ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成23年11月1日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:4428

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    消したはず 決めつけないで もう一度

    11月9日から秋の全国火災予防運動週間

     11月9日から15日までは「秋の全国火災予防運動週間」、11月9日は「119番の日」です。

     毎年、この時期は空気が乾燥し、家庭でも暖房器具を使用し始めるため、火災が多く発生しています。本格的な寒さに備える前に“火の用心”の備えも確認しましょう。

     今年は、1月から2月にかけて火災による焼死事故が相次ぎましたが、9月30日現在では、市内で発生した火災件数は141件で、前年の同時期と比べ 18件減少しています。用途別の発生状況は建物火災が約8割を占め、火災原因は放火が一番多く、たばこ、こんろと続いています。

     「放火されにくい環境をつくる」「たばこの始末はきちんとする」「こんろを使用している間は近くを離れない」など“防ぐことができる火災”を起こさないよう注意しましょう。

    住宅用火災警報器の設置を

     住宅火災の被害を減らすため、平成23年6月から「住宅用火災警報器」の設置が完全義務化となりました。

     住宅火災により亡くなった方の多くは、「逃げ遅れ」が原因です。被害を減らすためにも、住宅用火災警報器を設置してください。住宅用火災警報器は、お近くの電器店やホームセンターなどで販売しています。

    消火器の悪質訪問販売にご注意

     近年、工場や店舗などの事業所や家庭を狙った消火器の悪質な訪問販売が発生しています。

     消防署や市役所が消火器を販売することはありません。サインや押印を求められても絶対に応じず、怪しいと思ったらすぐに消防署へ連絡してください。

    古くなった消火器はリサイクルへ

     古くなった消火器が破裂する事故が全国で相次いでいます。

     消火器は初期消火に非常に有効ですが、取扱いを誤ると大事故につながります。いざというときに使用できるよう、消火器の適正な保管と日常的な点検を行ってください。

     また、消火器はリサイクルできます。古くなった消火器を処分する場合は、日本消火器工業会(03・3866・6258)または消火器リサイクル推進センター(03・5829・6773)、消防署にご相談ください。

    消防訓練の見学

     消防隊員の活動や訓練をご覧ください。

    とき・ところ

    • 11月2日(水曜日)午後2時~3時=協同組合大阪紙文具流通センター(長田中3)
    • 4日(金曜日)午前10時30分~11時30分=ケアハウスノーブル(池島町2)

    自衛消防隊消防操法 競技大会・消防訓練

     市内の事業所などに設置されている自衛消防隊が日ごろの活動成果を競います。

    とき
     
    11月2日(水曜日)午前9時~正午

    ところ
     
    消防局訓練場

    問合せ先

     予防広報課 072(966)9663、ファクス072(966)9669

    交通ルールを守り安全運転 11月は自転車マナーアップ強化月間

     自転車は環境にやさしく便利な乗り物です。しかし、最近では自転車のマナーの悪さによる事故が多発しています。

     まちの安全と景観を保つため、自転車のマナーアップに努めましょう。

     最近、自転車の飲酒運転や二人乗り、放置自転車に加え、走行中の携帯電話の使用、不正改造など、自転車運転者の違反やマナーの悪さが問題となっています。

     市では、毎月8日を「自転車マナーデー」として、布施・河内・枚岡警察署や自治協議会、放置自転車防止対策推進協議会などと連携し、自転車マナーの向上に取り組んでいます。

     自転車に乗るときは、次のことに気をつけましょう。

    • 飲酒運転や二人乗りをしない
    • 信号や一時停止などの交通ルールを守る
    • 歩行者の横を通過するときは減速し、充分な距離をとる
    • 幼児や児童が乗るときはヘルメットを着用させる
    • 日ごろから点検整備を行い、反射材を付ける

    なくそう放置自転車

     駅前などに放置された自転車やミニバイクは、まちの景観を悪くするだけでなく、歩行者や緊急車両などの通行の妨げになります。

     市では、放置自転車をなくすため、自転車駐車場の設置や市内18駅以上に啓発指導員を配置し、さまざまな対策に取り組んでいます。

     駅を利用するときや自転車を駐車するときは、自転車駐車場をご利用ください。なお、駅周辺の駐車場の連絡先など、くわしくは市ホームページをご覧ください。

    問合せ先

     交通対策室 06(4309)3223、ファクス06(4309)3836

    国民健康保険・後期高齢者医療保険 納付が困難な方は相談を

     医療保険室保険料課では、平日に納付相談を行っていますが、平日に相談が困難な方のために、次のとおり休日・夜間・出張納付相談を行います。保険料を納めることが困難な方は、保険料決定通知書(納付書)などを持参のうえ、相談してください。

     なお、休日・夜間・出張納付相談は来所のみで、電話での照会や相談はできませんので、ご了承ください。

    休日・夜間納付相談

    とき

    • 休日=11月26日(土曜日)午前9時~午後4時、27日(日曜日)午前10時~午後4時
    • 夜間=11月28日(月曜日)、29日(火曜日)午後5時30分~8時
    ところ
     
    医療保険室保険料課

    出張納付相談

    とき
     
    11月25日(金曜日)午前10時~午後4時

    ところ
     
    布施駅前行政サービスセンター

    問合せ先

     医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    医療費の還付を装った振り込め詐欺にご注意

     医療費の還付を装った振り込め詐欺が各地で発生しています。国民健康保険や後期高齢者医療制度では、ATM(自動現金預け払い機)を利用した還付(払い戻し)は一切行っていませんので、ご注意ください。

    問合せ先

     医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス06(4309)3805

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム