ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年10月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2012年9月28日]
    • [更新日:2021年12月10日]
    • ID:9416

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    障害者の自立・社会参加を進める

    10月1日 障害者虐待防止法施行

    10月1日に「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(障害者虐待防止法)」が施行されます。

    これは、障害者虐待の予防と早期発見、そして養護者を支援するためのものです。

    もし、障害者への虐待を見かけたら、あるいは虐待を受けたら相談・対応窓口まで連絡してください。

    虐待のない、優しく明るい社会をめざしましょう。


    近年、障害者への虐待がニュースや新聞などで取りざたされています。虐待は、被虐待者の尊厳を傷つける許されない行為であり、虐待が発生してからの対応よりも、発生を未然に防ぐことが大切です。

    10月1日に「障害者虐待防止法」が施行されます。

    この法律に基づき、全国の各市町村と都道府県に窓口が設けられ、養護者(障害者の介護や世話をする家族、同居人など)からの虐待や福祉施設、雇用先での虐待に関する相談・対応などを行います。

    障害者の自立と社会参加にとって、虐待を早期に発見することは極めて重要です。その早めの対応が、虐待されている障害者だけでなく、家族がかかえる問題解決にもつながります。

    通報への理解と協力をお願いします。

    こんな行為が虐待です

    次のような行為は虐待です。虐待をしている側、障害者本人の自覚は問いません。

    • 身体的虐待=身体に外傷が生じる恐れのある暴力、正当な理由のない拘束
    • 性的虐待=わいせつな行為をすること、させること
    • 心理的虐待=著しい暴言や拒絶的な対応、不当な差別的言動など著しい心理的外傷を与える言動
    • 介護・世話の放棄・放任=衰弱させるような減食、長時間の放置など養護を著しく怠ること
    • 経済的虐待=不当な財産の処分、不当に障害者から財産上の利益を得ること

    虐待と思ったら相談を

    もし、障害者虐待を見かけたら、あるいは虐待を受けたら、次の相談・対応窓口まで連絡してください。担当窓口で情報を収集し、場合によっては訪問調査や警察署の援助を得て立入調査などを行います。

    養護者による虐待、障害者福祉施設などでの虐待相談・対応窓口
    • 障害者支援室 06(4309)3184、ファクス06(4309)3815
    • 東・中・西福祉事務所障害福祉係(東=072-988-6628、ファクス072-988-6620 中=072-960-9285、ファクス072-964-7110 西=06-6784-7980、ファクス06-6784-7677)
    • 東・中・西保健センター(東=072-982-2603、ファクス072-986-2135 中=072-965-6411、ファクス072-966-6527 西=06-6788-0085、ファクス06-6788-2916)
    障害者の雇用先での虐待(使用者による障害者虐待)相談・対応窓口
    • 上記の窓口
    • 府障がい者権利擁護センター(10月1日(月曜日)から) 06(6944)6615

    更新申請してください
    日常生活支援用具を支給

    身体障害者が日常生活をより円滑に行うことができるよう、必要に応じて日常生活用具を支給しています。

    現在、生活用具を受給している方で、引き続き蓄便袋、蓄尿袋、紙おむつの給付券が必要な方は、福祉事務所で申請してください。

    申請先
    東・中・西福祉事務所障害福祉係
    問合せ先
    障害者支援室

    ストレスと上手に付き合って こころ健やかに!

    10月は精神保健福祉月間

    現代は「ストレスの時代」です。日々の生活でストレスを感じていませんか。

    過度のストレスは心と体の健康を損なう原因となります。自分の状態を知り、休養、睡眠、趣味などでリフレッシュして、毎日を健康に過ごしましょう。


    私たちは日々職場や家庭、学校などでさまざまなストレスに囲まれて生活しています。

    適度なストレスは生きる張り合いにもなりますが、過剰なストレスは心と体の病気を引き起こします。

    最近1か月のあなたの状態について、次の項目のうち当てはまるものをチェックしてみてください。

    精神的ストレス(職業性ストレス簡易調査票をもとに作成)

    あてはまるものが7つ以上あれば、精神的ストレス反応が注意信号です。自分なりのストレス解消方法を見つけましょう。

    1. 元気がなく、活気がわいてこない
    2. 些細なことでも、腹立たしくなり、怒りを感じやすい
    3. イライラしている
    4. ひどく疲れて、体がだるく、へとへとである
    5. 気がはりつめている
    6. 不安で、落ち着かない
    7. 憂うつで、悲しく感じ、気分が晴れない
    8. 何をするのも面倒だ
    9. 物事に集中できず、仕事が手につかない

    身体的ストレス(職業性ストレス簡易調査票をもとに作成)

    あてはまるものが3つ以上あれば、身体的ストレス反応が注意信号です。思い切って充分な休養をとりましょう。

    1. めまいがする
    2. 頭痛がしたり、首筋や肩がこったり、腰が痛い
    3. 目が疲れる
    4. 動悸や息切れがする
    5. 便秘や下痢をしたり、胃腸の具合が悪かったり、食欲がない
    6. よく眠れない

    心と体の健康を保つには、ストレスをためすぎないうちに上手にコントロールし、休養と睡眠で元気な心を取り戻すことが必要です。

    次のことに心がけ、自分なりの解消方法を見つけましょう。

    • 豊かな人間関係を築く=相談できる人をつくる
    • ライフスタイルを整える=規則正しい生活をし、睡眠を充分とる
    • 自分の性格を知る=完璧を求めすぎたり、周囲に気を使いすぎたりしない
    • 上手にストレスを解消する=入浴やアロマテラピー、音楽、動植物とのふれあい、スポーツなど、体の緊張をほぐし、心をリラックスさせる

    それでも疲れが長引くようなら、専門の相談機関か医療機関、最寄りの保健センターへ相談してください。

    問合せ先
    • 健康づくり課 072(960)3802、ファクス072(960)3809
    • 東・中・西保健センター(東=072-982-2603、ファクス072-986-2135 中=072-965-6411、ファクス072-966-6527 西=06-6788-0085、ファクス06-6788-2916)

    ワーク・ライフ・バランス

    仕事と生活の調和の実現を

    あなたは今の「仕事」と「仕事以外の生活」のバランスに満足していますか。仕事だけ、あるいは家事や育児だけに偏らず、「やりたいこと」と「やらなければならないこと」のバランスを自ら柔軟に選択できる状態が「ワーク・ライフ・バランス」です。

    ワーク・ライフ・バランスを実現するためには、個人や家族の生活において、さまざまな生き方が選択できる豊かな社会を築く必要があります。

    まずは、あなたのワーク・ライフ・バランスを見直してみませんか。

    働く人の現状と意識

    働きながら育児や家族の介護を行う人がそれらを両立できるようにするため、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(育児・介護休業法)」などの法律の整備が進んでいます。

    近年は、育児を積極的に行う男性や、結婚・出産後も第一線で仕事をする女性もいますが、女性の就業や再就職をめぐる状況は依然として厳しくなっています。

    育児休業を取得している女性は増えていますが、時間的・体力的に厳しいなどの理由で、出産後に職場復帰する割合は増えていません。結果的に、出産を機に離職する女性が減っていないのが現実です。

    本市の平成21年度市民意識調査によると、自身が希望する暮らし方について、「仕事」「家庭生活」「地域・個人の生活」を組み合わせた暮らし方をしたいとする人の割合は男女とも65パーセントを超えています。しかし、実際にその暮らしができている割合は男女とも40パーセント程度で、理想との間に大きな差があります。

    また、意識の上でも、男は仕事、女は家庭という性別役割分担意識は男女ともに依然として高く、実際に家事・育児・介護などは女性に、仕事は男性に比重が大きくなっています。

    このことからも、仕事と生活について、自分の希望するバランスを選択することが困難な状況であることがわかります。

    働き方・暮らし方を見直そう

    生き生きと自分らしく充実した生き方を実現するためには、「仕事」と「仕事以外の生活」とのバランスが大切です。

    一人ひとりがやりがいを感じながら働き、家庭や地域生活などにおいても、さまざまな生き方を柔軟に選択できるようになると、個人や家族の生活の質が向上し、社会全体の活力にもつながります。

    性別による固定的な役割分担意識に縛られることなく、自分自身が希望するバランスで無理なく生活していけるよう、現在の働き方や生き方を見直してみませんか。

    今一度、家族や職場で働き方や暮らし方について話し合い、自分らしく充実した豊かな生活を送ることができる社会をめざしましょう。

    問合せ先
    男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス06(4309)3823

    わだい

    日新高校花園アナウンス愛好会
    夢の舞台へ向け猛練習

    本市唯一の市立高校である日新高校の「花園アナウンス愛好会」のメンバー4人が、年末年始にかけて近鉄花園ラグビー場で開催される全国高校ラグビーフットボール大会の試合で場内アナウンスを行うため、本番へ向けた特訓を行っています。

    これは、大会に出場する選手たちと同年代の生徒に何かできることはないかと市が検討し、大会を運営する実行委員会に打診して実現しました。これまで実行委員会が行っていた場内アナウンスを高校生が担うのは初めてのことです。

    特訓を受けているのは、2年生の芝田明子さんと川崎春菜さん、1年生の日野楓さんと槌田佳那子さんの4人。ラジオやテレビで活躍するフリーアナウンサーの宮脇さなえさんを講師に迎えて、7月から12月にかけて計5回、滑舌や発声、文章読み上げなどの訓練を行います。4人の生徒は「本番までには上手に読み上げられるようになりたいです」と話していました。

    ※JIS第1水準・第2水準にない一部の漢字は、JIS第1水準・第2水準の漢字で代用しています。

    遊びにおいでよ 子育て支援センターの催し&子育てのつどい

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06・6748・8251、ファクス06・6743・0577)です。

    わんぱくタイム

    とき
    10月1日(月曜日)午後1時30分~4時
    対象
    3歳以上の未就園児とその保護者

    よちよちタイム

    とき
    10月1日(月曜日)・19日(金曜日)午前9時30分~11時30分、26日(金曜日)午後1時30分~4時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者

    お出かけ赤ちゃんタイム

    とき
    10月11日(木曜日)午後3時15分~4時30分
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟2階
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者

    お出かけホッと広場

    簡単な運動会をします。

    とき ところ
    • 10月15日(月曜日)=緩衝緑地公園(加納高校跡地付近)
    • 22日(月曜日)=鴻池スカイランド
    いずれも午前10時30分~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者

    子育てふれあい祭り

    とき
    10月28日(日曜日)午前10時~正午(雨天決行)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    コンサート、スーパーボールすくい、トランポリン、おもちゃの修理など
    持ち物
    靴を入れる袋

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06・6788・1055、ファクス06・6788・2597)です。

    作って遊ぼう お楽しみ広場

    とき
    10月12日(金曜日)午後1時30分~2時30分、15日(月曜日)午前10時~11時
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    各30組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(月曜日)午前10時から電話で

    ベビーマッサージ

    とき
    10月15日(月曜日)午後1時30分~2時30分
    対象
    3か月~1歳未満の乳児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(月曜日)午後1時から電話で

    アンパンマン体操をしよう

    とき ところ
    • 10月18日(木曜日)午前10時30分~11時30分=御厨公園
    • 22日(月曜日)午前10時~11時30分=ももの広場(楠根)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    10月10日(水曜日)午後1時から電話で

    子育てふれあい祭り

    とき
    10月28日(日曜日)午前10時~正午
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    スクラップブッキング、かざぐるま作り、ダイナミック魚釣り、おもちゃの病院など
    ※申込不要。

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06・6728・1800、ファクス06・6728・2413)です。

    よちよちタイム

    とき
    10月1日(月曜日)・5日(金曜日)・15日(月曜日)・29日(月曜日)午後1時30分~3時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    お出かけ赤ちゃん広場

    とき
    10月5日(金曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    森河内公民分館
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    ママグループの子育て講座(保育付き)

    子育てのことで1人で悩んでいるお母さん、参加しませんか。

    とき
    10月12日(金曜日)・19日(金曜日)・26日(金曜日)・11月5日(月曜日)・9日(金曜日)・16日(金曜日)午前10時~11時30分(計6日間)
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(抽選)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(月曜日)~5日(金曜日)午前9時~午後5時に電話で

    作って遊ぼう(パクパク人形)

    とき
    10月12日(金曜日)午後1時30分~3時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月3日(水曜日)午後1時から電話で

    お魚釣りde遊ぼ!

    とき
    10月15日(月曜日)午前10時~11時30分
    ところ
    はすの広場(近江堂)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    30組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月5日(金曜日)午後1時から電話で

    子育てふれあい祭り

    とき
    10月28日(日曜日)午前10時~正午(雨天決行)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    ふわふわランド、ミニカーでゴーカート、スーパーボールすくい、おもちゃの病院など
    ※申込不要。

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072・980・8871、ファクス072・985・1055)です。

    親子でふれあい&ダンス

    とき
    10月10日(水曜日)午後1時30分~2時30分
    ところ
    孔舎衙公民分館
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    持ち物
    抱っこひも
    申込方法・応募方法など
    10月2日(火曜日)午前10時から電話で

    離乳食後期と幼児食

    とき
    10月10日(水曜日)午前10時~11時
    対象
    9か月~2歳未満の乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    10月2日(火曜日)午前10時から電話で

    目のお話

    とき
    10月10日(水曜日)午前11時30分~11時50分
    ※申込不要。

    シャボン玉と・ば・そ

    とき
    10月12日(金曜日)午前10時~11時 (雨天中止)
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    10月3日(水曜日)午前10時から電話で

    枚岡梅林へ行きませんか

    とき
    10月18日(木曜日)
    あさひっこに午前10時集合、正午解散(雨天中止)
    対象
    しっかり歩ける幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    持ち物
    弁当、飲み物、手ふき、敷物、帽子
    申込方法・応募方法など
    10月9日(火曜日)午前10時から電話で

    あさひっこ ふれあい祭り

    とき
    10月21日(日曜日)午前10時~正午(雨天決行)
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    大きなエアーマット、自然素材の手作りおもちゃ、「おひさま楽団」のコンサートなど
    ※申込不要。

    子育てのつどい

    在宅の乳幼児とその保護者を対象に、子育てのつどいを開催します。いずれも午前10時から11時30分までです。

    親子で紙芝居を楽しもう

    とき
    10月10日(水曜日)(雨天時は11日(木曜日))
    ところ
    加納西公園
    問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8280、ファクス06(6743)0788

    親子でふれあいリズム遊び

    とき
    10月17日(水曜日)
    ところ
    東体育館
    問合せ先
    • 石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578
    • 鳥居保育所 072(985)9294、ファクス072(985)6068
    • 六万寺保育所 072(982)5392、ファクス072(982)9782

    親子でいっしょに楽しもう

    とき
    10月19日(金曜日)
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    定員・定数
    40組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    10月1日(月曜日)から電話で
    申込み先・応募先など 問合せ先
    岩田保育所 072(962)8600、ファクス072(962)8647

    親子で遊ぼう

    音楽遊び、手作りコーナー、身体測定をします。

    とき
    10月23日(火曜日)(雨天時は30日(火曜日))
    ところ
    五百石公園(御厨東2)
    問合せ先
    • 御厨保育所 06(6789)0260、ファクス06(6789)8596
    • 荒本子育て支援センター 06(6789)5295、ファクス06(6789)8661

    親子でリズム体操を楽しもう

    とき
    10月25日(木曜日)
    ところ
    金岡公園(雨天時は長瀬子育て支援センター)
    問合せ先
    • 大蓮保育所 06(6720)0800、ファクス06(6720)5095
    • 友井保育所 06(6723)0070、ファクス06(6722)4888
    • 金岡保育所 06(6728)3208、ファクス06(6728)2597
    • 長瀬子育て支援センター 06(6729)1800、ファクス06(6729)0961

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム