市政だより 平成22年2月1日号 1面(テキスト版)
- 人口 504,987人 世帯数 218,482世帯【平成22年1月1日現在】
- 発行 東大阪市経営企画部広報広聴室広報課 〒577-8521 東大阪市荒本北1丁目1番1号
- 毎月2回1日・15日発行
- ホームページアドレス http://www.city.higashiosaka.lg.jp/

地図情報システムをスタート

「ひがしおおさかe~まちマップ」
このほど市では、インターネットを通じて、市内の電子地図を閲覧することができる地図情報システム「ひがしおおさかe~まちマップ」をスタートしました。
ひがしおおさかe~まちマップでは、市内の施設情報をはじめ、防災や都市計画などの行政情報、観光スポットや生活関連情報などを地図上から検索・閲覧することができます。
インターネットに対応したパソコンや携帯電話を通じて閲覧できる便利な「ひがしおおさかe~まちマップ」をぜひ、ご利用ください。
利用方法
- パソコンから=http://www2.wagamachi-guide.com/e-machimap/
- 携帯電話から=https://www2.wagmap.jp/higashiosaka-sp/(別ウインドウで開く)
※市ホームページからもご覧になれます。

問合せ先
情報化推進室 06(4309)3107、ファクス06(4309)3816

優良企業・商店・従業員の表彰式典

中村美律子記念トーク
市内の優れた企業と商店・従業員を表彰する「東大阪市優良企業・商店・従業員表彰式典」を2月18日(木曜日)に開催します。
新技術の開発や技術革新などに取り組み、成果を上げた市内企業と健全経営を維持しながら障害者雇用などに理解を示し、社会貢献度が高い事業所、また永年にわたり市域内の事業所に従事する従業員や高度な技術をいかして企業貢献に尽力している従業員を表彰します。
本市在住の歌手で観光大使の中村美律子さんによる記念トークもあります。ぜひお越しください。
とき
2月18日(木曜日)午後1時から3時
ところ
クリエイション・コア東大阪南館クリエイターズプラザ
内容
- 表彰式典
- 観光大使・中村美律子さんによる記念トーク

問合せ先
経済総務課 06(4309)3174、ファクス06(4309)3846

歴史に残る人物を募集します

郷土の人々百人
東大阪の歴史に大きな影響を与えた人物を募集します。応募していただいた人物から選考委員会で100人を選び、来年3月に冊子を刊行する予定です。
冊子は、文化財啓発資料および教育資料として学校で活用し、歴史上の人物への理解を深めることで郷土への愛着と誇りをもてる子どもの育成を図ります。
公募基準
次のいずれも当てはまる人物(伝説上の人物を除く)
- 歴史上の故人
- 東大阪で生まれ、または育った人物で、郷土や他地域に影響を与えた人物、郷土に足跡を残した人物
応募方法
応募用紙に必要事項を書いて、2月26日(金曜日)(消印有効)までに郵送(直接またはファクス、電子メールでも可)
※応募用紙は文化財課、市政情報相談課、埋蔵文化財センター、郷土博物館、鴻池新田会所、社会教育センター、公民館で配布。市ホームページ(文化財課)からダウンロードもできます。応募用紙によらない場合は、ハガキに住所、氏名、電話番号、提案人物名、詳細な提案理由を書いて、郵送(ファクス、電子メールでも可)。

応募・問合せ先
〒577・8521市役所文化財課内郷土の人々百人選考委員会事務局
06(4309)3283、ファクス06(4309)3835、電子メールbunkazai@city.higashiosaka.lg.jp

熱戦に感動!

全国高校ラグビー大会
昨年12月27日から1月7日まで、近鉄花園ラグビー場で全国高等学校ラグビーフットボール大会が開催されました。日本一の高校ラグビーチームを決めるこの大会は89回目を迎え、全国から51校が出場し、熱戦が繰り広げられました。
毎年、花園ラグビー場周辺では、「ラグビーのまち東大阪」として全国から集まる高校ラガーマンや応援に訪れる人を歓迎しようと、市や市民、企業が協力して出迎えを行っています。
12月27日の開幕には、形がラグビーボールに似ているカレーパンを本市の食ブランドにし、まちおこしをする企画「東大阪カレーパン事業」をアピールするため、市内の大学生が考えた4種類のカレーパンを提供しました。
また、大阪第3地区代表として2年ぶり4回目の出場を果たした大阪朝鮮高級学校が同校初のベスト4に進出。1月5日の準決勝では惜しくも桐蔭学園に敗れましたが、ラグビーのまちから出場した同校にスタンドからは大きな声援が起こり、大会を盛り上げていました。
7日の決勝では、東福岡高校と勝てば初優勝の桐蔭学園が対戦。ゲームの流れを手にした東福岡高校が2年ぶり2回目の優勝を果たし、野田市長から“東大阪市賞”が贈られ、優勝の栄誉を称えました。

花園でワールドカップを!

府と市がスクラム
このほど、街そのものを博物館に見立てる「大阪ミュージアム構想」のプロモーションビデオ撮影のために、橋下大阪府知事が本市にある司馬遼太郎記念館や近鉄花園ラグビー場などを訪れました。
近鉄花園ラグビー場で野田市長と橋下知事は、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの試合会場の一つに近鉄花園ラグビー場が選ばれるよう、府と市がともにスクラムを組んで日本ラグビー協会などに働きかけていくことを確かめ合いました。
「東大阪市安全安心なまちづくり基本条例」が4月1日、施行します―東大阪市治安対策本部―