市政だより 平成19年12月1日号 3面(テキスト版)

ご存知ですか 児童手当制度
児童手当は、小学校修了前までの児童を養育している方のうち、前年の所得が次の一定の額を超えていない方に支給されます。
平成19年度所得制限限度額は扶養親族等の数が0人の場合、児童手当460万円、特例給付532万円、扶養親族等の数が1人の場合、児童手当498万円、特例給付570万円。
備考:扶養親族等が1人増えるごとに38万円を加算。
備考:所得額とは、源泉徴収票の場合は「給与所得控除後の金額」、確定申告書の場合は「必要経費控除後の金額」です。
備考:所得から一律8万円を控除するほか、医療費控除など、一定の控除があります。
備考:特例給付の対象は、請求者が厚生年金または共済年金に加入している場合です。
備考:平成20年5月分までの手当ては、平成18年中の所得で判定します。
対象となる方で請求がまだの場合は、国民年金課または行政サービスセンターで手続きをしてください。
ただし、公務員(郵政公社、独立行政法人に勤める方を除く)は、勤務先での請求となります。
なお、出生や転入などの場合は、事実が発生した日から15日以内に請求手続きをしてください。
支給期間
請求月の翌月から12歳に到達後の最初の3月まで
手当月額
- 0歳から3歳未満=1万円
- 3歳から小学校修了前の第1・2子=5千円、第3子以降=1万円
備考:毎年2、6、10月に、それぞれの前月分までを指定の口座に振り込みます。
請求に必要なもの
印鑑、請求者名義の預金通帳(ゆうちょ銀行、インターネット銀行は不可)、請求者の健康保険証
備考:平成19年1月2日以降に市外から転入された方は、平成19年度の所得証明書(平成19年1月1日現在の住所地の市区町村で交付)が必要です。

問合先
国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

助産師・看護師を募集 ―市立総合病院―
市職員(助産師・看護師)の採用試験を、次のとおり行います。

助産師・看護師A
助産師・看護師免許をすでに有している方
年齢
昭和42年4月2日以降に生まれた方
採用予定時期
平成20年1月から平成20年4月までの間
採用予定人数
あわせて10人程度

助産師・看護師B
助産師・看護師免許を来春取得見込みの方
年齢
昭和53年4月2日以降に生まれた方
採用予定時期
平成20年4月
採用予定人数
あわせて10人程度
受験区分、年齢、採用予定時期、採用予定人数は次のとおりです。
備考:日本国籍の有無にかかわらず受験できます。
試験日
12月9日(日曜日)
備考:受験者が多数の場合、助産師・看護師Bの口述試験のみ12月16日(日曜日)に実施。
合格発表(予定)
12月21日(金曜日)
備考:申込時の請求に基づいて、不合格者にのみ試験成績を開示します。
申込書の交付
11月26日(月曜日)から人事課、市政情報コーナー、行政サービスセンター、総合病院総務課で交付
備考:市ホームページからダウンロードもできます。
受付期間
11月28日(水曜日)から12月5日(水曜日)

申込・問合先
人事課 06(4309)3117、ファクス06(4309)3819

あなたのお店をPR

登録店募集中
東大阪市内のお店を紹介するホームページ「ひがしおおさかまちナビサイト」を、東大阪市小売商業団体連合会(商団連)が来年2月に開設するにあたり、登録店を募集しています。
まちナビサイトでは、お店の最新情報や商品・サービスの紹介、クーポン券の発行などができ、携帯電話のサイトでも紹介します。
来店促進や新規顧客の獲得に向け、ご登録ください。

対象店舗
市内で小売・飲食業、洗濯・理美容・浴場などのサービス業を営む店舗

新規掲載料金
- 商団連加盟店舗=4千円
- 商団連非加盟店舗=6千円
- 大規模小売店舗(売り場面積が1千平方メートルを超えるもの)=1万円

年会費(次年度以降予定)
- 商団連加盟店舗=2千円
- 商団連非加盟店舗=3千円
- 大規模小売店舗=1万円
店舗掲載見本など、くわしくは商団連の募集ホームページをご覧ください。登録用紙のダウンロードもできます。
登録方法
登録用紙に必要事項を書いて、12月28日(金曜日)(必着)までに郵送、ファクス、電子メールで

登録用紙配布・登録・問合先
〒577-0841足代1-14-21-308東大阪市小売商業団体連合会 06(6727)1117、ファクス06(6727)0011、電子メールnavi@h-machinavi.com

問合先
商業課 06(4309)3176、ファクス06(4309)3846