子ども市政だより第21号 4面
枚岡公園プール跡地に広場がオープン
4年前まで枚岡公園プールがあった跡地に新しい広場ができ、6月12日、記念イベントが行われました。
イベントには、枚岡東小学校の6年生も参加。小学生を代表して齋藤歌楽さん、谷口莉愛さん、松木遥寛さんが「みんながワクワクできる夢のような広場になってほしいです」とあいさつしました。
看板のお披露目とともに発表された広場の愛称は「みんなの広場」です。
3年生のときから広場のイメージスケッチをかいたり、愛称を考えたりして関わってきた枚岡東小学校の6年生たちは、完成をとても喜んでいました。
真新しい滑り台の滑り初めをした木村広飛さんは「ここで鬼ごっこやクライミングウォールなどをして遊びたいです」と話し、北川優妃乃さんは「この広場ができるのをずっと楽しみにしていたのでうれしいです」と笑顔で話していました。
みんなも一度、遊びに行ってみませんか。
この広場には、楽しい遊具のほか、もともとあったプールを再利用して作った地下の防火水槽(火事のときなどのために水を貯めておく水槽)も設置されています。
キッズ選挙
めいすいくん・トライくん 当選するのはどっち?!
大阪府知事を選ぶ選挙を体験する「キッズ選挙」に藤戸小学校の6年生が参加しました。
選挙の大切さを学習してもらうために、大阪府庁の議場で本物の投票用紙や投票箱を使って行われました。
今回、知事に立候補したのは、東大阪市のマスコットキャラクター「トライくん」と明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」。どちらに投票するか考える児童たちに、トライくんはカレーパン屋さんをもっと増やすことを誓いました。一方めいすいくんは、まちを花でいっぱいにすることを約束しました。
児童たちは、自分の選んだ候補者に貴重な1票を投票。開票の結果、40票対24票でトライくんが知事に当選しました。児童たちには、選挙の仕組みを学んだ証として修了証書が手渡されました。
2組の増田朱莉さんは、「本物の投票箱に入れるのはなかなかできることではないので、ドキドキワクワクしました」と話していました。
選挙は、自分たちの代表となる人を自分たちで選ぶ、というとても大切なことです。みんなも投票できる年齢になったら、必ず参加しましょう。
サルが出ています 注意しましょう
昨年の秋ごろから、市内の生駒山近くの住宅地などで、サルがよく出ています。
サルは雑食で何でも食べます。また、鋭い歯で人にケガをさせる恐れもあります。もしもサルに出会ったら、次のことを守ってください。
- 食べ物をあげない・見せない
- 近寄らない
- 目を合わせない
- 大声を出してサルを興奮させない
人間が食べ物をあげると、サルは山に帰れなくなってしまいます。サルを山に帰すため、見かけてもさわがずに、注意しながらそっと見守ってあげましょう。
クロスワードパズルに挑戦!
〈タテのカギ〉と〈ヨコのカギ〉を解いて、カギと同じ数字の書いてあるマスから1文字ずつ埋めてください。最後に、色のついたマスの文字を組み合わせてできる言葉が答えです。
ハガキにクイズの答え、「すくらむ」の感想と今後取りあげてほしいこと、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を書いて、8月31日(月曜日)(必着)までに郵送してください(ファクス、Eメールも可)。抽選で3人にミニラグビーボール、50人に東大阪オリジナルのエコバッグをプレゼント。
- 応募先
- 〒577-8521市役所広報課 06(4309)3102、ファクス06(4309)3821、Eメールアドレス koho@city.higashiosaka.lg.jp
タテのカギ
- センチより一つ小さい単位。
- フランスパンを薄く切って焼いた甘い味のお菓子。
- 前のページで子どもたちが探検した建物。東大阪市●●●●●●●●場。
- 友達につけるニックネームのこと。
- 酢飯の上に刺身を乗せた日本の代表的な食べ物。
- 漢字で書くと1文字で、王様などが頭にかぶるもの。金の●●●●。
- 鮭のたまご。赤色でぷちぷちした食べ物。
- 頭が良く、物知りな人。
- ラグビーで仲間と肩を組んで押し合うこと。この子ども市政だよりの名前。
- 銅メダル、銀メダル、●●メダル。
- イカを乾燥させたかたい食べ物で、ビールによく合うおつまみ。
- 縄文●●、弥生●●、北京原●●。
- 【タテ3の答え】の近くにありプラネタリウムがある建物、●●●●21。
- インドの近くにある島国で首都は「スリジャヤワルダナプラコッテ」。
- とても栄養のあるネバネバした茶色い食べ物。
- ●●●の海賊。アメリカの南東にある●●●海。
- ゴリラが好きな果物で、皮が緑色から黄色になれば食べごろ。
- 春、夏、●●、冬。
- 車を英語で。
ヨコのカギ
- 過去、現在、●●●。
- アメリカの一番北にある州でとても寒い。
- ほっぺたに食べ物を入れることができる小さな動物。
- こいこい」「花合わせ」などの遊び方がある日本のかるたの一種。
- えんぴつの●●、●●の強い人。
- ことわざで、出る●●は打たれる。
- 沖縄の一番大きな都市で県庁所在地。
- 「東大阪市の木」で、漢字で書くと、木に南。
- 転んだけど、●●●傷ですんだ。
- 海に住む世界で一番大きな生物。
- みんなが毎朝背負っているカバン。
- 走るを英語で。
- 腰に●●をつけてプレーする、タックルをしない●●ラグビー。
- オスの反対。
- ●●●●袋。●●●●傘。
- 日本代表が青いユニフォームで戦う、足を使う球技。
- 赤色やピンク色、白色などの種類がある
美しい花。きれいな●●にはトゲがある。 - 空を飛ぶ動物のこと。
- 火事などが発生したときに安全な場所に逃げること。●●●訓練。
- 車が●●●●●●●をかけて停止した。
- ことわざで、井の●●の蛙、大海を知らず。

答え:

ヒント:ラグビーに関する言葉