子ども市政だより第29号 4面
おじゃまし丸
みんなでスポーツを楽しもう!
FC大阪サッカー出前授業 鴻池東小の巻
6月13日、鴻池東小学校でFC大阪の選手・スタッフが出前授業をしてくれたよ。1年生72人といっしょに運動場でサッカーをしたんだ。
FC大阪はJリーグ入りをめざすプロのサッカークラブで、東大阪市をホームタウンとして活動しているよ。子どもたちにサッカーに親しんでもらうために、小学校に行って、サッカーを教える活動もしているんだって。
この日は、ドリブルやパスの練習のほか、試合もして、みんなでボールを追いかけて運動場を走り回ったよ。初めてサッカーをする友達もいたけれど、みんなとても楽しんでいたよ。
授業を受けた山下晴紀さんは、「選手の人はサッカーがうまくてかっこよかった。いっしょに練習できて楽しかった」と話し、小倉奏さんは「試合に勝ててうれしかった。またサッカーをしたい」と話していたよ。
FC大阪の選手・桜木蒼斗さんは、「自分も小学生のころ、プロのサッカー選手と練習をしたことがあったので、同じように子どもたちに伝えられてうれしかった。小学生のみんなにはサッカーを楽しむ気持ちを大切にしてほしい」と話してくれたよ。
いろいろなスポーツがあるけれど、自分の好きなものや得意なものを見つけてがんばって練習すれば、みんなもプロの選手になれるかもしれないね。本市出身のスポーツ選手もたくさん活躍しているよ。得意なスポーツがある人は、うまくなれるコツを周りの人たちにも教えてあげて、みんなでスポーツを楽しもうね。
ラグビーワールドカップ2019™日本大会
倖田來未さんが花園応援ソングを熱唱
9月に開幕するラグビーワールドカップ2019™日本大会を盛り上げるため、歌手の倖田來未さんが花園応援ソング「Eh Yo」を制作しました。大阪・関西で長く愛され続け、日本代表を応援できるようにとの思いを込めて倖田さん自身が作詞しました。
6月15日、大阪市内で開催された開幕100日前キックオフイベントで、倖田さんは花園応援ソングを初披露。イベントで、8月3日(土曜日)に市花園ラグビー場で日本代表対トンガ代表のテストマッチが行われることを野田市長から伝えられた倖田さんは「応援に行きたい」と話していました。
トピックス
東京2020オリンピック
聖火が市花園ラグビー場へ!
来年7月24日に開幕する東京オリンピックの聖火リレールートに東大阪市が選ばれました。
聖火は、3月26日に福島県のJヴィレッジをスタートし、市花園ラグビー場などを通過して、121日間をかけて開会式が開催される東京都の新国立競技場へ到着し、聖火台に点火されます。
聖火リレーは、1936年にベルリンで開催された第11回大会から始まりました。オリンピック発祥の地ギリシャのオリンピアで太陽光から聖火の種火をつくり、その火をギリシャと開催国の国内でリレーします。聖火リレーにより、一人ひとりの思いが聖火とともに全国へつながれます。
その聖火が東大阪市にやってきます。コースが決まればお知らせします。みんなでオリンピック、パラリンピックを応援してね。
クロスワードパズルに挑戦!

おうちの人に教えてもらいながら考えてね。抽選でトライくん人形または市オリジナルタオルをプレゼントするよ!
答え:

ヒント:今回の「すくらむ」のどこかに答えがあるよ。
〈タテのカギ〉と〈ヨコのカギ〉を解いて、カギと同じ数字の書いてあるマスから1文字ずつ埋めてください。最後に、色のついたマスの文字を組みあわせてできる言葉が答えです。答えがわかったら、応募して景品をゲットしよう。
ハガキにクイズの答え、「すくらむ」の感想と今後取りあげてほしいこと、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を書いて、8月30日(金曜日)(必着)までに郵送してください(ファクス、Eメールも可)。正解した小学生の中から抽選で3人にトライくん人形、15人に市オリジナルタオルをプレゼント。当選の発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
タテのカギ
- ラグビーの試合再開のとき、●●●●を組む。
- “長い”は英語で。
- スポーツの世界では、フェア●●●の精神が大切。
- 窓につり下げて太陽の光をさえぎるもの。
- 服にボタンをつけたり、ミシンで縫ったりするときに必要。
- 病気やケガをしたときに行くところ。
- 来年東京で開催されるよ。
- リズムにあわせて踊ろう!運動会で披露するよ。
- 日本とイギリスは9時間の違いがあるよ。
- 顕微鏡を使ったり、実験したりする教室。
- サーブ、レシーブ、スマッシュ…ボールをラケットで打ちあうよ。
- 北の反対。
- 夜空に輝いているもの。
ヨコのカギ
- 階段の横についていることが多いよ。
- 電気の流れの図。
- 音読み⇔●●読み
- 買い物をして、レジでお釣りといっしょにもらうもの。
- 今年9月にワールドカップ開催。東大阪は●●●●のまち。
- 地車や楽車と書きます。岸和田が有名。
- 夏の風物詩。風が吹くと音が鳴るよ。
- “太陽”は英語で。
- これを食べると歯が真っ黒になるよ。
- 日本の歴史を学びます。
- アーモンド、落花生、ピスタチオ
- シャリの上にネタがのっている食べ物。
- お団子を食べながら。ウサギは見えるかな?
- 応募先
- 〒577-8521市役所広報課 06(4309)3102、ファクス06(4309)3821、Eメールアドレス koho@city.higashiosaka.lg.jp