〉を解いて、カギと同じ数字の書いてあるマスから1文字ずつ書いてください。最後に、色のついたマスの文字を組み合わせてできる言葉が答えです。答えがわかったら、応募して景品をゲットしよう。
ハガキにクイズの答え、「すくらむ」の感想と今後取りあげてほしいこと、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を書いて、来年2月1日(月曜日)(必着)までに郵送してください(ファクス、Eメールも可)。抽選で30人に花の種をプレゼント。
- 応募先
- 〒577-8521市役所広報課 06(4309)3102、ファクス06(4309)3821、Eメールアドレス koho@city.higashiosaka.lg.jp
ヨコのカギ
- 物を洗って食べるタヌキに似た動物。
- お月様は、新月から●●●●になり、その後半月、満月になります。
- 計画を英語でいうと?
- アルコールのひとつ。エチルアルコールともいいます。
- 物を入れたりする容器。●●入り娘。
- オリンピックなどの大会で優勝したときにもらえるメダルの色。
- 寝るときに敷くもの、かけるもの。
- 休憩をとったりして元気を回復すること。
- 基礎となる大事なものごと。
- 外で上を見上げればあるもの。毎日暗くなったり明るくなったりします。
- たき火やキャンプファイヤーのときに使う木。
- お相撲さんの順位で、横綱・大関・関脇・●●●●・前頭。
- 時計などの精密機械の生産や大きな山が有名なヨーロッパの国。
- 人間が音や声を聞くところ。
- 手紙のちがういい方。
- 意味を取りちがえること。「うまく伝えられず友達に●●●されてしまった」。
- 目的地に行くときに、回り道や遠回りをすること。
- 液体にひたして、赤くなるか青くなるかで酸性かアルカリ性かを区別するろ紙。
- 野球やサッカーなどのチームで指示をしたり作戦を決めたりする人。
タテのカギ
- キャンプなどで使うランプのこと。
- 花園で今年初めて開催されたみどりのお祭り。前のページで紹介しているよ。
- 今よりも先のこと。過去⇔現在⇔●●●。
- 空き●●・空きびんはリサイクルしましょう。
- 結婚50周年を祝う行事です。
- 物質に熱などを加えると、固体⇒●●●●⇒気体に変化するよ。
- 平和のシンボルの鳥。東大阪市のマークにもなっているよ。
- 空気に一番多く含まれている成分。酸素や二酸化炭素よりも多いです。
- 雪だるま、お鍋、こたつ、お雑煮の季節。
- 音の強さや長さなどの、規則正しい繰り返し。●●●感が良い。
- ゆでると白くなるとても小さな魚。釜揚げ●●●。生●●●。
- 料理を作る前の下準備。
- 黄緑色のブドウ。
- 髪を切る職業の人。
- 昔からある白と黒の石を使ったゲーム。東大阪市出身の井山裕太さんが有名。
- 今回のすくらむで勉強した、みんなが大切にしなければならないもの。
- 生き物や自然などを観察したり実験したりして勉強する教科。
- 神社やお寺で願いごとを書く木の板。
- 足が10本ある海の生き物。

答え:

ヒント:答えは2つです。このページのどこかに答えがあるよ。