ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成23年新年号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2010年12月29日]
    • [更新日:2014年9月12日]
    • ID:4087

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    国民健康保険・後期高齢者医療保険

    入院時の食事負担額 市民税非課税世帯は減額

     入院時に負担する食事代は1食あたり260円ですが、市民税非課税世帯の方は、申請により1食あたり210円に減額される「標準負担額減額認定証」があります。ただし、入院時の窓口での支払いが自己負担限度額までとなる「限度額適用認定証」と1枚になっていますので、「限度額適用・標準負担額減額認定証」をお持ちの方は、改めて申請する必要はありません。
     入院するときは、減額認定証を医療機関に必ず提示してください。提示されない場合は一般の方と同じ額になります。また、減額認定証の発効期日は、申請日の属する月の1日からとなり、それ以前にさかのぼって食事代の減額は適用されませんので、ご注意ください。
     なお、過去12か月の入院日数が90日を超えるときは、再申請すると91日目から1食あたり160円となります。申請は、入院日数がわかる領収書と保険証、印鑑を持って医療保険室資格給付課または行政サービスセンターで手続きしてください。ただし、保険料の滞納があるときなど認められない場合があります。

    医療費通知を送付

     1月末ごろに昨年8月と9月の診療(請求)分の医療費通知を送付します。
     医療費通知は、被保険者の皆さんに医療費の実情を理解し、健康に対する認識を深めてもらうため、年6回送付しています。
     日ごろから適度な運動やバランスの取れた食事、積極的な休養など、健康管理に気を配り、増え続ける医療費を抑えましょう。

    問合せ先

     医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    納付が困難な方は相談を

    休日・夜間納付相談

     休日・夜間納付相談を次のとおり行います。保険料の納付が困難な方はご相談ください。なお、電話で相談はできません。

    とき

    • 休日=1月22日(土曜日)、23日(日曜日)午前10時から午後4時
    • 夜間=1月24日(月曜日)から26日(水曜日)午後5時30分から8時

    持ち物
     保険料決定通知書(納付書)など通知書番号または被保険者番号がわかるもの

    口座振替済額を通知

     平成22年1月から12月までに口座振替した保険料額をお知らせする「収納済通知書」を1月中旬に送付します。1年間の保険料納付額は所得申告のときに社会保険料控除の対象になりますので、大切に保管してください。

    特別徴収額を通知

     障害年金や遺族年金から国民健康保険料や後期高齢者医療保険料を特別徴収(年金からの引き落とし)した方へ特別徴収した保険料額をお知らせする「特別徴収額通知書」を1月中旬に送付します。

    ところ・問合せ先

     医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    国民健康保険料(介護分)過徴収分

    返還通知書を送付

     国民健康保険料(介護分)を過大に賦課していたことについて、多大なご迷惑をおかけしています。
     平成16年度から平成18年度までに納付された過徴収分を対象の被保険者に返還するための返還通知書を送付しました。届きましたら、過徴収返還金振込口座届出書に必要事項を書いて、同封の返信用封筒でご返送ください。
     なお、平成14・15年度は、報告人数の誤りが少なかったことと年度当初の保険料所得割率が低く設定されていたことにより、過徴収金は生じておりません。くわしくは、医療保険室国民健康保険料(介護分)返還担当へお問合せください。

    ご注意ください 振り込め詐欺

     市役所の職員や金融機関の係員を装ったり、不審な郵便物が届いたりする犯罪が発生していますので、ご注意ください。
     次のようなことはありません。

    • 国民健康保険料(介護分)の返還のために手数料などの振込みを求めること
    • ATMの操作をお願いすること
    • 振込口座の暗証番号を照会すること
    • 通帳やキャッシュカードを預かること

     被害にあわれた場合や不審に思われた場合は、最寄りの警察署にご連絡ください。

    問合せ先

     医療保険室国民健康保険料(介護分)返還担当 06(4309)3305、ファクス06(4309)3805・3807

    地域で安心した生活を

    ワンコインで家事などを援助

     社会福祉協議会では、高齢者や障害者、産前・産後の方が地域で安心した生活が送れるよう、地域安心生活サポーターがワンコイン(30分500円)で家事などを援助します。
     利用には事前に登録が必要で、登録は1月5日(水曜日)から受け付けます。

    利用日
     1月17日(月曜日)からの原則として月曜日から金曜日午前9時から午後5時

    対象
     高齢者、障害者、18歳未満の子どもがいるひとり親家庭、産前・産後の家庭、病院や施設などに入院・入所している方

    援助内容

    • 食事の支度や後片付け
    • 衣類の洗濯・繕い
    • 買い物
    • 住居の清掃や整理整とん
    • 庭の清掃
    • ごみ出し
    • 外出の付き添い
    • 市内病院への通院、入院中の世話など
      ※身体介護を伴わない援助に限る。

    料金
     30分500円、1時間800円
     ※初めに入会金(500円)が必要。利用は1時間まで。

    申込み・問合せ先

     高齢者サービスセンター 072(962)8022、ファクス072(963)2020

    市立総合病院

    市職員を募集 助産師・看護師

     市立総合病院で働く助産師・看護師の採用試験を次のとおり行います。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。

    助産師・看護師A

    対象
     昭和40年4月2日以降生まれで、それぞれの免許をすでに取得している方

    採用予定人数
     30人

    予定時期
     3月または4月

    助産師・看護師B

    対象
     昭和46年4月2日以降生まれで、それぞれの免許を今春取得見込みの方

    採用予定人数
     20人

    採用予定時期
     4月

     

    試験日
     2月6日(日曜日)

    試験科目
     適性検査、口述試験

    合格発表(予定)
     2月18日(金曜日)
     ※申込時の請求に基づき、不合格者のみ試験成績を開示します。

    受付期間
     1月6日(木曜日)から31日(月曜日)
     ※申込書は人事課、市政情報コーナー、行政サービスセンター、市立総合病院総務課で交付。市ホームページからダウンロードもできます。経験に応じて給与の加算があります。

    申込み・問合せ先

     人事課 06(4309)3117、ファクス06(4309)3819

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム