ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成24年9月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2012年8月30日]
    • [更新日:2021年12月9日]
    • ID:9149

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    命を守る まちを守る
    防災力を身につける

    今年7月に熊本県などを襲った記録的な豪雨は、河川の氾濫や土砂崩れなど、大きな被害をもたらしました。

    また、昨年3月には東日本で未曾有の大震災が発生し、被災地では今もなお元の生活に戻れない方が数多くいます。これらの災害から得た教訓を、今後に活かしていかなければなりません。

    9月1日は防災の日です。この機会に災害に対する備えを充実させましょう。

    問合せ先
    危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    防災情報メールの登録を

    大雨・洪水注警報、地震情報や災害発生時の避難勧告などの防災情報を携帯電話にメールで配信するサービス「防災情報メール」に登録しませんか。

    Eメールtouroku@osaka-bousai.netに空メールを送信すると登録操作案内が返信されます(通信料が必要)。

    避難情報を配信

    市では、災害発生時に避難情報などを携帯電話にお知らせするNTTドコモのサービス「エリアメール」を活用し、市域内のNTTドコモの携帯電話利用者に対して自動で情報を配信します(一部対象外の機種あり)。

    登録手続きや通信料などは不要です。

    家庭で防災会議を!

    家庭で災害時の役割分担、災害伝言ダイヤルなど安否確認の手段、避難場所などについて話し合いましょう。

    市では、市内80か所の小・中学校を避難場所に指定しています。

    災害時には道が通れなくなったり避難場所が被災したりすることがありますので、方向が違う2か所以上の避難場所を確認しておきましょう。

    避難場所や非常持出品、地震対策の心得を示した防災マップなどを危機管理室、市政情報コーナー、行政サービスセンターで配布していますので、ご活用ください。

    災害時の「自助」「共助」

    災害に備えるには、自分の身は自分で守る「自助」、地域住民やボランティアなど人と人とが助け合う「共助」が大切です。

    また、いざというときに行動できる「防災力」を身につけておくことも重要です。一人ひとりの防災力を高めることは、地域全体の防災力の向上にもつながります。

    防災パネル展

    8月30日(木曜日)から9月5日(水曜日)までの防災週間にちなみ、市では期間中、市役所本庁舎1階多目的ホールで、東日本大震災、阪神・淡路大震災の状況のパネルや災害用備蓄物資を展示します。また、耐震化補助制度の啓発も行います(土・日曜日を除く)。

    災害時の遺体安置に協力

    大阪葬祭事業協同組合と協定締結

    地震や風水害などの災害が発生したときに亡くなった方の遺体の安置や搬送に関する協力について、市と大阪葬祭事業協同組合が8月1日、協定を締結しました。

    全国で同様の協定を結ぶ自治体が増えており、本市でも大規模災害時の遺体処理を重要な課題と捉え、経験と専門知識を備えた同組合に協力を要請し、実現したものです。

    協定の内容は、遺体の搬送、遺体の安置や搬送に必要な葬祭用品(棺や納体袋など)の提供、遺体安置に必要な施設の提供など、市からの要請に基づいて同組合が速やかに対応することとなっています。

    考えよう防災

    大阪880万人訓練

    府は、NTTドコモ、au、ソフトバンクのサービスを活用して、9月5日(水曜日)午前11時に、府内全域で一斉に「訓練緊急地震速報メール」を携帯電話に配信します(一部対象外の機種あり)。マナーモードでも一斉に受信音が鳴りますので、携帯電話が鳴ってはいけない場合は、電源を切っておいてください。

    この訓練は、災害が起こったときにどのように行動したらよいかを一人ひとりが考え、いざというときに行動ができるようになることを目的としています。くわしくは、府ウェブサイト(http://www.pref.osaka.jp/shobobosai/trainig_top/h24_880.html)をご覧ください。

    10月1日から開始

    聴覚障害者のための災害時ファクス情報発信

    聴覚に障害のある方で災害時の情報入手が困難な方に、避難勧告や避難指示など緊急性の高い情報を市から通信業者を通してファクスで発信します。ぜひ、お申込みください。

    対象
    身体障害者手帳をもつ市内在住の聴覚障害者で、自宅にファクスを設置している方
    発信する情報
    避難準備情報、一時避難情報、避難勧告、避難指示など
    申込方法
    申請書に必要事項を書いて、郵送またはファクスで
    ※申請書は危機管理室、障害者支援室、福祉事務所で配布。市ウェブサイトからダウンロードもできます。
    申込み・問合せ先
    〒577-8521市役所危機管理室 06(4309)3130、ファクス06(4309)3820

    万が一の災害に備えて

    災害時要援護者の登録を

    災害時に、身体が不自由などの理由により、自力または家族の支援だけでは避難することが困難な方や不安のある方に、市では「災害時要援護者登録台帳」への登録を勧めています。

    登録された情報は、民生委員、自治会長、校区福祉委員長などに提供し、災害時の安否確認や避難支援活動に活用するとともに、消防システムと連携し、火災時の避難支援にも役立てます。ただし、登録によって災害時の支援が保障されるものではありません。登録申出書は福祉事務所、行政サービスセンター、社会福祉協議会などで配布しています。市ウェブサイトからダウンロードもできます。

    申込み・問合せ先
    • 〒577-8521市役所福祉企画課 06(4309)3181、ファクス06(4309)3815
    • 〒577-0054高井田元町1-2-13 社会福祉協議会 06(6789)7201、ファクス06(6789)2924

    その建物、本当に安全ですか

    8月30日からは全国建築物防災週間

    建築物の適正な維持保全や耐震性を確認することは、事故の防止や災害時の被害軽減、また建築物を長持ちさせることにもつながります。

    8月30日から9月5日までは、全国建築物防災週間です。週間に合わせて市では、たくさんの人が利用する既存建築物の防災視察を行います。この機会に、建築物の安全対策を確認してください。

    避難経路に障害物を置いていませんか

    火災が発生した場合に備えて、廊下・階段などの避難経路を確保しましょう。

    また、延焼を防止し避難を確実にするために、防火戸が円滑に開閉できるようにしましょう。

    住宅の安全性を確認していますか

    阪神・淡路大震災の犠牲者の約8割が住宅の倒壊などによる圧死でした。その被害は、特に旧耐震基準(昭和56年5月以前)の建築物に集中しています。それらの建築物が密集した地域では、道路の閉塞や火災の拡大などを招き、被害をより一層増幅させました。

    本市では、生駒断層帯地震や上町断層帯地震、東南海・南海地震の発生が大きな被害を及ぼすと想定されています。

    現在、本市の旧耐震基準の建物の約8割は耐震性が不充分であると推計されるため、大多数を占める木造住宅などへの耐震化が大きな課題となっています。

    耐震診断を受けましたか

    耐震診断は専門の建築士が建物周囲の地盤や基礎、屋根、壁の配置や構造などを調査し、建物が大きな地震に対して、どれだけの強さをもっているかを数値で表します。

    所有者負担原則5,000円で木造住宅を耐震診断できる耐震診断員派遣制度や、設計・改修費用について最大100万円まで補助する耐震設計・改修補助もあります。ぜひ、活用してください。

    申込み・問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    一部を補助します
    アスベスト調査費用

    市内の民間建築物について、アスベスト含有の有無などに関する分析調査をする場合、その費用を一部補助します。

    申込み・問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    建築士による相談

    建物全般の相談に応じます(申込不要)。

    とき
    9月18日(火曜日)午後1時~4時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    申込み・問合せ先
    指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    市民文化祭を開催
    参加者を募集

    市民文化祭の開催にあわせて参加者を募集します。

    問合せ先
    社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    市民文化祭日程表

    吟詠大会
    とき
    9月2日(日曜日)午前9時20分~午後5時
    ところ
    大阪商業大学ユニバーシティホール蒼天
    秋季公募美術展
    とき
    9月25日(火曜日)~30日(日曜日)午前10時~午後5時(25日は午後1時から、30日は午後4時まで)
    ところ
    市民美術センター
    秋の山野草展
    とき
    9月29日(土曜日)~30日(日曜日)午前10時~午後4時
    ところ
    市民会館展示室
    川柳大会
    とき
    9月30日(日曜日)午前11時~午後5時
    ところ
    社会教育センター
    工芸展
    とき
    10月5日(金曜日)~6日(土曜日)午前9時~午後5時
    ところ
    市民会館展示室
    茶花道大会
    とき
    10月6日(土曜日)~7日(日曜日)午前10時~午後5時
    ところ
    市民美術センター
    民謡大会
    とき
    10月7日(日曜日)午前9時30分~午後6時
    ところ
    市民会館市民ホール
    自然の美 水石展
    とき
    10月20日(土曜日)~21日(日曜日)午前9時~午後5時(21日は午後3時まで)
    ところ
    婦美会館(大阪市東成区)
    大正琴演奏会
    とき
    10月14日(日曜日)正午~午後4時
    ところ
    市民会館市民ホール
    書道展
    とき
    10月18日(木曜日)~21日(日曜日)午前10時~午後5時(21日は午後3時まで)
    ところ
    市民美術センター
    浄瑠璃大会
    とき
    10月20日(土曜日)午前10時~午後7時
    ところ
    青少年女性センター
    市民俳句大会
    とき
    10月28日(日曜日)午前10時~午後4時
    ところ
    社会教育センター
    新舞踊大会
    とき
    10月28日(日曜日)
    午前11時~午後5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    吟詠歌謡を楽しむ
    とき
    11月11日(日曜日)午後1時~4時
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    三曲演奏会
    とき
    11月18日(日曜日)午前11時~午後5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    合唱祭
    とき
    11月25日(日曜日)午後0時30分~5時
    ところ
    市民会館市民ホール
    ニットフロアショー
    とき
    12月1日(土曜日)午後1時~3時
    ところ
    社会教育センター
    吹奏楽演奏会ミュージックパーティー
    とき
    12月15日(土曜日)午後1時~4時
    ところ
    文化会館

    募集内容

    市民俳句大会
    作品
    当季雑詠の2句1組、投句は3組まで可(未発表のもの)
    料金
    1組1,000円
    応募方法
    10月28日(日曜日)午前10時~11時45分に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    市民俳句会「切石」 06(6782)6880
    書道展
    作品
    半切以上16平方尺以内(篆刻、刻字を除く)の漢字、かな、調和体、篆刻、刻字ほか(2尺×8尺を除き縦・横は自由。ガラス入りの額縁は不可。半切は軸装でも可。1人1点で未発表のもの)
    対象
    15歳以上の方
    料金
    3,000円
    応募方法
    9月28日(金曜日)までに連絡のうえ、10月16日(火曜日)午前9時~10時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    書道協会「村上」 072(981)7222
    美術展
    作品
    20号~50号の洋画、日本画、水墨画、水彩画(ガラス入りの額縁は不可。未発表のもの)
    対象
    15歳以上の方
    料金
    2点まで4,000円(3点目から1点1,000円加算)
    応募方法
    9月17日(祝日)午前10時~午後1時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    美術協会「甲村」 090(7356)9828
    工芸展
    作品
    金工、木工、陶芸、漆芸、人形、染織など工芸全般
    料金
    1点2,000円(2点目から1点1,000円加算)
    応募方法
    10月4日(木曜日)午後3時~3時45分に市民会館展示室へ直接
    問合せ先
    工芸協会「角谷」 090(9287)2093
    川柳大会
    課題
    夜明け、おもう、酒、きず、楽、注意、太陽(各題2句)
    料金
    2,000円
    応募方法
    9月30日(日曜日)午前11時~午後1時に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    川柳同好会「片岡」 072(965)1341

    親子で楽しくふれあおう♪ 子育て支援センターと保育所の催し

    ※「ところ」の記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。

    ※車での来場はご遠慮ください。

    鴻池子育て支援センター

    鴻池子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて鴻池子育て支援センター(06・6748・8251、ファクス06・6743・0577)です。

    じーじ・ばーば遊ぼ

    9月17日の敬老の日にちなみ、おじいさん、おばあさんと楽しい時間を過ごしましょう。

    とき
    9月21日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者、孫がいるおじいさんやおばあさん
    申込方法・応募方法など
    9月19日(水曜日)までに電話または直接

    スクラップブッキング

    コルクボードに写真をレイアウトします。

    とき
    9月28日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(抽選)
    料金
    100円
    持ち物
    写真2枚、飲み物
    申込方法・応募方法など
    9月14日(金曜日)午後1時30分~5時に電話で

    よちよちタイム

    とき
    9月3日(月曜日)・24日(月曜日)午前9時30分~11時30分、14日(金曜日)午後1時30分~4時
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    おでかけ赤ちゃんタイム

    とき
    9月13日(木曜日)午後1時30分~3時
    ところ
    府立城東工科高校ガラスの実験棟2階
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    おでかけホッと広場

    体操をしたり、ビニール風船を作ったりします。

    とき ところ
    • 9月10日(月曜日)=鴻池スカイランド
    • 24日(月曜日)=緩衝緑地公園
    いずれも現地に午前10時30分集合、11時30分解散
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    あさひっこ(旭町子育て支援センター)

    あさひっこの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべてあさひっこ(072・980・8871、ファクス072・985・1055)です。

    大人のメニューから離乳食

    食育のお話と試食をします。

    とき
    9月12日(水曜日)午前10時~11時
    対象
    9か月未満の乳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    料金
    50円
    申込方法・応募方法など
    9月4日(火曜日)午前10時から電話で

    親子でふれあいダンス

    とき
    9月12日(水曜日)午後1時30分~2時30分
    ところ
    孔舎衙公民分館
    対象
    0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月4日(火曜日)午前10時から電話で

    親子でレッツリトミック

    とき
    9月14日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    しっかり歩ける1歳~3歳未満の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    15組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月4日(火曜日)午前10時から電話で

    フェルトで作るアンパンマンのネームプレート

    とき
    9月20日(木曜日)午前10時~11時
    対象
    1歳以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(抽選)
    料金
    100円
    申込方法・応募方法など
    9月11日(火曜日)午前10時~正午に電話で

    大切にしよう日本の心 絵本・童話・童謡の大切さ

    ハーモニカによる童謡のコンサートと講演会を開催します。

    とき
    9月24日(月曜日)午後2時~4時
    ※申込不要。

    荒本子育て支援センター

    荒本子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて荒本子育て支援センター(06・6788・1055、ファクス06・6788・2597)です。

    ベビーダンス

    とき
    9月10日(月曜日)午後1時30分~2時30分
    対象
    1歳未満の乳児とその保護者
    定員・定数
    25組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月3日(月曜日)午前10時から電話で

    遊んでランチタイム

    とき
    9月12日(水曜日)午前10時~正午
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    15組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月4日(火曜日)午前10時から電話で

    フェルトケーキを作ろう

    とき
    9月14日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月3日(月曜日)午後3時から電話で
    ※子どもは別保育します。

    作って遊ぼう お楽しみ広場

    とき
    9月21日(金曜日)午後1時30分~3時、24日(月曜日)午前10時~11時30分
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    各30組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月12日(水曜日)午後1時から電話で

    親子広場

    初回のとき
    9月19日(水曜日)午前10時~11時(隔週で計5日間)
    対象
    2歳児とその保護者
    定員・定数
    15組(抽選)
    申込方法・応募方法など
    9月5日(水曜日)午後3時から11日(火曜日)午後5時までに電話で

    離乳食相談

    とき
    9月19日(水曜日)午後2時~3時
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    ※申込不要。

    アンパンマン体操をしよう

    とき
    9月20日(木曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    長田内介公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    9月10日(月曜日)午前10時から電話で

    ペンシルバルーンを作ろう

    とき
    9月24日(月曜日)午後1時30分~3時
    対象
    1歳6か月以上の乳幼児とその保護者
    定員・定数
    20組(申込先着順)
    申込方法・応募方法など
    9月12日(水曜日)午後3時から電話で

    よちよちタイム

    とき
    9月14日(金曜日)午後1時30分~3時30分、21日(金曜日)午前9時30分~11時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    長瀬子育て支援センター

    長瀬子育て支援センターの催しの申込み・応募先、問合せ先は、すべて長瀬子育て支援センター(06・6728・1800、ファクス06・6728・2413)です。

    ミニ音楽会♪

    楽器演奏や手作り楽器で楽しい時間を過ごしませんか。

    とき
    9月4日(火曜日)午前11時~11時40分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    ※申込不要。

    ちぎり紙de遊ぼ!

    とき ところ
    • 9月10日(月曜日)=はすの広場(近江堂)
    • 14日(金曜日)=夢広場(布施駅前)
    いずれも午前10時~11時30分
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    9月3日(月曜日)午前10時から電話で

    簡単ピザdeおやつタイム

    とき
    9月11日(火曜日)午後2時~3時
    対象
    2歳以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(申込先着順)
    ※材料費が必要。
    申込方法・応募方法など
    9月5日(水曜日)午後1時から電話で

    親子クッキング 型抜きサンド&カナッペ

    とき
    9月14日(金曜日)午前10時~11時
    対象
    2歳6か月以上の幼児とその保護者
    定員・定数
    12組(申込先着順)
    ※材料費が必要。
    申込方法・応募方法など
    9月7日(金曜日)午前10時から電話で

    よちよちタイムdeパラバルーン

    とき
    9月21日(金曜日)午前10時~11時30分
    対象
    1歳児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    9月10日(月曜日)午前10時から電話で

    牛乳パックのイス作り

    とき
    9月21日(金曜日)午後1時30分~3時
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    定員・定数
    8組(申込先着順)
    ※材料費が必要。
    申込方法・応募方法など
    9月12日(水曜日)午後1時から電話で

    しゃぼん玉de遊ぼ!

    とき
    9月24日(月曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    三ノ瀬公園
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    申込方法・応募方法など
    9月13日(木曜日)午前10時から電話で

    よちよちタイム

    とき
    9月3日(月曜日)午前10時~11時30分、7日(金曜日)・10日(月曜日)・24日(月曜日)午後1時30分~3時30分
    対象
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
    ※申込不要。

    御厨保育所

    川俣スカイランドで遊ぼう

    とき
    9月10日(月曜日)・24日(月曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    川俣スカイランド
    対象
    就学前乳幼児とその保護者
    内容
    親子でふれあい遊びなど
    問合せ先
    御厨保育所 06(6789)0260、ファクス06(6789)8596

    石切保育所

    赤ちゃん教室

    とき
    9月18日(火曜日)午前10時30分~11時30分
    ところ
    日新高校和作法室
    対象
    未歩行の0歳児とその保護者
    定員・定数
    10組(申込先着順)
    内容
    親子でふれあい遊びなど
    申込方法・応募方法など
    9月3日(月曜日)から電話またはファクスで
    申込み先・応募先など 問合せ先
    石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム