ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成19年5月1日号 4・5面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月6日]
    • [更新日:2014年10月6日]
    • ID:4657

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    平成19年度当初予算 施策の精査など効率的に財源を配分

    一般会計 1,689億8,600万円

     平成19年度当初予算が、3月に開かれた第1回定例市議会で決まりました。

     平成19年度当初予算は、定年退職者数の増加や生活保護費・児童手当・介護保険事業などの社会保障費の増加が見込まれる中、緊急に対応すべき施策を精査し、集中改革プランの着実な実行など効率的な財源配分により、予算総額の増加を抑制しました。一般会計の当初予算は、1,689億8,600万円となっています。

    歳入

     おもな財源の市税は、800億6,700万円と前年当初より53億900万円の増収を見込んでいます。

     これは、国から地方への税源移譲や定率減税の廃止などにより、平成14年度から5年ぶりに800億円台の回復を見込んでいるものです。しかし、これらの改正などにより所得譲与税や減税補てん債が廃止され、主要一般財源総額は、対前年度当初予算と比べ、0.6%の減となり、1,096億9,200万円を見込んでいます。

    歳出

     歳出は、定年退職者数の増加により、人件費が前年より7億1,400万円の増で、377億5,200万円。また、生活保護費の増加をはじめ、制度拡充した児童手当などにより、扶助費は3億2,800万円増加し、476億円となっています。

     繰出金は、国民健康保険事業特別会計に6億7,200万円の増などで、243億700万円。建設事業費は、大阪外環状線連続立体交差関連道路整備事業が工事完了に向かっているため、13億9,300万円の減(対前年度9月補正後と比較)で、112億3,500万円となっています。

    おもな事業概要

    建設事業

     連続立体交差事業としては、大阪外環状線に8億6,500万円、近鉄奈良線に13億2,500万円。大阪外環状鉄道株式会社に対する補助金・出資金・貸付金に4億5,400万円。花園再開発事業として、補助金・負担金などに10億3,600万円となっています。また、街路整備事業に17億9,500万円や公園新設改良事業(6億4,300万円)、交通安全施設整備事業(5億1,600万円)、小学校建設事業(耐震補強など13億2,200万円)があります。

    このほか、大阪モノレール調査費負担金(新規 200万円)や民間建築物耐震改修促進経費(拡充 1,400万円)などがあります。

    事務事業

     制度が拡充された児童手当支給経費は、40億5,200万円。企業情報ページの拡充・リニューアルをする技術交流プラザ事業に2,000万円。商業振興の取組みとして、小売商業活性化先進モデル事業をはじめとする集客力強化事業、まちなび(情報発信)支援、中小企業振興補助事業(新規・拡充 4,400万円)となっています。また、障害者ケアホームの運営支援(新規 7,300万円)や在宅子育て親子を支援するつどいの広場事業(新規 1,300万円)があります。

    このほか、自主防災組織活性化補助金(新規 800万円)や放課後子ども教室推進事業(1,400万円)、いじめ防止対策経費(拡充 1,000万円)などがあります。

    問合せ先

     財政課 06(4309)3124、ファクス06(4309)3820

    市税の納め忘れはありませんか

     市税は、市民の皆さんが安心して暮らせるまちをつくるための貴重な財源です。

     市では、税負担の公平を保つため、「口座振替による納付の奨励」「夜間・休日相談窓口」「厳正な滞納整理」に取り組んでいます。

     納期が過ぎて納付されますと、延滞金が加算されて余計な負担となりますので、期限内納付をお願いします。

    口座振替のご利用を

     市税の納付に口座振替をご利用いただくと、市役所や金融機関に行く手間が省け、たいへん便利です。

     申請書類は金融機関の窓口で配布しているほか、市ホームページからもダウンロードできます。預金通帳、預金通帳届出印、納税通知書を持って、預金口座のある金融機関・郵便局で申請してください。

    座振替のできる税目

    • 市・府民税
    • 固定資産税

    納付が困難な方は相談を

     病気や失業など、やむを得ない事情により市税の納付が困難な方は、そのまま放置せずに相談してください。

     納付も相談もない場合は、納付意志がないものと判断し、差押えなど滞納処分をすることになります。

    夜間・休日納税相談

     次のとおり、夜間・休日納税相談を行います。

    とき

    • 夜間=5月11日(金曜日)、14日(月曜日) 午後5時30分から8時まで
    • 休日=5月12日(土曜日)、13日(日曜日) 午前9時から午後5時まで
    ところ
     
    納税課

    市税を滞納すると

     連絡も相談もなく市税を滞納している場合、ほかの納税者との公平を保つために、厳正な滞納整理を行います。

     取引先や勤務先への調査を行い、売掛金・給与・預貯金・不動産(土地家屋)の差押えをし、換価します。

    問合せ先

     納税課 06(4309)3147~3153、ファクス06(4309)3808

    固定資産税を減額

    バリアフリー・耐震改修

    バリアフリー改修 ~高齢者・障害者居住住宅

     高齢者または障害者が居住する平成19年1月1日以前から所在の住宅(賃貸住宅を除く)を、一定のバリアフリー改修工事をした場合に、所有者からの申請により固定資産税を減額する制度を新設しました。

     対象となるバリアフリー改修工事は、次のとおりです。

    • 廊下の拡幅
    • 階段の勾配の緩和
    • 浴室の改良
    • トイレの改良
    • 手すりの取付け
    • 床の段差の解消
    • 引き戸への取替え
    • 床表面の滑り止め化

    バリアフリー改修の要件
     
    改修工事の費用が補助金や介護保険からの給付を除く自己負担が30万円以上であり、平成19年4月1日から平成22年3月31日に改修工事が行われた

    住宅居住者要件

    • 65歳以上の方
    • 要介護認定または要支援認定を受けている方
    • 障害のある方

    減額する額
     
    当該住宅にかかる固定資産税額の3分の1(1戸あたり100平方メートル相当分までに限る)

    減額期間
     
    改修工事完了年の翌年度分

    申請手続き
     
    工事内容・費用がわかる書類や明細書、工事箇所がわかる写真、居住者要件を示す書類などを添付し、改修後3か月以内に申請

    耐震改修住宅

     昭和57年1月1日以前から所在する住宅を現行の耐震基準に適合させるための工事をすると、所有者からの申請により固定資産税を減額します。

    耐震改修の要件

    • 現行の耐震基準に適合する耐震改修であること
    • 耐震改修の費用が30万円以上であること

    減額する額
     
    当該住宅にかかる固定資産税額の2分の1(1戸あたり120平方メートル相当分までに限る)

    減額期間

    • 平成19年から21年に耐震改修が完了した場合=改修工事完了の翌年度から3年間
    • 平成22年から24年の場合=2年間
    • 平成25年から27年の場合=1年間
    申請手続き
     
    建築士・登録住宅性能評価機関などが発行する、現行の耐震基準に適合した工事であることの証明書や耐震改修にかかる工事費がわかる書類などを添付し、改修後3か月以内に申請
     ※制度の活用には、現行の耐震基準に適合するなど要件がありますので、耐震改修を行う前に、必ずご相談ください。

    問合せ先

    • 課税減額について=固定資産税課 06(4309)3140~3144、ファクス06(4309)3809
    • 耐震改修工事について=指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    わが家の耐震診断補助

    4万5,000円に増額

     市では、自宅の耐震診断を受ける方に、技術者の紹介や費用の一部補助を行っています。

     費用の一部補助限度額を一律2万5,000円から、木造住宅に限り4万5,000円に増額しました。この機会に、ぜひご相談ください。

    対象建築物
     
    昭和56年5月31日以前に建てられ、現在居住している自己所有の住宅

    補助限度額

    • 木造住宅=1戸4万5,000円
    • 非木造住宅=1戸2万5,000円

    申込・問合せ先

     指導監察課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3834

    知っ得ゼイ(5)

     Q:税源移譲のほかにも平成19年度から住民税にかかる変更点はどのようなものがありますか?

     A:定率減税の廃止や、老年者非課税措置の廃止(平成18年度税制改正)にかかる経過措置の軽減割合が変わります。

     老年者非課税措置の廃止にともない、税負担の増加を緩和するため、昭和15年1月2日以前に生まれた方で前年の合計所得金額が125万円以下の方に対し、平成18年度は税額の3分の2を軽減していました。平成19年度の軽減は、税額の3分の1となります。

     なお、この経過措置は住民税のみの措置です。

    問合せ先

     市民税課 06(4309)3135、ファクス06(4309)3809

    あなたも始めてみませんか

    福祉農園利用者を募集

     60歳以上の方や障害のある方に、土に親しみ農作物を収穫する喜びを知ってもらうため、福祉農園の利用者を募集します。申込みは1世帯につき1区画で、重複申込みはできません。申込み多数の場合は抽選します。

    募集農園・場所

    • 池島=池島町1
    • 弥生=弥生町9
    • 植附芝=中石切町3
    • 芝=中石切町3
    • 善根寺=善根寺町1
    • 鴻池=鴻池本町
    • 稲葉=稲葉4
    • 菱江=菱江1
    • 若江=若江南町3
    • 弥刀=近江堂1
    • 上小阪=南上小阪
    • 西堤=西堤本通西
    • 大蓮=大蓮北3
    • 長田=長田西4

    使用期間
     
    9月1日から来年8月31日
     ※年3,000円程度の園芸クラブ会費が必要。

    申込方法
     60歳以上の方(今年9月1日現在)は健康保険証など年齢確認ができるもの、障害者(児)は身体障害者手帳など障害を証明できるものを持って、5月7日(月曜日)から18日(金曜日)に直接(ただし西福祉事務所での5月7日(月曜日)、9日(水曜日)から11日(金曜日)の受付は市民会館で実施)
     ※受付期間以外の申込みや、郵送・ファクスでの申込みは不可。なお、電話による申込状況の問合せには、答えられません。

    申込・問合せ先

     東・中・西福祉事務所福祉係

    • 東=072(988)6618、ファクス072(988)6620
    • 中=072(960)9275、ファクス072(960)9278
    • 西=06(6784)7980、ファクス06(6784)7677

    高齢者サービスセンターの教室

     市内在住の60歳以上の方を対象に開催します。

    トレーニング&健康体操教室

    とき・内容

    • 5月9日(水曜日)=介護予防のための筋力トレーニング
    • 5月10日(木曜日)、15日(火曜日)、23日(水曜日)=簡単なストレッチ体操

    ☆いずれも午後1時30分から3時まで

    ところ
     
    高齢者サービスセンター

    定員
     
    各25人(申込先着順)
     ※重複申込不可。

    申込方法
     
    5月1日(火曜日)から電話または直接

    ふくろうの壁飾り作り教室

     簡単な布きめ込みの作品を作ります。

    とき
     
    5月21日(月曜日) 午後1時30分から3時30分まで

    ところ
     高齢者サービスセンター

    定員
     
    14人(抽選)

    費用
     
    300円

    申込方法
     5月1日(火曜日)から10日(木曜日)に電話または直接

    うた体操教室

    とき
     
    6月5日から19日の毎週火曜日 午後1時30分から3時まで(計3日間)

    ところ
     
    高齢者サービスセンター

    講師
     
    グループいきいきうた体操

    定員
     
    25人(申込先着順)

    申込方法
     
    5月1日(火曜日)から電話または直接

    老人講座「悠友塾」の塾生募集

     楽しく郷土の歴史を学ぶコースと社会福祉を学ぶコースがあります。

    とき
     
    6月5日から12月4日の原則毎週火曜日 午前10時から午後3時まで

    ところ
     高齢者サービスセンター

    定員
     
    各30人(抽選)
     ※過去に受講していない方に限る。

    費用
     
    3,000円

    申込方法
     
    申込書に必要事項を書いて、5月1日(火曜日)から19日(土曜日)(消印有効)に郵送または直接(日曜日、祝日を除く)
     ※申込書は各行政サービスセンター、各老人センター、各福祉事務所などでも配布。

    申込書配布・申込・問合せ先

     〒578・0912 角田2-3-8 高齢者サービスセンター072(962)8010、ファクス072(963)2020

    五条老人センター健康のつどい

    生命の貯蓄体操

     市内在住の60歳以上の方を対象に、健康づくりに役立つ体操を行います。

    とき
     
    5月31日(木曜日) 午後1時30分から3時まで

    ところ
     
    五条老人センター

    講師
     
    社団法人生命の貯蓄体操普及会 山内方子さん

    定員
     
    50人(申込先着順)
     ※動きやすい服装で参加。

    申込方法
     
    5月7日(月曜日)から18日(金曜日)に電話または直接

    申込・問合せ先

     五条老人センター 072(985)3751、ファクス072(986)7592

    5月から10月は食中毒予防強化期間

    つけない・増やさない・やっつける

     5月から10月までは「食中毒予防強化期間」です。

     予防の三原則である、食中毒菌を「つけない・増やさない・やっつける」を心がけ、食中毒予防を実践しましょう。

    ポスターと標語を募集します

     食中毒予防を呼びかけるポスターと標語を募集します。次のテーマを参考に自由に創作してください。

    テーマ

    • 食中毒予防を目的としたもの=食中毒予防3原則について、食品取扱者の衛生(健康管理、清潔な衣類、手洗いなど)
    • 正しい食品の表示
    • 食品関連事業者の自主点検・検査など

    規格

    • ポスター=4つ切りの画用紙
    • 標語=ハガキまたは封書
    応募方法
     
    ポスターは裏面、標語はハガキに、住所、氏名(ふりがなも)、年齢、職業(小・中学生は学校名、学年、組)、電話番号を書いて、6月8日(金曜日)(必着)までに郵送または直接持参
     ※入選作品の著作権は、社団法人大阪食品衛生協会に帰属します。
     ※応募作品は返却しません。また作品の批評や評価は公表しません。

    応募・問合せ先

    • 〒541・0044 大阪市中央区伏見町2-4-6 社団法人大阪食品衛生協会 06(6227)5390、ファクス06(6232)0417
    • 食品衛生課 072(960)3803、ファクス072(960)3807

    いっしょに楽しもう!

    ドリーム21 子ども教室

     市内在住、在学の小学生を対象に、6月から来年3月まで開催する各教室の参加者を募集します。

    ハンドベル教室

    とき
     
    毎月第1・3日曜日 午前10時から正午まで

    ところ
     
    ドリーム21

    対象・定員
     
    小学校3年生から6年生・20人(抽選)

    費用
     
    2,000円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名(植物観察と標本づくりは親子の氏名)、学校名、学年、電話番号を書いて、5月11日(金曜日)(消印有効)までに郵送
     ※子ども教室は複数申込不可(親子植物を除く)。

    バイオリン教室

    とき
     
    毎月第1・3土曜日 午前10時から正午までの1時間

    ところ
     
    ドリーム21

    対象・定員
     
    小学校2年生から6年生・20人(抽選)

    費用
     
    2,000円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名(植物観察と標本づくりは親子の氏名)、学校名、学年、電話番号を書いて、5月11日(金曜日)(消印有効)までに郵送
     ※子ども教室は複数申込不可(親子植物を除く)。

    リコーダー教室

    とき
     
    毎月第1・3土曜日 午後2時から4時20分までの40分間

    ところ
     
    ドリーム21

    対象・定員
     
    小学校3年生から6年生・45人(抽選)

    費用
     
    2,000円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名(植物観察と標本づくりは親子の氏名)、学校名、学年、電話番号を書いて、5月11日(金曜日)(消印有効)までに郵送
     ※子ども教室は複数申込不可(親子植物を除く)。

    親子で植物観察と標本づくり

    とき
     
    5月27日(日曜日) 午前10時から正午まで

    ところ
     
    ドリーム21

    対象・定員
     
    小学生とその保護者・10組20人(抽選)

    費用
     
    500円

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名(植物観察と標本づくりは親子の氏名)、学校名、学年、電話番号を書いて、5月11日(金曜日)(消印有効)までに郵送
     ※子ども教室は複数申込不可(親子植物を除く)。

    子ども映画サロン

    「ライアンを探せ!」を上映します。

    とき
     
    5月26日(土曜日)、27日(日曜日)

    • 午前10時30分から
    • 午後2時30分から(上映時間82分)

    ところ
     
    ドリーム21

    費用
     
    前売400円、当日500円(大人、子ども同額)

    定員
     
    189人
     ※予約受付中(電話予約も可)。

    申込方法
     
    往復ハガキに教室名、住所、氏名(植物観察と標本づくりは親子の氏名)、学校名、学年、電話番号を書いて、5月11日(金曜日)(消印有効)までに郵送
     ※子ども教室は複数申込不可(親子植物を除く)。

    お知らせ

     5月5日(祝日)は通常どおり営業します。また、「しまじろうの映画上映会とおゆうぎ会」を無料で開催します(申込不要)。

    申込・問合せ先

     〒578・0923 松原南2-7-21 ドリーム21 072(962)0211、ファクス072(962)0810

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム