ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成21年3月15日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2014年9月20日]
    • [更新日:2014年9月20日]
    • ID:2318

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市税の納め忘れはありませんか

     市税は、市民の皆さんが安心して暮らせるまちをつくるための貴重な財源です。税負担の公平を保つため、市では、「口座振替による納付の奨励」「夜間・休日相談窓口」「厳正な滞納整理」に取り組んでいます。納期を過ぎると、延滞金が加算されますので、期限内納付をお願いします。

    市税を滞納すると

     連絡も相談もなく市税を滞納している場合は、ほかの納税者との公平を保つため厳正な滞納整理を行います。

     取引先や勤務先への調査を行い、売掛金・給与・預貯金・不動産(土地・家屋)などの差押えをし、市税に充てます。

     病気や失業など、やむを得ない事情で市税の納付が困難な方は、そのまま放置せずに相談してください。

    納付が困難な方はご相談ください

     市税の納付相談は納税課で平日に常時行っていますが、次のとおり、夜間・休日納付相談を行います。納付が困難な方は来庁または電話で相談してください。

     納付も相談もない場合は、納付意思がないものと判断し、差押えなど滞納処分を行うことになります。

    夜間・休日納付相談

    とき

    • 休日=4月4日(土曜日)、5日(日曜日)午前9時から午後4時
    • 夜間=6日(月曜日)、7日(火曜日)午後5時30分から8時

    ところ
     納税課

    口座振替のご利用を

     市税の納付に口座振替をご利用いただくと、市役所や金融機関に行く手間が省け、たいへん便利です。

     申請書類は市内の金融機関の窓口で配布しているほか、市ホームページからダウンロードもできます。通帳、通帳印、納税通知書を持って、預金口座のある市税取扱金融機関(阿波・徳島銀行を除く)または郵便局で申請してください。

    口座振替のできる税目

    • 市・府民税
    • 固定資産税

    問合せ先

    納税課

    • 口座振替=06(4309)3147
    • 納税相談
      <郵便番号が577の方=06(4309)3150から1>
      <郵便番号が578の方=06(4309)3149>
      <郵便番号が579の方=06(4309)3148>

     ファクス06(4309)3808

    固定資産税の閲覧・縦覧

     平成21年度固定資産税の縦覧・閲覧を次のとおり行います。

    縦覧

    縦覧制度

     固定資産税の納税者が、土地・家屋価格等縦覧帳簿を見ることで、他の土地や家屋と比較して自己の資産が適正かどうかを確認することができます。

    価格等縦覧帳簿の記載事項

    • 土地=所在、地番、地目、地積、価格
    • 家屋=所在、地番、家屋番号、種類、構造、床面積、価格

    縦覧できる方
     東大阪市の固定資産税納税者(土地のみを所有する方は土地価格等縦覧帳簿に、家屋のみを所有する方は家屋価格等縦覧帳簿に限る)
     ※納税者本人であることを確認できる書類(納税通知書や運転免許証など)が必要。また、納税者から委任を受けた方は委任状が必要。

    閲覧

    閲覧制度

     納税義務者が固定資産課税台帳のうち自己の資産について記載された部分を見ることができます。

     なお、納税義務者だけでなく土地や家屋を有料で借りている方も、借りている物件に限り所有者と同様に閲覧できます。

     ※賃貸借関係を確認できる書類(賃貸借契約書など)と契約者本人であることを確認できる書類が必要。

    縦覧・閲覧の期間など

    期間

    • 縦覧=4月1日(水曜日)から6月1日(月曜日)
    • 閲覧=4月1日(水曜日)から随時

     ☆いずれも土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時30分

    ところ
     4月20日(月曜日)までは市役所1階多目的ホール、21日(火曜日)以降は市役所3階固定資産税課
     ※標準宅地の位置および全路線価を記載した図面を固定資産税課で公開していますので、あわせてご覧ください。

    審査の申出

     自己が所有する土地、家屋および償却資産について、固定資産課税台帳に登録された価格に不服があるときは、固定資産評価審査委員会に対して審査の申出ができます。

    期間
     4月1日(水曜日)から納税通知書の交付を受けた日後60日以内

    問合せ先

    固定資産税課

    • 土地・家屋について=06(4309)3140~4、ファクス06(4309)3811
    • 償却資産について=06(4309)3145、ファクス06(4309)3810

    前納するとお得です

    国民年金保険料

     平成21年度の国民年金保険料は、1万4660円(月額)です。

     4月30日までに1年分の前納をすると割引があり、とてもお得です。口座振替で前納すると、さらにお得です。ぜひ、ご利用ください。

    割引額(年額)

    • 現金払い=3120円
    • 口座振替=3690円

    事前に登録を

     口座振替で前納をご希望の方は、3月中に社会保険事務所での事前登録が必要です。

     なお、すでに登録されている方は、改めて届出の必要はありませんが、残高不足にご注意ください。

    クレジット納付は事前に申請を

     国民年金保険料の納付は、事前の申請によりクレジットでの立替納付ができます(クレジットカードを提示して直接納付する方法は不可)。

     ただし、クレジット納付では、割引は適用されませんので、ご注意ください。

    未納のままにせず相談を

     国民年金保険料は、未納のまま放置すると、将来年金が受給できないことにもなりかねません。

     納付が困難な方は、出張納付相談を実施しますので、相談してください。また、ねんきん特別便や免除の相談も行います。

    出張納付相談

    とき
     3月25日(水曜日)午前10時から午後4時

    ところ
     グリーンパル(中鴻池)
     ※国民年金手帳または基礎年金番号のわかるものを持参。

    問合せ先

    • 東大阪社会保険事務所 06(6722)6001
    • 国民年金課 06(4309)3165、ファクス06(4309)3805

    市民会議プランニングチームが提言 全市民で安心 安全の都市づくりを

     昨年10月5日、「51万全市民が考える安心・安全の都市づくり」をメインテーマに第32回市民会議が市民会館で開催されました。当日は、約160人が参加し、熱心な意見交換が展開されました。

     その内容をプランニングチーム(中西英二代表・写真左)がまとめ、このほど市に提出。野田市長は、「趣旨を踏まえ、市民と協働で今後のまちづくりに積極的にいかしていきたい」と、提言書を受け取りました。

     提言のおもな内容は、次のとおりです。

    防災について

    • 自助・共助 災害に備えて食料と水を確保し、互いに支えあって安心して暮らせる地域づくりに取り組みましょう。
    • 地域防災の役割 消防団員の人材の確保や自治会加入率のアップに協力し、連携強化を図ってください。
    • 防災拠点・避難所の整備 避難所が災害発生時に機能するかの検証を行ってください。
    • 防災・減災のための情報提供 積極的な防災情報を提供してください。
    • 障害者への防災配慮 災害時の情報や安否確認、情報の点字化、手話による情報伝達の体制を検討してください。

    地域の安全・治安

    • 子どもの安心・安全 愛ガード運動や声掛け・あいさつ運動を支援し、各小学校の常駐警備員を継続してください。
    • 防火対策の推進 各世帯でゴミ出し日の徹底を図り、地域で防火意識を高めましょう。
    • 犯罪抑制の施策 犯罪抑止効果が高い防犯カメラやLED仕様の街灯設置を進めてください。

    交通マナーと安全

    • 学校園での交通安全教育の制度化 交通ルールを教材化し、授業に加えてください。
    • 道路の拡幅および用途に応じた改良 歩道のバリアフリー化や車道への自転車専用ラインの設置など、交通安全に配慮した既存道路の改善を進めてください。
    • 公民協働で毎月8日の自転車マナーデー運動を 自転車安全運転免許証の交付や反則金制度制定など、自転車の交通安全対策を進めてください。

    食料自給と食の安全

    • 休耕地の活用 休耕地の有効利用による自産自消を支援してください。
    • 食の教育 野菜作りなどの体験学習を全小学校で実施してください。
    • 食の安全・食品の偽装と表示 国・府に対して対策の強化を要望し、市としても監視を強化してください。
    • 地産地消 生産物のPRや流通の工夫を図るなど食料の地産地消を促進してください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム