保健師からのメッセージ(妊娠4か月)
妊娠中のあなたへ
妊娠4か月(妊娠12~15週)
赤ちゃんの様子
身長:約16cm 体重:約130g
髪の毛が生え始め、身長がグンと伸び始めます。
髪の毛が生え始め、身長がグンと伸び始めます。
お母さんのからだの変化

胎盤が完成します。
つわりがあった方も、少しずつ落ち着いて、食欲が出てくる時期です。体重も増えやすくなるため、栄養のバランスを考える必要があります。(つわりは、出産直前まで続く場合もあり、個人差があります。)
おなかが少し出てきます。
まだ流産しやすい時期なので、はげしい動き、旅行などはさけましょう。
日常のこころえ
からだが疲れやすいので、充分な睡眠と休養の時間をとる。
からだの状態を見ながら妊婦体操を始める。
充分な栄養とバランスのとれた食事の工夫をする。
からだの状態を見ながら妊婦体操を始める。
充分な栄養とバランスのとれた食事の工夫をする。
母子健康手帳の交付

母子手帳をお持ちの方は、「妊婦自身の記録」欄を記入しておきましょう。
妊婦健診を受けましょう
この時期は、問題がなくても、4週に一回、医療機関で健診があります。必ず医療機関から指定された時期に受診しましょう。
お母さんの気持ちについて
妊娠中、気持ちが不安定で、落ち込むことが多い人は、一人でかかえこまず、周りの人や保健センター、病院のスタッフなどに相談しましょう。保健センターには地域の担当保健師がいて、相談にのっています。母子健康手帳に綴じこんでいる妊婦訪問指導連絡票(ハガキ)を利用して、保健センターに連絡する方法もあります。家庭訪問をして、不安や悩みを解決できるようお手伝いします。
東大阪市に転入された方へ
東大阪市に転入された方で、既に母子健康手帳をお持ちの方には、保健センターで妊婦健康診査受診券等の交換を行っています。母子健康手帳は、お持ちのものをそのままご利用ください。
母子・父子自立支援員

ひとり親家庭の皆さんに対して、専門的知識を有する母子・父子自立支援員が生活の安定、自立のための相談に応じています。
【お問合せ先】東大阪市役所 子ども家庭課 06-4309-3194/東福祉事務所子育て支援係 072-988-6619/中福祉事務所子育て支援係 072-960-9274/西福祉事務所子育て支援係 06-6784-7982
お問い合わせ
東大阪市役所 健康部 保健所東保健センター 電話: 072(982)2603 ファクス: 072(986)2135
中保健センター 電話: 072(965)6411 ファクス: 072(966)6527
西保健センター 電話: 06(6788)0085 ファクス: 06(6788)2916
母子保健・感染症課 電話: 072(970)5820 ファクス: 072(970)5821