ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和3年11月1日号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2021年10月27日]
    • [更新日:2022年2月28日]
    • ID:31740

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    秋の全国火災予防運動
    おうち時間 家族で点検 火の始末

    11月9日から秋の全国火災予防運動が始まります。

    これから、空気が乾燥し始め、火災が発生しやすい時期を迎えます。今一度、家庭や職場で防火対策の確認や、自宅の住宅用火災警報器の作動確認を行いましょう。

    火災原因トップは「こんろ」と「放火」

    今年9月末までの火災件数は98件で、昨年の同時期より17件減少しています。原因別に見ると「こんろ」と「放火(疑いを含む)」が同じ14件と最も多くなっています。

    14件の「こんろ」による火災のうち最も多いのは、火の消し忘れによる鍋やフライパンに入った油からの発火でした。こんろの使用中は絶対に火のそばを離れず、少しでも離れる際は火を消してください。また、こんろの近くに燃えるものを置かないように日頃から整理・整頓を心がけましょう。

    同じく14件の「放火」も毎年のように上位となっています。自宅の周りだけではなく、自宅ガレージや玄関などの敷地内でも外から目に入る場所、手の届くところに燃えやすいものは置かないでください。

    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9662、ファクス 072(966)9669

    アルコールや酸素吸入器は火気厳禁

    新型コロナウイルスの影響でより身近になったアルコール消毒液や酸素吸入器などは、引火性が強く、火を近づけると大惨事になりかねません。絶対に火気を近づけないようにしてください。

    自分は大丈夫と考えるのではなく、一人ひとりが火災を起こさないという気持ちで、もう一度、火災予防について考えてみませんか。

    問合せ先
    消防局予防広報課 072(966)9662、ファクス 072(966)9669

    11月9日
    119番の日

    「Net119」をご存じですか

    11月9日は119番の日です。

    火事や事故、災害などで消防車や救急車を呼ぶときの電話番号は119番です。しかし、音声(肉声)での通報が困難な方は、Net119やファクスを利用しての通報もできます。なお、どの方法で通報するときも、まずは安全な場所に移動し、自身の安全を最優先してください。

    Net119は、聴覚・音声・言語・咀嚼機能の障害などにより、音声での会話が困難な方が、スマートフォンや携帯電話を使って119番通報を行うシステムです。通報後は、チャット形式で消防局と情報交換ができます。

    利用には、市内在住・在勤・在学(いずれか)であることなどの条件や申請書類の提出など注意事項があります。詳しくは市消防局ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    消防局通信指令室 072(966)9665、ファクス 072(966)8884

    電話通報を第一に

    Net119やファクスでの119番通報は、あくまでも通報手段の一つです。近くに電話で通報できる方がいる場合は、電話での通報を最優先してください。電話であれば救急車や消防車が到着するまでの応急処置を伝えることができたり、通話中に状況の急変があった場合でもすぐに通信指令員に伝わったりします。その際は、落ち着いて通信指令員の指導に従ってください。

    さまざまな通報手段も、皆さんの協力があって活かされます。一人でも多くの命を助けるために、皆さんで助けあい、支えあっていきましょう。

    問合せ先
    消防局通信指令室 072(966)9665、ファクス 072(966)8884

    みんなで学ぼう地球温暖化

    第8回
    再生可能エネルギー

    再生可能エネルギーとは、太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスといった自然界に常に存在するエネルギーのことです。これらのエネルギーは温室効果ガスを排出せず、また全て国産であることから、地球温暖化対策を進めていくうえで、とても重要なエネルギー源となります。

    その中でも太陽光発電は、太陽の光エネルギーを直接電気に変換する発電方式です。太陽光発電で発電した電気を自家消費すれば、その分新たに電気を買う必要がなくなり、余った電気は売ることもできます。また、災害時には非常用電源として使うことができ、防災面でも役立ちます。

    市では、太陽光発電システムなどの設置費用の一部を補助しています。ぜひご活用ください(受付は申込先着順。予算額に達し次第、受付終了)。申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

    次回は「スマートムーブ」です。

    問合せ先
    環境企画課 06(4309)3198、ファクス 06(4309)3829

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム