家賃の計算方法
[2019年1月9日]
ID:5644
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
本来家賃は入居者の所得と入居する住宅の規模や利便性などにより部屋ごとに次の算式により決定します。
本来家賃=家賃算定基礎額(ア)×市町村立地係数(イ)×規模係数(ウ)×経過年数係数(エ)×利便性係数(オ)
ア.家賃算定基礎額
世帯区分 | 区分 | 算出した月収額 | 家賃算定基礎額 |
---|---|---|---|
裁量世帯・一般世帯 | 1 | 0円から104,000円 | 34,400円 |
裁量世帯・一般世帯 | 2 | 104,001円から123,000円 | 39,700円 |
裁量世帯・一般世帯 | 3 | 123,001円から139,000円 | 45,400円 |
裁量世帯・一般世帯 | 4 | 139,001円から158,000円 | 51,200円 |
裁量世帯 | 5 | 158,001円から186,000円 | 58,500円 |
裁量世帯 | 6 | 186,001円から214,000円 | 67,500円 |
イ.市町村立地係数
ウ.規模係数
エ.経過年数係数
オ.利便性係数
区分2、入居住宅の専用床面積63.6平方メートル、建築後2年、利便性係数0.89の場合 (1)家賃算定基礎額は 39,700円 (2)市町村立地係数は、東大阪市1.05 (3)規模係数は、63.6平方メートル÷65平方メートル=0.9784 (4)経過年数係数は、1-0.0010×2年=0.998 (5)利便性係数は、0.89 家賃額は、(1)×(2)×(3)×(4)×(5)≒36,200円となります。 |
---|
区分 | 収入基準 |
---|---|
一般世帯 | 月収額 158,000円以内 (宝持西住宅(小)は月収額114,000円以内) |
裁量世帯 | 月収額 214,000円以内 (宝持西住宅(小)は月収額139,000円以内) |
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.