子育てサークルの紹介
- [公開日:2022年06月30日]
- [更新日:2022年6月30日]
- ID:2823
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

子育てサークル活動として支援していくため、東大阪市立の子育て支援センター及び保育所の施設の利用や、おもちゃ等の貸し出し、保育士等の派遣を受け付けています。下記の内容を理解していただき、「子育てサークル登録申請書(様式1)」を提出の上、申し出てください。登録しているサークルに限り利用できます。登録は随時受け付けています。

子育てサークルの受付を再開します!
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為中止しておりました、「子育て支援センター」「公立保育所」「公立認定こども園」のサークル活動室の貸し部屋を、令和4年7月1日より再開いたします!
詳しくは、利用したい施設へ直接お問合せください。

支援内容
◇子育てサークルの運営や育児等の相談を受ける。
◇サークル間の交流や情報交換、情報提供をはかる。
◇希望者に市内の子育てサークルの紹介をする。
◇サークル活動の支援として保育所や支援センターの場を提供する。
◇公立保育所の保育士、保健師、看護師等を派遣したり、絵本、紙芝居等の貸し出しを行う。

子育てサークルの条件
◇就学前の親子3組以上が自主的に集まり、一緒に遊んだり育児について情報交換をすることで、より豊かな子育てができるような活動を行っていること。
◇構成員の大部分が東大阪市民であること。
◇営利を目的とする活動を行わないこと。
◇特定の宗教に関する活動は行わないこと。

サークル登録について
◇サークル登録は、子どもすこやか部施設給付課、公立保育所または子育て支援センターで受付け、代表者が変わったり、サークルを休止または解散した場合は届けることとする。

子育てサークル記念品事業について
この事業は令和元年度より始まりました。
令和4年度も東大阪市にて子育てサークルの登録をし活動されている、または年度途中に結成し登録されたサークルに、記念品をお渡ししています。詳しくは施設給付課(06‐4309‐3302)までお問合せください。

【令和4年度の記念品】
◇トライくん
オリジナルエコバック
◇紙芝居「はい タッチ」

子育てサークル一覧

サークル名 | 対象年齢 | 主な活動場所 |
---|---|---|
うさぎとかめ | 未就園児 | 若江公民分館 |
母と子の遊ぼう会 | 未就学児 | 岩田公民分館 |
コアラのマーチ | 主に0~3歳児と兄姉 | 楠根リージョンセンター4階ホール |
ぴょんぴょんサークル | 未就園児 | 菱川自治会集会所 |
親と子のふれあいランド | よちよち歩き~ | 荒川公民分館 |
にこにこママサロン | なし | 盾津鴻池公民分館分室 |
ひつじ | なし | 公園、四条リージョンセンター |
※一覧表に掲載しているサークルにつきましても、感染拡大状況により一時休止している場合があります。

子育てサークル紹介冊子
子育てサークル紹介冊子には、各サークルの活動内容や新規参加者募集の有無など詳しく掲載しています。

子育てサークルに入りたい人・作りたい人
令和元年度は、東大阪市内の子育て支援センター、保育所、公民分館等で約60サークルが活動していました。
サークルに入りたい、作りたい方は、下記の支援センターまたは施設給付課(電話06-4309-3302)までご連絡ください。
所名 | 所在地 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|---|
旭町子育て支援センター | 旭町1-5 | 072-980-8871 | 072‐985‐1055 |
鴻池子育て支援センター | 東鴻池町4-5-8 | 06-6748-8251 | 06‐6743‐0577 |
長瀬子育て支援センター | 長瀬町3-6-3 | 06-6728-1800 | 06‐6728‐2413 |
荒本子育て支援センター | 荒本2-6-35 | 06-6788-1055 | 06-6788-2597 |
楠根子育て支援センター | 楠根1-12-12 | 06-4306-4151 | 06-4306-3080 |
布施子育て支援センター | 長堂1-8-37(ヴェル・ノール布施4階) | 06-6748-0210 | 06-6748-0257 |
子育てサークル登録申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 施設給付課
電話: 06(4309)3302 保育料担当:06(4309)3195
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!