子ども市政だより第27号 4面
おじゃまし丸
川を想う気持ちをいつまでも
長瀬川をきれいにしよう大作戦 桜橋小の巻
6月13日、桜橋小学校の4年生(71人)が、長瀬川をきれいにする長瀬川水辺環境づくり活動に取り組んだよ。みんなで川に入って水生植物を植えたり、川をきれいにする「EMだんご」を投げ入れたりしたよ。
この日はまず最初に、市民環境協議会の先生に教えてもらいながら、EMだんごを作ったよ。EMだんごに含まれる酵母菌や乳酸菌が、ヘドロを分解して川をきれいにしてくれるんだ。今回投げ入れたEMだんごは、今の5年生が去年作ったものを発酵させたものなんだって。こうやって、川をきれいにしたいという気持ちが下級生に続いていくといいね。
また、水生植物を植えた後は、みんな川に入って楽しみながらごみ拾いもしたよ。
4年生の鳴尾大貴さんは「EMだんごは、ムニュっとした不思議な触り心地でした」と話し、木野百華さんは「川にごみがたくさん落ちていて驚きました。川にごみを捨てないで欲しい」と話していたよ。
みんなも家のまわりの環境について、友達や先生と話してみてね。
東大阪アレコ レへぇ~!!
野菜もラグビーボール型?
ラグビーキャベツ・ラグビースイカ
東大阪市は「ラグビーのまち」として有名ですが、ラグビーボール型の野菜があるのを知っていますか?
市花園ラグビー場の近くで農業を営む松原さんは「ラグビーボール型の野菜を栽培し、東大阪の名産品にしよう」との思いで、平成4年からスイカやキャベツなどのラグビーボール型に育つ野菜を栽培しています。今年5月に収穫した「ラグビーキャベツ」は“みさき”という品種で、普通のキャベツより葉がやわらかく甘みがあります。
松原さんは「ラグビーワールドカップを来年に控え、『花園から世界へ』を合言葉に、世界中に東大阪をPRしたい。また東大阪を訪れる人にラグビー野菜を食べてもらいたい」と話していました。
ゆるキャラ®グランプリ2018 in 花園 ラグビーのまち東大阪
- 日時・会場
-
- 11月17日(土曜日)・花園中央公園
- 11月18日(日曜日)・特設会場
クロスワードパズルに挑戦!

おうちの人に教えてもらいながら考えてね。抽選で15人に市オリジナルタオルハンカチをプレゼントするよ!
答え:

<タテのカギ>と<ヨコのカギ>を解いて、カギと同じ数字の書いてあるマスから1文字ずつ埋めてください。最後に、色のついたマスの文字を組みあわせてできる言葉が答えです。答えがわかったら、応募して景品をゲットしよう。
ハガキにクイズの答え、「すくらむ」の感想と今後取りあげてほしいこと、住所、氏名、学校名、学年、電話番号を書いて、8月31日(金曜日)(必着)までに郵送してください(ファクス、Eメールも可)。正解した小学生の中から抽選で15人に市オリジナルタオルハンカチをプレゼント。当選の発表は景品の発送をもってかえさせていただきます。
タテのカギ
- 近鉄東花園駅-●●●●●山駅-枚岡駅。
- 12月の別名。
- アシカやアザラシに似た動物。
- 楽器で出すものは?
- 運動会で競技の前に行われる式。選手宣誓もします。
- 感染症の予防接種でこれを注射。
- ロサンゼルスの略は●.A.。
- あさり、しじみ、はまぐり。
- 会話にはこれを付けます。
- 野球の二塁手。
- 自由な、無料の。●●●カメラマン、●●●ダイヤル。
- 顕微鏡で見る●●●の世界。
- 周囲より少し高くなっているところをこう呼びます。小高い●●。
- 地面のくぼみに水が溜まったところ。湖や沼よりは小さいもの。
ヨコのカギ
- ラグビーのまち、モノづくりのまち、●●●●●●●市。
- 電力の単位。記号はW。
- 大きな石のことをこう呼びます。
- 西は英語で?
- 値段、料金のこと。安さを競って●●●競争をします。
- 木でできている容器。ワインや醤油を入れておきます。
- ギネスブックはいろいろな●●●●●の記録を集めた本です。
- ヒーローは●●●の味方。
- 鉛筆の●●は黒鉛と粘土でできています。
- 卵がかえること。
- 1年を半分ずつに分けた前の半期。●●●⇔下期。
- 2020年には東京で開催されます。
- イエロー●●●、トレーディング●●●、ポスト●●●。
- 茹でたジャガイモを潰して揚げた料理。
- 応募先
- 〒577-8521市役所広報課 06(4309)3102、ファクス06(4309)3821、Eメールアドレス koho@city.higashiosaka.lg.jp