ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年6月15日号 8面(テキスト版)

    • [公開日:2020年6月12日]
    • [更新日:2021年12月3日]
    • ID:27593

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    各保健センター、健康づくり課への問合せ先
    • 東保健センター=072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター=072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター=06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課=072(960)3802、ファクス072(960)3809

    番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    早期発見・治療のために
    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ 定員
    7月1日(水曜日)9時20分から・10時10分から=中保健センター/各30人
    7日(火曜日)・21日(火曜日)9時10分から=西保健センター/各20人
    8日(水曜日)14時から=東保健センター/15人 ※いずれも申込先着順。
    対象
    肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    結核検診=市内在住の65歳以上の方
    申込方法・申込み先など
    各実施日の2日前までに電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    アタマジラミを見つけたら

    子どもが頭のかゆみを訴えたら、髪の毛を念入りに調べてみてください。アタマジラミが原因かもしれません。アタマジラミは頭をくっつけて遊んだり、集団で昼寝をしたりすることで人から人へとうつります。衛生状態は関係ありません。

    アタマジラミの卵は耳の後ろや頭頂部、えりあしなどで見つかることが多く、しっかりと固着し、簡単には取れません。アタマジラミを見つけたら次のように処置を行いましょう。

    • 市販のアタマジラミ用シャンプーを使用する
    • 目の細かいすきぐしで髪の毛を丁寧にすいて卵を除去する
    • 枕カバーやシーツ、タオル、帽子、衣服などは熱湯や乾燥機などで熱処理(60℃で5分間)してから洗濯する(さらにアイロンをかけるとより効果的)
    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

    大麻や覚醒剤、麻薬、危険ドラッグ、MDMA、シンナーなどの薬物の乱用は、自身の身体や人生を破壊するだけでなく、周りの無関係な人にも危害をおよぼしてしまいます。「ほんの1回ぐらいなら…」という安易な気持ちが命取りになります。薬物の乱用は「ダメ。ゼッタイ。」薬物の甘い誘惑に「ダメ。ゼッタイ。」と断る勇気をもちましょう。

    6月20日~7月19日は、「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が全国的に行われます。保健所では、啓発DVDの貸出しなどを行っていますので、ぜひご活用ください。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    薬の情報を一元管理!
    お薬手帳の活用を

    お薬手帳とは、自分が使用している薬を記録し、携帯するための手帳です。薬の情報を医師や薬剤師に正確に伝えることで副作用や相互作用、薬の量が適切かどうかなどを確認できます。お薬手帳は医療機関ごとに持つのではなく、1冊にまとめて薬の情報を一元管理しましょう。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    素手で触らないでください
    セアカゴケグモにご注意

    毒グモの一種「セアカゴケグモ」が本市全域で発見されています。セアカゴケグモは排水溝の側面やグレーチング(側溝などの蓋)の裏、庭石・墓石の間やくぼみ、屋外のブロック・プランターなどに生息し、夏になると活動が活発になります。セアカゴケグモは比較的おとなしいクモで、むやみに人に危害を加えることはありませんが、万一の被害を防ぐために次の点に注意してください。

    • 屋外の清掃や庭の手入れをするときなどは必ず軍手と靴下を着用する
    • 庭やベランダに置きっぱなしのサンダルなどを履くときは、中にセアカゴケグモがいないかを確認する
    • クモが巣を張らないようにこまめに掃除をする
    特徴(メス)
    体長約1センチメートルで全体が黒く、背に赤い帯状の模様がある
    駆除方法
    市販の家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を噴霧する ※卵のうは殺虫剤が効かないため、踏みつぶしてください。

    もしセアカゴケグモに咬まれたときは、傷口を水で洗うなど清潔にし、できるだけ早く医療機関で治療を受けてください。クモを殺して持参すると、より適切な治療につながります。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    糖尿病食は健康食
    ヘルスアップクッキング

    第50回

    このコーナーでは、糖尿病を予防するため、また糖尿病と上手に付きあっていくうえで役立つ献立を紹介しています。

    糖尿病食は健康食ですので、体重が気になる方にもおすすめです。なお、糖尿病の方は必ず主治医の指示に従いましょう。

    ゆっくりよく嚙んで食べよう
    目標は一口30回

    血糖値が高めの方は食べるスピードが速い傾向があります。食べ物を摂取すると血液中のブドウ糖が増え、血糖値が上昇します。脳の満腹中枢がその血糖値の上昇を感知して「これ以上食べる必要がない」と体に伝えます。

    ゆっくりよく嚙んで食べることで、満腹中枢が刺激され満腹感を感じるので、食べ過ぎを防ぐことができます。早食いをすると、食後の血糖値が上昇しやすくなり、短時間で必要なインスリンを分泌することになるため、膵臓に負担がかかります。満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに約15分かかるとされ、食べ過ぎを改善するためには、最低でも15分以上かけて食事をすることが大切です。

    ゆっくりよく嚙んで食べるための6つの工夫
    • 一口の量を少なくする
    • 食事の時間に余裕をもつ
    • まずは嚙む回数を5回増やす
    • 食材は大きく、厚めに切る
    • 歯ごたえのある食材を使う(食物繊維の多いごぼう やたけのこ、きのこ類、こんにゃくなど)
    • 薄味にする

    切り干し大根サラダ(東大阪地域活動栄養士会糖尿病食献立集より)

    1人分の栄養価
    エネルギー98キロカロリー、塩分0.6グラム、野菜18グラム
    材料(2人分)
    • 切り干し大根16グラム
    • 干しひじき2グラム
    • にんじん20グラム
    • 卵1個
    • めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1と3分の1
    • マヨネーズ小さじ2
      
    1. 切り干し大根をキッチンバサミで食べやすい長さに切る
    2. 食品用ポリ袋に1と干しひじき、ひたひたになるくらいの水を入れて戻し、柔らかくなったら水気を切る
    3. にんじんはせん切りにする
    4. 卵は茹で卵にし、粗みじん切りにする
    5. ボウルに2、3、4、めんつゆ、マヨネーズを入れて和える
    問合せ先
    健康づくり課

    市立東大阪医療センターの内科系診療科
    6月15日から「紹介予約制」に

    6月15日から市立東大阪医療センターの内科系診療科(消化器内科・循環器内科・神経内科・腎臓内科・内分泌代謝内科・免疫内科・総合診療科)の外来診療を「紹介予約制」とします。救急の場合を除き、初診は診療予約を取得し、紹介状(診療情報提供書)を持参した方のみとなります。

    今後医療センターの内科系診療科の初診を希望する方は、まずお近くの地域医療機関を受診してください。診察の結果、医療センターへの紹介が必要と判断された場合には、紹介状が作成され、地域医療機関が医療センターへの予約を行います。そして、医療センターでの受診により病状が一段落すれば、お近くの地域医療機関を紹介します。

    このことから、紹介状なしで来院した方には、患者総合支援センター(「かかりつけ医紹介」のコーナー)で地域医療機関を紹介します。

    なお、救急対応が必要な場合などは、これまでどおり紹介状なしで適切に診療します。

    「紹介予約制」は、地域医療機関との役割分担の考え方に基づき、医療センターが果たすべき急性期医療や救急医療を市民の皆さんに適切かつ効率的に提供するために実施するものです。理解と協力をお願いします。

    問合せ先
    (地方独立行政法人)市立東大阪医療センター事務局総務課 06(6781)5101、ファクス 06(6781)2194

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム