ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和5年度漢字検定受検料補助

    • [公開日:2022年04月15日]
    • [更新日:2023年10月10日]
    • ID:25030

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    漢字検定受験料補助事業

    申請受付期限について

    第3回検定の補助金申請受付期限が、令和6年2月22日(木曜日)となっております。
    電子申請、窓口、郵送全ての申請方法において、申請期間を過ぎての受付はお受けできませんので、期限内の申請をお願いします。
    なお、第3回検定が学校教育活動(学校行事や部活動)と重なるため受検できなかった児童・生徒に限り、第1回または第2回で申請することができます。この場合の提出期限も、令和6年2月22日(木曜日)です。

    補助金制度の概要及び申請方法について

    本市立小学校、中学校及び義務教育学校在籍児童・生徒が日本漢字能力検定協会が実施する日本漢字能力検定を受検する場合、検定料の半額を補助します。令和5年度から申請方法が変更となり、電子申請、窓口、郵送となりました。電子申請は24時間スマートフォンやパソコン等から申請でき、窓口への持参や郵送が不要です。申請を行う場合は、「保護者のみなさまへ」を御一読頂き、上記いずれかの方法により手続きをお願いいたします。補助を受けることができるのは、原則第3回検定及びCBT受検(12月16日から2月17日実施分)で、児童・生徒一人につき年度内1回です。

    電子申請は東大阪市電子申請システム(別ウインドウで開く)から行ってください。

    申請後の手続きについて

    漢字検定受検料補助金を申請された後、内容を審査し、補助金の交付または不交付を決定します。交付を決定した場合、指定された口座に補助金を振り込みます。補助金を振り込むことにより交付決定としますので、交付決定通知書の発送はありません。不交付を決定した場合は、不交付決定通知書を発送します。

    補助金は申請されてから1ヶ月以内に振り込みます。ただし、申請が集中する時期は申請から振り込みまで2ヶ月程度の期間を要する場合があります。

    振込名義人は5110ヒガシオオサカシカイケイカンリシャ(ガツコウキヨウイクスイシンシツ)です。

    お問い合わせ

    東大阪市教育委員会事務局学校教育部学校教育推進室

    電話: 06(4309)3268・06(4309)3269

    ファクス: 06(4309)3838

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム