ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成21年9月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月29日]
    • [更新日:2014年9月29日]
    • ID:2821

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    9月1日は防災の日 防災力を身につけよう

    大正12年9月1日、震度7の大地震が関東地方を襲い、多くの尊い命が失われました。防災の日は、関東大震災を教訓に災害に対して知識を深め、備えを充実・強化するために制定された日です。

    近年、日本をはじめ世界各地で地震や集中豪雨などの災害が多発しています。7月には九州・中国地方で集中豪雨による土砂災害が、8月には東海地方で地震が発生し、大きな被害が出ています。

    災害は突然やってきます。

    一人ひとりが防災意識を持ち、いざというときに行動できる「防災力」を身につけ、災害に備えておくことが大切です。小さな防災力が地域全体の大きな組織力につながります。

    ぜひ、この機会に防災力を高めましょう。

    自分の身を守る

    戦後最大の被害をもたらした阪神・淡路大震災で私たちが教訓として学んだのは、自分の身は自分で守る「自助」と、地域住民やボランティアなど人と人とが助け合う「共助」です。

    災害時に地域住民やボランティアなど人と人とが助け合うためには、まず自分の身を自分で守ることが大前提です。いざというときのための準備ができているか確認しましょう。

    家具の安全対策を

    阪神・淡路大震災の死者の約8割が住宅の倒壊、家具の転倒で亡くなったといわれています。次の対策に取り組みましょう。

    • 本棚やタンスなどの家具が転倒しないよう、L字型金具などで固定する
    • 食器棚などのガラスには飛散防止フィルムを貼る
    • 就寝時に棚や上に置いたものが落ちてこないように、家具の配置を工夫する

    非常持出袋の準備を

    救援されるまでの3日分の食料と水を備えておけば大丈夫といわれています。

    避難所生活に必要なものをすぐに持ち出せるよう一つにまとめておき、できるだけ2か所に準備しておきましょう。

    家庭で防災会議を

    各家庭で災害時の役割分担、安否確認の手段、避難場所などについて話し合い、防災意識を高めましょう。

    • 役割分担=予防対策の役割と災害時の役割の確認
    • 安否確認の手段=災害伝言ダイヤルなどの使用方法の確認
    • 避難場所=家族が離ればなれになったときの避難場所の確認

    市では、小・中学校など市内80か所を避難場所に指定しています。

    災害時には道が通れなくなったり避難場所が被災したりすることもありますので、家族の防災マップを作成し、方向が違う2か所以上の避難場所を確認しておきましょう。

    組織力の強化へ

    災害に備えるためには、地域の組織力を築くことが大切です。

    市では、災害時に隣近所の安否や初期消火、救出救護などの防災活動を行う自主防災組織の活動促進を図り、現在、校区自治連合会の協力により45校区すべてに設置されています。

    今後、自主防災組織の相互協力や防災関係機関との連携など、さらなる防災対策の強化を進めていきます。

    各種マップの活用を

    それぞれのマップをしっかり読み、災害時に持ち出しやすい場所に備えておきましょう。各種マップは、危機管理室、市政情報コーナー、行政サービスセンターに置いています。

    防災マップ

    避難場所の一覧や非常持出品、地震対策の心得など

    洪水ハザードマップ

    浸水しやすい場所や台風・洪水から身を守る心得など

    洪水・土砂災害ハザードマップ

    大和川・淀川のはん濫による浸水想定区域や土砂災害にあわないための心得など

    防災週間中の取組み

    防災週間中、阪神・淡路大震災の状況などのパネル展示、災害用備蓄物資・資機材の展示、ビデオ上映会を開催します。

    とき
     
    8月31日(月曜日)から9月4日(金曜日)午前9時から午後5時(31日は午前10時から、4日は午後2時まで)

    ところ
     
    市役所1階多目的ホール

    問合せ先

     危機管理室06(4309)3130、ファクス 06(4309)3820

    9月9日は救急の日 応急手当の知識を深めよう

    ここ数年、AED(自動体外式除細動器)を使用した救命処置に高い関心が集まっています。

    しかし、一方で緊急でもないのに救急車を呼ぶ方が増え、生命の危機が迫っている方を救えないおそれが出ています。

    9月9日(水曜日)は「救急の日」、9月6日(日曜日)から12日(土曜日)までは「救急医療週間」です。

    いざというときのために応急手当の知識を深め、救急車の正しい利用に理解と協力をお願いします。

    救急キャンペーン

    救急教室

    心肺蘇生法の実技指導、AEDの取扱説明を行います。

    とき・ところ

    • 9月6日(日曜日)午前10時から午後1時=菱江ショッピングプラザ
    • 8日(火曜日)午前10時から正午=近商ストア布施店

    応急手当のリーフレットなどを配布

    とき・ところ

    • 9月6日(日曜日)午前10時から午後1時=鴻池サティ、イトーヨーカドー東大阪店、イズミヤ若江岩田店、コノミヤ若江岩田店、万代加納店
    • 7日(月曜日)午前10時から11時30分=長崎屋瓢箪山店、関西スーパー日下店、ホームセンターコーナン外環新石切店
    • 8日(火曜日)午前9時から11時=近鉄河内小阪駅、近鉄八戸ノ里駅

    問合せ先

     予防広報課072(966)9663、ファクス 072(966)9669

    芸術にふれてみませんか

    東大阪市民文化祭参加者を募集

     文化の祭典に参加し、芸術にふれてみませんか。

    美術展

    作品
     
    20~50号の洋画、日本画、水墨画、水彩画(ガラス入りの額縁は不可。未発表のものに限る)

    対象
     
    15歳以上の方 料金 2点まで3000円(3点目から1点増すごとに500円加算。5点まで)

    応募方法
     
    9月27日(日曜日)午前10時から午後1時に市民美術センターへ直接

    問合せ先
     
    美術協会「甲村」 090(7356)9828

    工芸展

    作品
     
    金工、木竹工、陶芸、漆芸、人形、染織、七宝ほか

    料金
     
    1点2000円(1点増すごとに1000円加算

    応募方法
     
    10月15日(木曜日)午後2時30分から3時30分に市民会館展示室へ直接

    問合せ先
     
    工芸協会「角谷」 090(9287)2093

    書道展

    作品
     
    半切以上16平方尺以内(縦・横は自由)の漢字、かな、調和体、篆刻、刻字ほか(ガラス入りの額縁は不可。半切は軸装でも可。未発表のものに限る)

    対象
     
    15歳以上の方

    料金
     
    3000円(1人1点のみ)

    応募方法
     
    10月14日(水曜日)午前9時から10時に市民美術センターへ直接
     ※希望者は9月30日(水曜日)までに要連絡。

    問合せ先
     
    書道協会「村上」072(981)7222

    短歌大会

    作品
     
    自作未発表のもの料金 一首1000円(何首でも可)

    応募方法
     
    原稿用紙に住所、氏名、電話番号、短歌(楷書で)を書き、郵便定額小為替を同封して、9月19日(土曜日)(必着)までに郵送

    応募・問合せ先
     
    〒577・0809永和3-2-21 歌人クラブ「田井中」06(6722)4763

    浄瑠璃大会

    出演
     
    素浄瑠璃(三味線の伴奏付き・1人20分間)

    応募方法
     
    9月5日(土曜日)午後5時までに吉島宅(072・962・3721)へ電話

    問合せ先
     
    素義幼声会「武井」 072(961)3352

    吟詠大会

    作品
     
    2分以内のもの

    料金
     
    無料

    応募方法
     
    吟題と氏名、電話番号を書いて、9月1日(火曜日)から15日(火曜日)(必着)に郵送

    応募・問合せ先
     
    〒577・0808横沼町1丁目1番1号1 詩吟連盟「森」 06(6721)0270

    俳句大会

    作品
     
    未発表のもので2句1組(テーマは自由)

    料金
     
    1組1000円

    応募方法
     
    10月11日(日曜日)正午から午後1時に社会教育センターへ直接

    問合せ先
     
    市民俳句会「杉本」 072(981)0118

    川柳大会

    課題
     
    彩、背中、抱く、根性、今、芯、信じる(各題2句)

    料金
     
    2000円

    応募方法
     
    10月18日(日曜日)午前11時から社会教育センターへ直接

    問合せ先
     
    川柳同好会「片岡」 072(965)1341

    問合せ先

     社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212

    市民文化祭日程表

    種目、開催日、開催場所の順で紹介します。

    吟詠大会
     
    9月23日(祝日) 午前9時20分から午後5時 市民会館市民ホール

    秋の山野草展
     
    9月26日(土曜日)、27日(日曜日) 午前10時から午後4時 市民会館展示室

    渡り準備の夏鳥観察会
     
    9月27日(日曜日) 午前9時から午後4時 枚岡公園

    民謡大会
     
    10月3日(土曜日)午後6時から8時、4日(日曜日)午前9時から午後6時 市民会館市民ホール

    美術展
     
    10月7日(水曜日)から12日(祝日) 午前10時から午後5時(12日は午後3時まで) 市民美術センター

    押し花展
     
    10月7日(水曜日)から12日(祝日) 午前10時から午後5時(12日は午後3時まで) 市民美術センター

    自然の美第50回記念水石展
     
    10月10日(土曜日)、11日(日曜日) 午前9時から午後5時(11日は午後3時まで) 婦美会館(大阪市東成区)

    俳句大会
     
    10月11日(日曜日) 正午から午後5時 社会教育センター

    工芸展
     
    10月16日(金曜日)、17日(土曜日) 午前9時から午後5時 市民会館展示室

    書道展
     
    10月16日(金曜日)から18日(日曜日) 午前10時から午後5時(18日は午後3時まで) 市民美術センター

    第120回浄瑠璃大会
     
    10月17日(土曜日) 午前9時から午後7時 青少年女性センター

    川柳大会
     
    10月18日(日曜日) 午前10時から午後5時 社会教育センター

    民舞大会
     
    10月18日(日曜日) 午前11時から午後5時 市民会館市民ホール

    大正琴演奏会
     
    10月24日(土曜日) 正午から午後4時 市民会館市民ホール

    三曲演奏会
     
    11月15日(日曜日) 午前11時から午後5時 市民会館市民ホール

    茶花道大会
     
    11月7日(土曜日)、8日(日曜日) 午前10時から午後5時 市民美術センター

    短歌大会
     
    11月15日(日曜日) 午後1時から4時 社会教育センター

    ニットフロアショー
     
    12月5日(土曜日) 午後1時から3時 社会教育センター

    合唱祭
     
    12月13日(日曜日) 午後0時30分から5時 市民会館市民ホール

    安全で快適なくらしを 9月10日は下水道の日

    「下水道の日」は、1961年(昭和36年)に下水道の普及をアピールするため、「全国下水道促進デー」として始まりました。また、下水道の大きな役割の一つ「雨水の排除」を考え、台風などへの注意を喚起するために、9月10日と定められています。

    市では、水洗化の普及を進めるとともに、近年多く見られる集中豪雨や浸水による被害からまちを守るため、既設下水道管を補う雨水増補幹線の整備や学校校庭を利用した浸水対策に取り組んでいます。

    安全で快適な暮らしのため、今後も下水道事業の整備を進めていきますので、理解と協力をお願いします。

    川をきれいに

    ごみを捨てない

    道路上に捨てられたごみは、雨が降ったときに下水道管に流れ込み、河川に流れ出ることがあります。また、流れ込んだごみが下水道管の中に堆積して腐食し、悪臭や黒い水の原因にもなります。ごみを捨てたり、下水道管に流したりしないでください。

    油を流さない

    下水道管に油を流すと、管の内側にこびりつき、大雨のときに油が河川に流れ出ることがあります。下水道管に油を流さないでください。

    浸水被害防止にご協力を

    大雨のときは、洗濯や入浴を控えると放流される下水の量を減らすことができ、浸水を防ぐ効果があります。大雨のときは、できるだけ大量の水を使わないようにしましょう。

    問合せ先

     下水道部計画課 06(4309)3247、ファクス 06(4309)3827

    市民講座(後期)の受講生を募集 いっしょに学びませんか

    市内在住、在勤、在学の方を対象に「市民講座(後期)」の受講生を募集します。 申込方法 往復ハガキ(1講座1枚、3講座まで)に講座名(コース別の場合はコース名も)、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号を書いて、各申込期限(必着)までに郵送 ※定員を超えた場合は抽選し、結果を郵送。講師の都合により中止・変更する場合があります。

    社会教育センター

    超初級ハングル講座

    とき
     
    10月22日(木曜日)、29日(木曜日)、11月12日(木曜日)、19日(木曜日)、26日(木曜日)、12月3日(木曜日)、10日(木曜日)、17日(木曜日)午後7時から8時30分(計8日間)

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    30人

    講師
     
    ハングルサークル代表・韓愛蓮さん

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    健康を考える教室

    医師、栄養士、理学療養士がお話しと実技をします。

    とき・内容

    • Aコース=10月21日(水曜日)、28日(水曜日)、11月4日(水曜日)・メタボを考える
    • Bコース=11月11日(水曜日)、18日(水曜日)、25日(水曜日)・骨粗鬆症

     ☆いずれも午後1時30分から3時で計3日間

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    各50人

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    ろうあ者教養講座

    とき
     
    10月15日(木曜日)、11月5日(木曜日)、28日(土曜日)、12月3日(木曜日)午後7時から9時(計4日間)

    ところ
     
    社会教育センター

    対象
     
    聴覚障害がある方(ない方も参加可)

    定員
     
    50人

    内容

    • Aコース=エコ問題
    • Bコース=老後の安心
    • Cコース=社会見学(兵庫県たつの市)
    • Dコース=人工衛星

     ※手話通訳・要約筆記あり。チラシを福祉事務所、リージョンセンター、図書館、公民分館で配布。

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    歌謡吟詠教室

    とき
     
    10月16日(金曜日)、30日(金曜日)、11月13日(金曜日)、27日(金曜日)、12月11日(金曜日)、25日(金曜日)午後1時30分から3時(計6日間)

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    30人

    講師
     
    東大阪市文化連盟・森雅声さん

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    社交ダンス教室

    ダンスの基本を学びませんか。

    とき
     
    10月7日(水曜日)、21日(水曜日)、11月4日(水曜日)、18日(水曜日)、12月2日(水曜日)、16日(水曜日)午後7時から8時30分(計6日間)

    ところ
     
    夢広場(布施駅前)

    定員
     
    30人

    講師
     
    東大阪社交舞踏連盟・山下郁子さん、横田瑠美子さん

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    初級パソコン教室

    簡単な文章作りやメールの送り方を学びます。

    とき

    • Aコース=10月15日(木曜日)、17日(土曜日)、20日(火曜日)、22日(木曜日)
    • Bコース=11月5日(木曜日)、7日(土曜日)、10日(火曜日)、12日(木曜日)

     ☆いずれも午前10時から午後3時で計4日間

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    各19人

    講師
     NPO法人ITブレーン東大阪

    料金
     
    500円

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    うどん打ち教室

    とき

    • Aコース=10月18日(日曜日)
    • Bコース=11月15日(日曜日)

    いずれも午前10時から午後2時

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    各10人

    料金
     
    1,000円

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    バードウォッチング

    初めての方を対象に、野鳥の生態を観察します。

    とき
     
    10月11日(日曜日)午前9時から午後4時

    ところ
     
    枚岡公園山ろく

    定員
     
    30人

    講師
     
    東大阪野鳥の会

    料金
     
    100円
     ※交通費が別途必要。

    申込期限
     
    9月18日(金曜日)

    申込み・問合せ先

     〒577・0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    中公民館

    パソコン講座(初心者編)

    パソコンの基本的な使い方を学び、文章作りから年賀状などを作ります。

    とき
     
    11月11日から12月9日の毎週水曜日(計5日間)

    • Aコース=午前10時から正午
    • Bコース=午後1時30分から3時30分

    ところ
     
    中公民館

    定員
     
    各10人

    講師
     
    NPO法人ITブレーン東大阪

    料金
     
    500円

    申込期限
     
    9月30日(水曜日)

    身近な小物づくり教室

    アクセサリーやキャンドル、ストラップなどを楽しく作ります。

    とき
     
    10月16日(金曜日)、23日(金曜日)、30日(金曜日)、11月6日(金曜日)、13日(金曜日)午後1時から3時30分(計5日間)

    ところ
     
    中公民館

    定員
     
    20人

    講師
     
    障害者学習指導者・來田容子さん

    料金
     
    500円

    申込期限
     
    9月15日(火曜日)

    申込み・問合せ先

     〒578・0925稲葉4-2-3 中公民館 072(965)1502(ファクス兼用)

    東公民館

    パソコン初心者講座

    マウスの使い方やワード(初級)で文章作りなどを学びます。

    とき
     
    10月2日から30日の毎週金曜日(計5日間)

    • Aコース=午前10時から正午
    • Bコース=午後1時30分から3時30分

     ※重複申込不可。

    ところ
     
    東公民館

    定員
     
    各10人

    講師
     
    NPO法人ITブレーン東大阪

    料金
     
    500円

    申込期限
     
    9月16日(水曜日)

    きりえ教室

    楽しく切り絵を学びませんか。

    とき
     
    10月24日(土曜日)、11月21日(土曜日)、28日(土曜日)、12月5日(土曜日)午後2時から4時(計4日間)

    ところ
     
    東公民館

    定員
     
    20人

    講師
     
    大阪きりえセンター会員・松井茂八郎さん

    料金
     
    1,600円程度

    申込期限
     9月16日(水曜日)

    申込み・問合せ先

    〒579・8036鷹殿町1-2 東公民館 072(982)1382、ファクス072(982)2768

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム