ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成18年8月1日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月7日]
    • [更新日:2014年10月7日]
    • ID:5154

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    患者とふれあい ともに輝く

     市立総合病院では、黄緑色のエプロンを身に付けた病院ボランティアが毎日活躍しています。

     ボランティアを始めたきっかけは人それぞれ。しかし“人とのさまざまな楽しい出会いがある”と感じているのは、続けている方皆さんに共通しています。

     平成11年の病院ボランティア制度の発足時から、活動を続けている松川ヨシ子さんにお話をうかがいました。

    家族の闘病生活が活動の糧に

    病院ボランティア 松川ヨシ子さん

     週に一度、午前9時から正午まで外来の来院者を案内したり、入院する人を病室まで連れて行ったりと、きびきびとした動きで仕事をこなす松川さん。家族の闘病生活で看護を経験し、「大変な毎日を過ごす病気の方や家族の助けになれば」と、このボランティアを始めて7年になります。

     「患者さんからの『ご苦労さまです』という言葉に支えられています。元気なうちは続けていきたいですね」と、意気込みを語っていました。

     ボランティアの顔や名前を覚えてくれている患者さんも多く、なかには来院のたびにボランティアを訪ね、近況を話していく人も。

     「多くの方と出会うことができ、親しくいろいろな話ができる。ここに来なければ会えなかった方たちがたくさんいます」と、活動の魅力を語ります。

     大切にしているのが、来院する人たちとはもちろん、ボランティア仲間と会話をする時間。松川さんの誘いでこのボランティアを始めた後藤さん(1面に掲載)たちとも、冗談を交えた会話が弾みます。

     「後藤さんはかつての職場の上司で、信頼が厚くこの方ならと思って紹介したんです。定年後は時間を持て余しているだろうし」と、にこやかに話します。

     仕事はもちろん楽しいことばかりではありませんが「任される責任があるので、気持ちに張りが生まれ、普段の生活とのメリハリができます。続けてこられたのは、自分自身のためにもなっているからですよ」と、やりがいを話していました。

     ボランティアと接することの多い看護師からは「ボランティアの皆さんは、なくてはならない存在です。本当に助けられています」などの声が聞かれ、今日も大きな信頼のもと、病院の現場で活躍しています。

    病院ボランティアを募集しています

     市立総合病院で活動するボランティアを募集しています。健康な人ならどなたでも応募できます。

    活動時間
     
    月曜日から金曜日までの午前または午後の約3時間
     ※曜日と時間帯は自由に選べます。

    内容

    • 午前 入院案内、代筆・案内誘導・車いす対応などの外来受診の手伝い
    • 午後 入院案内、衛生材料の整理、看護用具の縫製、患者の買物・洗濯、屋上庭園の手入れ、患者の散歩手伝い

    問合せ先

     市立総合病院看護部 06(6781)5101、ファクス06(6781)2271

    平和への願いを込めてともに考えよう

    再び あの悲劇を繰り返さないために

     1945年(昭和20年)8月、広島と長崎に原子爆弾が投下されてから、今年で61年目を迎えます。

     第2次世界大戦では、多くの尊い命が犠牲になり、核兵器の恐ろしさ、戦争の悲惨さを痛感しました。

     再び、あの悲劇を繰り返してはならないと、わたしたちは戦争の放棄と平和への願いを込めた「日本国憲法」を制定し、恒久平和の確立をめざしています。

     しかし世界では、戦争や民族紛争、テロ事件など治安の悪化が多く見られ、尊い命が犠牲になっています。また、核廃絶に逆行する核実験や核開発にも、予断が許されません。

     今後、二度と悲惨な体験をしないため、核兵器をはじめとする非人道的な兵器を廃絶し、世界の恒久平和を早期に実現させることが、今を生きる私たちの責務ではないでしょうか。

     本市は、1985年(昭和60年)に制定した非核「平和都市宣言」の趣旨に基づき、1993年(平成5年)に平和なまちづくりのシンボルとして広島、長崎の灯火からの分火を受け、“平和の灯”を市民会館前に設置するなど、核兵器の廃絶と世界の恒久平和を訴えてきました。

     また、今年も府立中央図書館で、「平和のつどい」と題し「平和資料展」(8月8日(火曜日)から8月13日(日曜日)まで)や「原爆体験のおはなし」(8月12日(土曜日)、8月13日(日曜日))を開催します(8月10日(木曜日)は休館)。ぜひ参加し、ともに平和への大きな輪を広げていきましょう。

    原爆死没者、戦没者へ平和祈念の黙とうを

     広島と長崎では、原爆投下の日に原爆死没者のめい福と世界の恒久平和を願って、被爆61年目の慰霊と平和祈念の式典が行われます。

     また、8月15日の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」には、日本武道館で全国戦没者追悼式が開かれます。

     亡くなられた方々のめい福と、再びこのような惨事が起こらないことを祈り、それぞれの家庭や職場で、次の日時に1分間の黙とうを捧げましょう。

    とき

    • 8月6日(日曜日) 午前8時15分
    • 8月9日(水曜日) 午前11時2分
    • 8月15日(火曜日) 正午

    人権啓発詩・読書感想文を募集します

     「人権の尊さや、お互いの人権を守ること、差別のない明るい社会を築く大切さ、平和の尊さの訴え」などをテーマに、詩と読書感想文を募集します。

    応募資格
     
    市内在住、在学の小・中学(部)生規格

    • 詩 形式、長さは自由
    • 読書感想文 400字詰め原稿用紙に、小学(部)生は3枚以内、中学(部)生は5枚以内
      ※いずれも1人1編で、未発表の創作作品に限る。

    応募方法
     
    作品名、氏名、学校名、学年、氏名、氏名公表の可否(読書感想文は図書名と著者名、発行所も)を書いて、9月25日(月曜日)(必着)までに郵
     ※応募作品は返却しません。
     ※優秀作品は表彰します。

    応募・問合せ先

     〒577・8521 市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823

    戦争の本展 戦争を見つめ続けること

     市立図書館では、8月1日(火曜日)から8月15日(火曜日)まで“戦争の本展”を開催します。

     戦争の残酷さや平和の大切さを訴える図書資料を展示するほか、次のとおりビデオ上映を行います。

    戦争アニメ鑑賞会

    永和図書館大蓮分室

    • とき・内容・定員
       
      8月5日(土曜日) 午後2時から 「青いオウムとやせた男の話」・80人

    花園図書館

    • とき・内容・定員
       
      8月9日(水曜日) 午前10時30分から 「かんからさんしん」・80人

    永和図書館

    • とき・内容・定員
       8月11日(金曜日) 午前10時30分から 「青いオウムとやせた男の話」・40人

    問合せ先

    • 花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212
    • 旭町図書館 072(982)1235、ファクス072(984)6079
    • 永和図書館 06(6781)5500、ファクス06(6784)5630
    • 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス06(6730)7337

    投票日は8月6日(日曜日)

    大阪府議会議員補欠選挙(東大阪市選挙区)

     8月6日(日曜日)は大阪府議会議員補欠選挙(東大阪市選挙区)の投票日です。

     あなたの大切な1票をいかすためにも、必ず投票しましょう。

     第340投票区の投票所が、府営東大阪新上小阪住宅集会所から南上小阪自治会館に変わりますのでご注意ください。該当地区は、新上小阪、南上小阪、東上小阪、宝持3丁目、小若江3丁目14番から24番までです。

    問合せ先

     選挙管理委員会事務局 06(4309)3288から9まで、ファクス06(4309)3849

    車いすの方と思い出を作ろう!

    ボランティア体験ワークキャンプ

     車いすの扱い方や障害者の食事、入浴などの介助を学び、キャンプファイアーなどで参加者と交流します。

    とき
     9月23日(土曜日)から9月24日(日曜日)まで(1泊2日)
     ☆総合福祉センターに午前10時30分集合、同所で午後3時解散
     ※雨天時は10月21日(土曜日)から10月22日(日曜日)に延期。

    ところ
     信太山青少年野外活動センター

    定員
     20人(申込先着順)

    費用
     3,000円

    申込方法
     住所、氏名、年齢、電話番号を、8月31日(木曜日)までに電話またはファクスで
     ※ワークキャンプの参加者は、9月9日(土曜日)の午後1時から3時までに総合福祉センターで行う「車いす体験教室」も受講してください。

    申込・問合せ先

     市民福祉活動センター 06(6789)5550、ファクス06(6789)5611

    語学ボランティア研修会

    あなたの語学力をいかしませんか

     市では、保健センターの健診や小・中学校の懇談会などでの通訳・翻訳に協力していただけるボランティアを募集するにあたり、研修会を開催します。

    とき・内容

    • 9月7日(木曜日)、9月14日(木曜日)、10月26日(木曜日)=入門コース「語学ボランティアの心構え」
    • 10月12日(木曜日)、10月19日(木曜日)、10月26日(木曜日)=応用コース「さまざまな文化に配慮した出産・子育て」

     ☆いずれも午後1時30分から4時30分まで
     ※語学研修ではありません。

    ところ
     イコーラム(男女共同参画センター)

    対象

    • 市内で語学ボランティア登録し、活動できる方
    • 日本語と各言語で日常会話ができる方
      ※資格や国籍は問いません。

    定員
     各20人(申込先着順)

    申込方法
     氏名(ふりがなも)、電話番号、母語、通訳言語、通訳経験、参加希望コース、参加希望理由を、8月31日(木曜日)までに電話またはファクス、電子メールで

    申込・問合せ先

     文化国際課国際情報プラザ 06(4309)3311、ファクス06(4309)3823、

    太陽系ふしぎ発見! 「惑星ツアーへ でかけよう」

    ドリーム21 夏休み特別展

     惑星の素顔や太陽系の星を観察する方法を学んでみよう。

    とき
     8月12日(土曜日)から8月27日(日曜日)まで 午前9時30分から午後5時まで
     ※月曜日は休館。

    ところ
     ドリーム21

    内容

    • 太陽系の解説
    • 各惑星の紹介
    • 太陽系の星の観察の仕方
    • 惑星の探し方
    • 図書コーナー

    問合せ先

     ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810

    子育て支援センターへ親子であそびに来ませんか

    鴻池子育て支援センター

    よちよちタイム

     水遊びなど親子で楽しく遊びませんか。

    とき

    • 8月7日(月曜日) 午前9時30分から11時30分まで
    • 8月25日(金曜日) 午後1時30分から3時まで

    ところ
     鴻池子育て支援センター

    対象
     1歳以上2歳未満のよちよち歩きの子どもとその保護者
     ※お茶と名札(水遊びをする場合はタオルと水遊び用パンツも)を持参。

    問合せ先
     鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス06(6743)0577

    荒本子育て支援センター

    おでかけあいあい広場

    とき
     8月25日(金曜日) 午前10時から11時30分まで

    ところ
     やまなみプラザ(四条)

    対象
     就学前の乳幼児とその保護者

    申込方法
     8月11日(金曜日)の午後1時30分から電話で
     ※子育て相談や「あいあい広場」、「赤ちゃんタイム」もあります。

    申込・問合せ先
     荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス06(6788)2597

    長瀬子育て支援センター

    子育て講座

     ストレス対処法や子育て法など、アイデアを交換しながら子育て仲間を作りませんか(保育あり)。

    とき
     9月5日から10月24日までの火曜日(計8日間) 午前10時から正午まで

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    対象・定員
     2歳以上の子どもとその保護者・12組

    親子広場

     年齢別に分かれて楽しく遊びませんか。3週に1度、木曜日に行います(計5日間)。

    初回のとき・対象・定員

    • 8月31日 5か月から1歳未満まで・8組
    • 9月7日 1歳6か月から2歳未満まで・15組
    • 9月14日 3歳以上・15組

     ☆いずれも午前10時から11時まで

    ところ
     長瀬子育て支援センター

    申込方法
     8月1日(火曜日)から8月11日(金曜日)までに電話またはファクスで※初参加者を優先して抽選。

    申込・問合せ先

     長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス06(6728)2413

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム