ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成19年7月1日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月6日]
    • [更新日:2014年10月6日]
    • ID:4783

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    このまちでいつまでも安心して暮らすために

     いくつになっても安心して自分らしく生きることは、私たちの望みであり、だれもがもつ権利です。しかし、このあたりまえの望みを壊し、権利を侵害する高齢者虐待が、大きな社会問題となっています。

     残念なことに、本市でも高齢者虐待は起こっています。

     高齢者虐待の早期発見・早期対応を図るとともに、家族などの養護者を支援し、その負担の軽減を図るため、昨年4月、高齢者虐待防止・養護者支援法がスタートしました。

     わたしたちのまちを高齢者虐待のないまちにしていくためには、市民の皆さんをはじめ、高齢者介護に携わる方の協力が必要です。

    高齢者虐待をなくすためにできること

    早めに相談を

     虐待を受けている高齢者を1日でも早く守るためには、周囲の人々が早く気がつき、早く相談することが大切です。

     市では、高齢者虐待に関する通報・相談窓口を設け、必要な支援を行っています。

     虐待なのかどうかを判断する必要はありません。何かおかしいなと思ったら、1日でも早く通報または相談してください。

     高齢者の皆さん、つらい思いをされていたら、ぜひ、一次相談窓口へ相談してください。

     そして、高齢者を介護している家族の皆さん、毎日の介護が、思っている以上に心身に負担をかけていて、気づかないうちに虐待を引き起こす場合があります。1人でがんばり過ぎないで、早めに相談してください。

     また、高齢者の福祉に関する仕事をしている皆さんは、虐待を発見しやすい立場にあります。高齢者の変化に注意し、虐待の疑いを感じたら相談してください。

    チームで支援

     一次相談窓口に集まったさまざまな情報を基幹型地域包括支援センターで集約します。その後、個々の相談に対する支援策を決定するために検討会議を行い、チームで支援にあたります。

    施設での防止

     養介護施設(老人ホームや介護サービス)などの従事者による虐待に気づいたら、高齢介護課へ連絡してください。また、虐待を受けた高齢者本人が届け出ることもできます。

    一次相談窓口

     養護者による高齢者虐待についての相談・通報窓口です。福祉事務所、保健センター、地域包括支援センター、在宅介護支援センターに相談してください。

    福祉事務所

    • 東福祉事務所福祉係 072(988)6617 ファクス072(988)6620
    • 中福祉事務所福祉係 072(960)9275 ファクス072(960)9278
    • 西福祉事務所福祉係 06(6784)7980 ファクス06(6784)7677

    保健センター

    • 東保健センター 072(982)2603 ファクス072(986)2135
    • 中保健センター 072(965)6411 ファクス072(966)6527
    • 西保健センター 06(6788)0085 ファクス06(6788)2916

    地域包括支援センター

     高齢者の介護や福祉の相談、虐待防止などの権利擁護相談を担当する総合相談窓口です。高齢者が安心して生活できるような地域ケア体制づくりも担当しています。

    • ビオスの丘 072(986)0003 ファクス072(986)9003
    • 布市福寿苑 072(983)2255 ファクス072(983)2277
    • 千寿園 072(983)7700 ファクス072(983)7701
    • 四条の家 072(987)7505 ファクス072(987)9855
    • なるかわ苑 072(986)3680 ファクス072(988)0134
    • みのわの里 072(964)0308 ファクス072(964)3060
    • 春光園 072(960)8666 ファクス072(961)2050
    • アンパス東大阪 06(4307)0165 ファクス06(4307)0444
    • サンホーム 06(6787)3733 ファクス06(6787)3885
    • ヴェルディ八戸ノ里 06(6727)0030 ファクス06(6727)0730
    • たちばなの里 06(6224)5111 ファクス06(6724)8232
    • イースタンビラ 06(6728)3099 ファクス06(6729)5032

    基幹型地域包括支援センター

     地域包括支援センター業務のほか、同センターのとりまとめをしています。また、養護者による高齢者虐待の集約もしています。

    • 社会福祉協議会角田 072(962)8011 072(963)666 ファクス072(963)2020
    • 社会福祉協議会荒川 06(6726)2533 06(6726)2466 ファクス06(6727)2464

    在宅介護支援センター

     高齢者の介護や福祉の相談をしています。地域包括支援センターと協力して、高齢者の支援や地域ケア体制づくりにあたります。

    • 福寿苑 072(985)7771 ファクス072(985)1722
    • アーバンケア島之内 072(960)6070 ファクス072(960)6080
    • メルテルホーム 06(6618)1320 ファクス06(6787)2037
    • アーバンケア稲田 06(6748)8008 ファクス06(6748)8010
    • レーベンズポルト 06(6783)0100 ファクス06(6783)4441

     

     くわしくは、7月2日(月曜日)以降、市ホームページをご覧ください。

    問合先

     高齢介護課 06(4309)3185、ファクス06(4309)3848

    地球にやさしく 環境フェスティバルに8、000人が来場

     環境にやさしい遊びや取組みを通して、環境意識を高めてもらおうと、6月2日、「市民環境フェスティバル」が市役所とその周辺で開催されました。

     同フェスティバルは、市民による手づくりの催しで、今年で4回目を迎えます。

     庁舎一階の5Rゾーンでは、商品の中から好きなものを選び、表示されている二酸化炭素の量で地球にやさしい買い物の仕方を考える「バーチャルスーパー」や、繰り返し使えるリターナブルびんを紹介する紙芝居などが催され、楽しみながら環境について学ぶ親子の姿が見られました。

     このほか、庁舎周辺では、環境に配慮した製品の展示や減農薬野菜の即売会、フリーマーケットなども行われ、8,000人の人出でにぎわいました。

     またこの日は、市役所西隣のクリエイション・コア東大阪で、市制施行40周年と(社団法人)東大阪青年会議所創立50周年を記念して、環境特別講演が行われました。

     講演では、多くの環境提言を行ってきた作家のC.W.二コルさんが、「地球の未来(あす)のためにできること」をテーマにこれまでの経験や思いを話し、私たちにもできる“環境を良くする取組み”を確かめ合いました。

     この日訪れた市民は、一人ひとりのちょっとした工夫で地球にやさしくなれる方法を学び、環境について知識を深めました。

    河内・江州音頭を広めよう 流派集結「大盆踊り大会」

     河内音頭と江州音頭の音頭会16団体が集結し設立された「東大阪市河内音頭江州音頭協会」の誕生と、市制施行40周年を記念して、6月3日、東体育館で大盆踊り大会が開催されました。

     早くから詰めかけた見物客や踊り子を前に、各流派の門下生たちの発表で幕を開けました。続いて、師匠たちが河内音頭や江州音頭を次々に歌うと、会場は大盛り上がりに。そろいのハッピやゆかたに身を包んだ踊り子たちは、館内中央の太鼓台を中心に何重にも円を作り、夢中になって踊り続けました。

     大会終了後、松原光司副会長は「音頭をさらに普及させて、東大阪のまちと人を元気にしていきたい」と、大会成功の喜びと抱負を話されました。

     この日会場に設けられた募金箱には71,703円が集まり、「地域の社会福祉に」と市の善意銀行に寄付されました。

    楽しんで 学ぼう

    夏休みの教室

     社会教育センターでは、夏休みにさまざまな教室を開催します。

    大人経済学

     生活経済ジャーナリスト・いちのせかつみさんが、おこづかいや携帯電話のルール作りなど、賢くお金と付き合える子どもの育て方を伝授します。

    とき
     
    8月5日(日曜日) 午後2時から3時30分

    ところ
     
    社会教育センター

    定員
     
    50人(抽選)

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    子ども経済ゲーム

     お金の不思議を体験し、賢い買い物ができるお金の達人になろう。

    とき
     
    8月5日(日曜日) 午後2時から3時30分

    ところ
     社会教育センター

    対象・定員
     
    小学生・40人(抽選)

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    自然体験教室

     川遊びや星空観察など自然をいっぱい楽しもう。

    とき
     
    8月7日(火曜日)から10日(金曜日)(3泊4日)

    ところ
     社会教育センター

    行き先
     
    奈良県吉野郡下北山スポーツ公園
     ※往復バスを利用。

    対象・定員
     
    小学校4年生から中学生・40人(抽選)

    費用
     
    15,000円

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    親子マジック教室

    とき
     
    8月19日(日曜日) 午後2時から3時30分

    ところ
     社会教育センター

    対象・定員
     
    小学生以上の方とその保護者・20組(抽選)

    費用
     
    1,000円

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    ペットボトルで科学おもちゃ作り

     ペットボトルで飛行リングや空気砲などを作ります。

    とき
     
    8月24日(金曜日)午後1時30分から3時

    ところ
     
    社会教育センター

    講師
     
    樟蔭中学校・高等学校教諭 船田智史さん

    対象・定員
     
    小学生・40人(抽選)

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    親子おやつ作り教室

     ドリンクゼリーとパイを作ります。

    とき
     
    8月25日(土曜日) 午後1時30分から3時30分

    ところ
     
    社会教育センター

    講師
     
    製菓衛生師 山口恵子さん

    対象・定員
     
    小学生以上の方とその保護者・8組(抽選)

    費用
     
    1,000円

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

    親子バルーンアート教室

     風船をひねり、動物などを作ります。

    とき
     
    8月26日(日曜日) 午後2時から3時30分

    ところ
     
    社会教育センター

    対象・定員
     
    小学生以上の方とその保護者・20組(抽選)

    費用
     
    1,000円

    申込方法
     
    往復ハガキ(1教室に1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、電話番号、学生は学校名・学年を書いて、7月13日(金曜日)(必着)までに郵送
     ※親子教室は、保護者の氏名も記入。

     

     ※費用のないものは無料。

    申込・問合先

     〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    夏休み親子 ものづくり体験教室

     高速で走る“フォバークラフト(浮いて走る車)”を親子で作ります。

    とき
     
    8月4日(土曜日) 午後1時から5時

    ところ
     
    産業技術支援センター

    対象・定員
     
    市内在住の小学校4~6年生とその保護者・15組30人(申込先着順)

    費用
     1,000円

    申込方法
     
    7月2日(月曜日)から20日(金曜日)の午前9時から午後5時に保護者が費用を持って直接(土曜日・日曜日、祝日を除く)

    申込・問合先

     産業技術支援センター 06(6785)3325、ファクス06(6785)3363

    夏休み親子 「平和・人権」のつどい

    とき
     
    7月28日(土曜日)、29日(日曜日)

    • 午前10時から11時
    • 午後2時から3時

    ところ
     
    ドリーム21

    内容
     
    人形劇団クラルテによる人形劇「ぞうくんのさんぽ」「ホレのおばあさん」(28日)、「あひるさんのぼうし」「森のゆうびんはいたつ」(29日)

    対象
     
    4歳児~小学生とその保護者
     ※入場整理券が必要。7月3日(火曜日)からドリーム21、青少年スポーツ室、行政サービスセンターで配布(1人4枚まで)。参加者は、ドリーム21のプラネタリウムまたはスポーツホール、常設展示室のいずれか1つに無料で入場できます。

    問合先

     青少年スポーツ室 06(4309)3282、ファクス06(4309)3835

    子育て支援センター・保育所の催し 親子で楽しもう

    ※車での来場はご遠慮ください。

    鴻池子育て支援センター

    子育てを楽しもう

     楽しく子育てができるポイントをいっしょに学びませんか。

    とき
     
    7月13日(金曜日) 午前10時から11時30分

    ところ
     
    鴻池子育て支援センター

    講師
     
    神戸母子交流研究会 中島尚美さん

    対象・定員
     
    0歳児とその保護者・15組(申込先着順)

    申込方法
     
    7月6日(金曜日)午前10時30分から電話で

    よちよちタイム

    とき
     
    7月2日(月曜日)、20日(金曜日) 午前9時30分から11時30分

    ところ
     
    鴻池子育て支援センター

    対象
     
    よちよち歩きの1歳児とその保護者
     ※申込不要。

    申込・問合先

     鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス06(6743)0577

    荒本子育て支援センター

    おでかけ講座 親子ふれあい遊び

    とき
     
    7月13日(金曜日) 午前10時から11時
    ところ
     
    やまなみプラザ(四条)
    対象
     
    乳幼児とその保護者
    申込方法
     
    7月2日(月曜日)午後1時30分から電話で

    水遊び

    とき・対象

    • A=7月18日(水曜日)、25日(水曜日)・2歳児
    • B=7月20日(金曜日)、27日(金曜日)・1歳児
    • C=8月1日(水曜日)、6日(月曜日)・2歳児
    • D=8月3日(金曜日)、8日(水曜日)・1歳児

     ☆いずれも午前10時から11時30分

    ところ
     
    荒本子育て支援センター

    定員
     
    各コース20組(申込先着順)

    申込方法
     
    7月9日(月曜日)午前10時30分から電話で

    申込・問合先

     荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597

    長瀬子育て支援センター

    おでかけベビービクスとアフタービクス

     赤ちゃんとスキンシップをしながらリフレッシュしませんか。

    とき
     
    7月13日(金曜日) 午前10時から11時

    ところ
     
    ももの広場(楠根)

    講師
     
    スポーツインストラクター 風早いつみさん

    対象・定員
     
    3か月から1歳前後の未歩行児とその保護者・25組(申込先着順)

    申込方法
     
    7月3日(火曜日)午後1時から電話で

    水遊び

    とき
     
    7月13日(金曜日)(午後)、17日(火曜日)、20日(金曜日)(午後)、31日(火曜日)、8月2日(木曜日)(午前)、7日(火曜日)、9日(木曜日)(午前)、10日(金曜日)、17日(金曜日)(午後)、21日(火曜日)
     ☆午前が午前10時から11時、午後が午後1時30分から2時30分、表示のないものは両方

    ところ
     
    長瀬子育て支援センター

    対象
     
    お座りできる乳幼児 ※申込不要。

    申込・問合先

     長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413

    石切保育所

    ハイハイ赤ちゃんよっといで

     ふれあい遊びや子育て相談、日新高校の生徒による手作り絵本の読み聞かせもあります。

    とき
     
    7月10日(火曜日) 午前10時30分から11時30分

    ところ
     
    日新高校

    対象・定員
     
    0歳児とその保護者・15組(申込先着順)

    申込方法
     
    7月2日(月曜日)午前9時30分から電話で

    申込・問合先
     
    石切保育所 072(984)6260、ファクス072(984)9578

    子育て支援機能の充実へ つどいの広場”運営事業者を募集

     市では今年10月から実施する「つどいの広場」運営事業者を募集します。つどいの広場とは、乳幼児とその親がいつでも気軽に参加でき、打ち解けた雰囲気の中で相談したり学んだりできる交流の場です。子育て中の親子が、安心して子育て・子育ちができる環境を整備し、地域の子育て支援機能の充実を図ります。

    対象
     
    市内に活動拠点があり、子育て支援に関する知識と経験を有するNPO法人、社会福祉法人、医療法人など
     ※法人格を取得見込みも可。

    募集地域
     
    石切、枚岡、縄手、池島、盾津東、玉川、若江、長栄、俊徳、小阪、柏田、長瀬各中学校区内より今年度は3か所

    事業内容

    • 子育て中の親子が気軽に利用できる集いの場を提供し、交流の促進を図る取組みを実施すること
    • 相談や情報提供、講習を行うなど、子育てを支援すること

    事業説明会

     7月12日(木曜日)午後2時から、市役所18階会議室で事業説明会を行います。応募予定者は必ず出席してください。

     ※受付期間終了後、選考委員会で運営事業者を決定します。

    問合先

     子育て支援課 06(4309)3302、ファクス06(4309)3817

    プランをさらに進めるために

    男女共同参画審議会に諮問

     市では、男女共同参画社会実現に向けて、市が取り組む施策の基本的な計画「男女共同参画推進プランひがしおおさか21」を、現在の社会状況や市の状況に合った一層の効果があるものにするため、今年3月に一部改訂を行いました。

     今回の改訂では、計画の実施状況や取組みの効果をより的確に把握することができるよう、市の審議会や協議会などに女性委員の参画を増やすなど、本市において特に重要な課題に関する“指標項目”を設けることなどを盛り込んでいます。

     今後新たな指標項目を設けるにあたり、多くの分野や観点から意見を集めるため、このほど学識経験者や公募市民などで構成する男女共同参画審議会に意見を求めることにしました。同審議会では、2年間にわたって審議を行い、意見をまとめ市に提出します。

     プランでは「女性が働きやすい雇用環境の整備」「仕事と家庭・地域生活の両立支援」「地域で安心して子育てできる環境づくり」などを重点項目として定めています。市では、一人ひとりが個人として尊重され、生き生きと心豊かに暮らしていくことができる男女共同参画社会をめざし、これからも取り組んでいきます。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム