東大阪市民講座講師登録制度(まちのすぐれもの)
- 広く市民の皆さまに学習機会の提供・拡充を図ることを目的に、市民の皆さまがもつ豊かな知識や優れた技術を生かし、ボランティアとして活動していただける方を講師として募集しております。
- ご登録いただきますと、市内の各団体・グループからの要請に応じ、講師として派遣させていただくことになります。
- あなたの特技や経験を生かしてみませんか!登録していただける方は社会教育センターまでご連絡ください。

募集対象者
専門知識や経験などを活かし、一般水準以上の能力と指導力を有する方(資格の有無は問いません)で、ボランティア講師として他の市民の方に指導することのできる方。

募集分野
どんな分野でもかまいません(例:文化・教養・趣味・健康・レクリエーションなど)

募集時期
随時募集しておりますので、社会教育センター担当者までお問合せください。

登録有効期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(有効期間2年間)

申込方法
- 社会教育センター(まちのすぐれもの担当)までお問合せください。
- 登録の申請を済ませていただきましたら、内容の確認を行い、審査の結果、特に問題がなければ講師として登録させていただくことになります。
申込書類

講師派遣
東大阪市では、グループ、サークル、学校、市民講座などで指導できるボランティアを登録していただいております。皆さんの「学びたい」気持ち・心を大切にするために、ボランティアを大いに活用してください。
詳しくは社会教育センターまでご連絡ください。

「まちのすぐれもの」講師候補者一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
登録番号 | 講師候補者 | ジャンル | 具体的指導内容 |
---|---|---|---|
1 | 大西しず子 | 音楽 | 琴・三絃の指導 |
2 | 大西丞風 | 音楽 | 尺八本曲・新曲・現代邦楽 |
3 | 比良佳世子 | 音楽 | 大正琴 |
4 | 斎藤功謡 | 音楽 | 日本民謡の各地の唄、楽器(三味線・尺八・太鼓(鳴物)の指導 |
5 | 秋津和代 | 手芸 | パッチワーク・キルト |
6 | 佐藤順子 | 手芸 | クラフトバンド手芸(カバン、かご、小物入れを作る) |
7 | 來田容子 | 手芸 | 押し花を使ったしおりや小物・アクセサリー作り |
8 | 山口恵子 | 料理 | お菓子・パン作りの指導 |
9 | 仲村明美 | 料理 | ハーブを使ったしめ縄作りや旬の野菜、ハーブを使用した料理を指導 |
10 | 林智子 | 健康体操 | 健康体操 |
11 | 山内真由美 | 健康体操 | 健康体操(動きやすい体づくり、体力・筋力維持)、簡単なエアロビクス |
12 | 岡﨑順子 | 健康体操 | ピラティスをもとに産後から未就学児ママさん向けリフレッシュ体操・シニア向け機能改善・ストレッチヨガ |
13 | 田口純子 | 健康体操 | ヨガ、椅子ヨガ、シニアヨガ、リストラティブヨガ、キッズヨガ |
14 | 静谷(池畠)真紀 | 健康体操 | ヨガ・親子ヨガ(未就学児以上)、あいうべ体操、アーユルヴェーダ講座、呼吸法 |
41 | 麦谷 菜穂 | 健康体操 | リラックスヨガ、椅子ヨガ、フローヨガ、体幹ヨガ |
15 | 佐藤満子 | 気功 | 気功・中国医学・養生法 |
16 | 大倉好美 | ダンス | ウォーキング体操 大人のためのダンス&ストレッチ |
40 | 橋本美智子 | ダンス | 音楽リズムのダンス(アルゼンチンタンゴ) |
17 | 由良拓巳 | 健康 | 健康に関するツボ講座・ツボ体操 |
45 | 森本淳一 | 健康 | 認知トレーニング(コグトレⓇ)、ビジョントレーニング |
47 | 高橋亜紀子 | スポーツ・健康 | ペタンクの指導、生涯スポーツの大切さ・多様性の理解を深める講演 |
18 | 森雅声 | 詩吟 | 詩吟・吟詠歌謡の指導 |
19 | 谷本裕子 | 吟詠・詩舞 | 吟詠歌謡・詩舞 |
20 | 東粋扇 | 詩舞 | 詩舞・歌謡吟舞の指導 |
21 | 花柳都弥葵 | 舞踊 | 日本舞踊 |
22 | 生嶋明子 | アロマテラピー | アロマテラピーとストレス心理カウンセリングで心身の健やかさを保つ、コミュニケーションについての講師 |
23 | 林トモコ | 語学 | 英語・英会話指導 |
24 | 韓愛蓮 | 語学 | 朝鮮語(ハングル)の基礎・会話 |
25 | 柳田翠 | 語学 | 中国語 |
26 | 西田佳代 | 美術 | パステルアート |
42 | 吉田聖子 | 美術 | 手作り絵本手作りカードの製作 |
43 | 藤田綾乃 | 美術 | 和の色彩で封筒やハガキ等に簡単な季節の花等を描く |
27 | 永重信江 | 絵手紙 | 絵と書とことばで手紙をかく |
44 | 西岡明子 | 工芸 | シャインカービング(ビニール彫刻)及び消しゴムはんこづくりの指導 |
28 | 樋口隆秀 | 趣味 | 新しい視点の「仏像鑑賞」 |
29 | 岩宮史朗(史遊) | 書道 | 毛筆・ペン習字の指導 |
30 | 中見理恵子 | 花 | ヨーロピアンフラワーアレンジ |
31 | 沢地守(まぎーマモル) | 娯楽 | マジック、ペンシルバルーン |
33 | 善家佳子 | 娯楽 | FDダンス、レクダンス、楽しいリクリエレーション、介護・フレイル予防 |
32 | 的場圭吾 | 芸能 | レクリエーション、落語 |
39 | 中谷玲子 | 芸能 | 八房流南京玉すだれ、傘まわし、皿まわし |
34 | 山下文夫 | 生き方 | 自殺防止、人生のしまい方、死別悲嘆のケア |
35 | 琵琶博之 | 生き方 | 夢でやりたいことの見つけ方・実現方法 |
26 | 西田佳代 | 高齢者生活 | 認知症予防、認知症進行の予防 |
46 | 松田純子 | 暮らし | 整理収納及び生前整理についてのアドバイス・指導 |
36 | 明珍昭 | 人権 | 人権・平和・大阪大空襲の体験を語る |
37 | 清水満 | 自然 | 自然観察・歴史散歩、歴史講座講師 |
38 | 前田妙子 | 自然 | 葉や実を使って自然と遊ぶ、読み聞かせ |