ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成28年7月15日号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2016年7月15日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:17745

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    各保健センター、健康づくり課への問合せ先
    • 東保健センター=072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター=072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター=06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課=072(960)3802、ファクス072(960)3809

    番号をよく確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    ふたごの教室

    とき ところ 内容
    • 8月10日(水曜日)9時45分~11時15分=中保健センター/エプロンシアター
      ※初めての方のみ要申込み。
    • 19日(金曜日)10時~11時=東保健センター/ママ会・作って遊ぼう
    • 24日(水曜日)9時45分~11時30分=西保健センター/保育士と遊ぼう
    対象
    市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    マタニティ歯科健康相談

    とき ところ
    • 8月5日(金曜日)=西保健センター
    • 25日(木曜日)=東保健センター
    ※時間は申込時に伝えます。
    対象
    妊娠20週以降の妊婦
    定員
    各15人(申込先着順)
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・西保健センター

    マタニティクッキング

    とき
    8月23日(火曜日)13時30分~16時
    対象
    妊娠20週以降の妊婦
    内容
    マタニティ期の栄養、料理テクニックなど
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    家族でマタニティ教室

    とき
    8月17日(水曜日)13時30分~16時
    対象
    妊婦とそのパートナー・家族
    定員
    12組(申込先着順)
    内容
    家族による赤ちゃんのお風呂体験、赤ちゃんとの生活
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    2歳児歯科健康相談

    とき ところ
    • 8月18日(木曜日)=西保健センター
    • 22日(月曜日)=東保健センター
    • 23日(火曜日)=中保健センター
    ※時間は申込時に伝えます。
    対象
    市内在住の平成26年8月生まれの幼児
    定員
    各30人(申込先着順)
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 8月2日(火曜日)9時10分から・10時から=西保健センター
    • 3日(水曜日)9時20分~10時30分、9日(火曜日)13時~14時10分=中保健センター
    • 10日(水曜日)13時15分から・14時から=東保健センター
    対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員
    各日40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    MOMOニティ

    近所の皆さんと、体調や産後の生活などマタニティライフについて話してみませんか。

    とき
    7月28日(木曜日)10時~11時30分
    ところ
    ももの広場(楠根)
    対象
    妊婦
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    基本事項を電話またはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    西保健センター

    マタニティクラス

    とき ところ 内容
    • 8月3日(水曜日)=東保健センター/育児編
    • 16日(火曜日)=中保健センター/お産編
    • 19日(金曜日)=西保健センター/お産編
    いずれも13時30分~16時
    対象
    妊娠20週以降の妊婦
    持ち物
    母子健康手帳
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    きらりウォーク
    体力測定

    とき
    7月28日(木曜日)13時~15時30分
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    市内在住の方
    定員
    40人(申込先着順)
    内容
    体力・血圧測定、健脳エクササイズなど
    持ち物
    室内用シューズ、タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    7月15日(金曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    血液サラサラ教室

    一人ひとりにあった栄養や運動、生活指導と血液検査を実施し、6か月で血糖コントロールをめざします。

    初回のとき
    7月27日(水曜日)・28日(木曜日)9時15分から(以降6か月間で計5日間。日程は個別に調整)
    対象
    特定健診などの結果で血糖値(HbA1c)が5.6~6.4でBMIが25未満の治療をしていない64歳までの方
    定員
    20人(初めての方を優先して抽選)
    申込方法・申込み先など
    7月15日(金曜日)から電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    歯科医師が応じます
    成人歯科健康相談

    とき
    8月4日(木曜日)9時20分~10時30分
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    定員
    12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    予防接種の要否がわかる
    風しん抗体検査

    妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、生まれてくる子どもが心疾患や白内障、聴力障害など「先天性風しん症候群」になる可能性が高くなります。

    風しんの予防には、風しんに対する免疫を獲得するワクチンの接種が有効です。まずは、充分な免疫があるかどうかを調べる抗体検査(無料)を受け、予防接種が必要かどうかを判断しましょう。

    とき ところ 定員
    • 8月1日(月曜日)=中保健センター/20人
    • 21日(日曜日)=保健所母子保健・感染症課/30人
    • 9月6日(火曜日)=東保健センター/20人
    いずれも9時30分~11時で申込先着順
    対象
    本市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
    • (1)妊娠を希望する昭和42年4月2日~平成10年4月1日生まれの女性(妊娠中の方を除く)
    • (2)上記(1)の配偶者またはパートナーで、平成10年4月1日以前生まれの男性
    • (3)風しんの抗体価が低い妊娠中の女性の配偶者またはパートナーで、平成10年4月1日以前生まれの男性
      ※これまでに風しん抗体検査を受けたことがある方などは対象外。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    持ち物
    免許証や健康保険証など年齢・住所が確認できるもの、3の対象者は抗体価が低いことがわかるもの
    申込方法・申込み先など
    各実施場所へ電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    • 東・中・西保健センター
    • 母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス072(960)3809

    食中毒にご注意

    生食用魚介類は新鮮なうちに

    夏は食中毒が多発する季節です。特に「腸炎ビブリオ」という食中毒菌に汚染された魚介類を食べると、激しい腹痛や下痢、嘔吐を起こします。抵抗力の弱い乳幼児や小学生、高齢者の場合、症状が重くなることがあるので、できるだけ生食は控えましょう。特に肝臓に疾患のある方は、夏場の魚介類の生食は避けましょう。

    近年は、ヒラメに寄生する「クドア・セプテンプンクタータ」による食中毒も発生しています。予防法は冷凍か充分な加熱しかありません。生食は注意してください。

    食中毒にならないために、夏場は次のことを特に注意しましょう。

    すぐ冷蔵庫に入れる

    腸炎ビブリオは、低温では増殖が遅くなります。魚介類の購入後は、保冷剤などを入れてまっすぐ家に帰り、すぐに冷蔵庫に入れましょう。

    また、魚介類を冷蔵庫に入れるときは、ほかの食品に汁がかからないよう、ビニール袋や容器に入れて保存しましょう。

    調理するときの注意

    鮮魚は水道水でよく洗い、調理するときは充分加熱しましょう。使用したまな板や包丁は洗剤で洗い、熱湯などで消毒しましょう。

    早く食べる

    すしや刺身などは、なるべく早く食べましょう。

    問合せ先
    食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    7月25日からは肝臓週間

    肝臓をちゃんと調べて肝炎ウイルスをたたきましょう

    肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れていく病気を「ウイルス性肝炎」といい、B型・C型肝炎ウイルスの患者と感染者は国内で300万人を超えると推測されています。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、異常があっても症状が出にくいので、気づいたときには肝硬変・肝がんなど重い病状になっていることもあります。

    検査を受診しましょう

    肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、検査を受けましょう。感染しているかどうかは血液検査でわかります(感染後は3か月程度たたないと発見できないこともあります)。

    40歳以上の方は、市内取扱医療機関で市の肝炎ウイルス検査を1,000円で受けることができます。平成28年4月1日現在、40歳の方には無料クーポン券を送付しています。

    過去に輸血を受けたことがある方や血液製剤を投与されたことがある方、40歳未満で検査を受ける機会のない方は保健センターにご相談ください。

    感染していると分かったら

    肝炎ウイルスに感染していたとしても、適切な健康管理や治療により症状が出ない場合や、肝硬変・肝がんへの進行を予防できる場合もあります。まずは専門医に相談しましょう。

    C型肝炎治療の進歩

    C型肝炎の薬は急速に進歩し、飲み薬だけで治療できるようになりました。また、副作用も少なくなり、これまで体への負担から治療できなかった方も治療を考えることができるようになっています。

    3つの治療法に医療費助成制度があります

    主な治療方法のインターフェロン治療、インターフェロンフリー治療、核酸アナログ製剤治療には医療費の助成を行っています。詳しくはお問合せください。

    問合せ先
    • 健康づくり課
    • 東・中・西保健センター

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム