ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年新年号 8・9面(テキスト版)

    • [公開日:2019年12月26日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:26327

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    忘れない「1・17」
    日頃から災害への備えを

    平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、多くの尊い命が奪われ、甚大な被害がもたらされました。あの大災害を忘れることなく、日頃から災害に備えましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3858

    ボランティア・地域の力を考えてみよう

    平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では、6000人を超える尊い命が奪われました。そんな中、全国から駆けつけた多数のボランティアが、復興の大きな力となりました。このことから、災害時におけるボランティア活動や自主的な防災活動について認識を深めるとともに、災害の備えの充実強化を図ることを目的として、1月17日を「防災とボランティアの日」、1月15日からを「防災とボランティア週間」と定められています。

    この機会に、家庭や地域の防災対策、ボランティア活動について、あらためて考えてみましょう。

    地域の力ときずなで減災

    市をはじめとする各防災関係機関は、災害に備えるため、さまざまな対策をしています。しかし、阪神・淡路大震災や東日本大震災など大規模災害が発生したときには、公的な力だけでは充分な支援をすることができません。阪神・淡路大震災では、家屋の倒壊により閉じ込められた人のうち、約8割が家族や近所の住民によって救出されたという調査結果があります。被害を最小限に食い止めるためには、地域の皆さんの協力が必要となります。

    日頃から、近所の人同士で挨拶や声かけを心がけ、災害が起きたときにはスムーズに助けあいができるような顔の見える関係をつくっておきましょう。

    自主防災組織の育成強化

    市内では、全校区で自主防災会が結成されています。自主防災会では、平常時から防災に対する啓発や訓練、災害発生の未然防止のための地域活動などを行っています。災害時には、救出活動の初期対応や、展開期での避難者による避難所運営など地域の中心となります。市では、自主防災会での防災訓練や防災講演会の相談および開催協力、また自主防災組織リーダー育成研修への参加の案内など、自主防災会の活動支援を行っています。

    あなたは、次の巨大地震にどう備えますか?

    阪神・淡路大震災では、家族や近隣の人たちの助けあいによって、多くの人の命が救われました。

    この震災から私たちが教訓として学んだのは、自分の身は自分で守る「自助」と、地域住民やボランティアなど、人と人とが助けあう「共助」の大切さです。

    人と人との助けあいは、救助だけでなく、火災が発生したときの初期消火活動や被災後の生活でも重要になります。いざというとき、こうした「共助」の力を発揮するために、日頃から地域住民が主体となった防災活動を行い、地域の防災力を高めておきましょう。

    「非常持ち出し袋」を備えよう

    避難場所での生活に最低限必要な物品をリュックなどに詰めて、いつでも持ち出せるように準備しておきましょう。また、ライフラインの停止に備え、最低3日から7日分の食料品や飲料水、物資などを備えておきましょう。

    非常持出品の一例
    • 食料品
    • 飲料水
    • 応急医薬品
    • 携帯ラジオ
    • 懐中電灯
    • 乾電池
    • 衣類
    • 生理用品
    • 赤ちゃん用品
    • 現金(小銭は多めに)
    • 保険証(写し)
    • 預金通帳
    • 印鑑、ライター
    • 軍手
    • ロープ
    • タオル
    • カイロ
    • 老眼鏡など
    家庭では事前に防災会議を

    家庭で、災害時の役割分担、安否確認の手段、避難場所などについて話しあい、防災意識を高めましょう。

    • 役割分担=予防対策・災害時の役割の確認
    • 安否確認の手段=災害伝言ダイヤルの使用方法などの確認
    • 避難場所=家族が離ればなれになったときの集合場所の確認
    家具の転倒防止を

    阪神・淡路大震災で亡くなった人の約8割が住宅の倒壊、家具の転倒によって亡くなったといわれています。日頃から次の対策をしておきましょう。

    • 本棚やタンスなどの家具は転倒しないようL字型金具などを使ってしっかり留めておく
    • 食器棚などのガラスにはガラス飛散防止フィルムを貼っておく
    • 寝ているときに棚が倒れてきたり、上に置いたものが落ちてきたりしないよう、家具などの配置を工夫する
    避難所までの安全確認を

    市では、市立小・中学校および教育センターの78か所を第1次避難所に指定しています。

    災害時は、避難所までの道が通れなくなる場合があります。いざというときのため、2か所以上の避難所を覚えておき、日頃から経路などの危険箇所を確認しておきましょう。

    地震発生時に外にいた場合は

    外出中に地震が発生した場合、発生時に移動するのは難しいですが、揺れが収まった後、一時的に安全な場所に移動することで、二次災害を避けることができます。学校のグラウンド、公園、車があまり停車していない駐車場など、広くて何もない場所は地震の際に身を置くのに安全な場所といえます。また、むやみに道路に飛び出すと地震でパニックになってハンドル操作を誤った車にひかれる可能性もあるので、落ちついて行動しましょう。

    防災パネル展を開催

    とき
    1月16日(木曜日)9時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    内容
    東日本大震災や阪神・淡路大震災の状況および教訓、地震の備えについてなどのパネル展示、災害用備蓄物資や発電機・投光器などの資機材の展示、震災関連ビデオ・DVDの上映

    1月12日 新春を彩る消防出初式

    新春を彩る消防出初式を開催します。出初式では、消防ヘリコプターの着陸やカラー放水などを披露します。また、大好評の子どもレスキュー体験や各種展示なども行います。

    とき
    1月12日(日曜日)10時~11時30分(広報・啓発コーナーは12時30分まで)
    ところ
    花園中央公園多目的芝生広場
    内容
    消防ヘリコプターの着陸、一斉放水、消防車両のパレード、救助訓練、消防団ポンプ車操法訓練、幼年消防クラブの演技
    ※車での来場はご遠慮ください。
    問合せ先
    消防局総務課 072(966)9660、ファクス072(966)9669

    みんな集まれ!2020
    わくわく 家族de 災害脱出ゲーム

    地域における防災能力を高めるとともに、世代を超えた強いコミュニティの形成を図ることを目的に、子育て世代を中心とした多様な世代が楽しみながら防災知識を自ら考え習得することができる「みんな集まれ!2020 わくわく 家族de災害脱出ゲーム」を開催します。

    災害脱出ゲームは、脱出ゲームの要素を取り入れた防災訓練として、災害時に役立つ知識を学ぶことができます。迫力のある映像と音楽により、少し緊迫した雰囲気が漂う中、チームで力をあわせて制限時間内にミッションをクリアし、災害現場からの脱出を図ります。

    そのほか、普段の食料品を少し多めに買い置きし、消費した分だけ補充するローリングストックの紹介や、防災資機材や防災パネル、家庭で備蓄が必要な物資の展示なども行います。

    この機会に「防災」について、楽しみながら学びませんか。

    とき
    1月18日(土曜日)10時~11時30分・12時45分~14時15分・15時~16時30分
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    市内在住の方
    ※子育て中の市民を主な対象としています。中学生以下は保護者同伴。
    定員
    各150人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    1月6日(月曜日)10時からフラップゼロウェブサイト
    ※申込後、申込み完了メールが届かない場合はフラップゼロへお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    株式会社フラップゼロ06(7174)3804(月曜日~金曜日10時~17時)
    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3858

    令和2年2月22日大安
    夜景の見える市役所22階で夫婦に
    届け出挙式

    市役所で届け出挙式をしませんか。

    市では、婚姻届を提出いただいた後に、市役所内で簡易な挙式を行う「届け出挙式」を実施します。一定の条件を満たせば気軽に利用できます。費用は一切かかりません。

    挙式では、司式者(市長)の前で誓いの言葉を述べ、結婚誓約書にサインをしていただきます。また、次の中から好きな項目を追加できます。

    • お二人オリジナルの誓いの言葉
    • 誓いのキス
    • 指輪交換
    • 列席者からの祝いの言葉

    ※挙式で使用するブーケやブートニア、ヴェール、花冠、リングピローなどについては市から貸し出します。

    とき
    2月22日(土曜日)18時15分~30分・18時45分~19時
    ところ
    市役所本庁舎22階会議室
    ※夜景遺産に認定された展望フロアの部屋で、夜景を楽しみながら挙式ができます。
    対象
    届け出挙式の当日、本市に婚姻届を提出し、かつ、お二人のうちいずれかが市内在住の方
    定員
    2組程度(抽選)
    申込方法・申込み先など
    申込書を1月31日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
    ※申込書は市役所本庁舎10階企画室、行政サービスセンターで配付(市ウェブサイトでダウンロードも可)。2月5日(水曜日)をめどに応募者全員に結果を通知。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所企画室 06(4309)3101、ファクス06(4309)3826

    花園での熱戦を振り返ろう!
    ラグビーワールドカップ2019™
    日本大会展示会

    大会の誘致から開催までの軌跡となるポスターや大会関連の品を展示します。また、展示会終了後は、3月初旬から市役所本庁舎22階で展示します。

    とき
    1月22日(水曜日)~25日(土曜日)9時~17時30分(25日は12時まで)
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    問合せ先
    花園ラグビー場活性化推進室 06(4309)3020、ファクス06(4309)3847

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム