先輩職員の声「人の役に立ちたい、だから私は消防を選んだ」
所属:消防局西消防署消防隊
階級・氏名:消防士 河西 智彬
採用:平成31年4月1日採用
Q:消防吏員を志望した理由・動機は?
A:私が消防吏員を志望した理由は、人の役に立つ仕事をしたいと思ったからです。その中でも消防という仕事は、自分自身の体を資本として直接人の役に立つことができるということで志望しました。そして、東大阪市は地元ということで愛着があり東大阪市で働きたいという気持ちが強かったため、東大阪市消防局を志望しました。
Q:これまでのキャリアについて
A:平成31年4月に採用され、半年間初任教育生として大阪府立消防学校に入校しました。消防学校を修業後、10月から西消防署本署2部消防隊に配属となりました。令和2年4月からは西消防署大蓮出張所2部消防隊に異動となり現在に至ります。
Q:現在の業務内容・魅力・今後の目標は?
A:災害現場に出動した際に直接人の役に立てること、人助けができることが魅力に感じています。また、災害発生時の出動以外にもパソコンを使用した業務が多いです。災害出動の報告書などをすべてパソコンで作成します。今後の目標は、これから現場経験や知識をたくさん蓄えて後輩ができたときに、自信を持って指示や指導ができ尊敬される消防吏員になることです。
Q:職場の雰囲気について教えてください
A:職場の雰囲気はとても良いと思います。先輩方から現場の経験や知識をたくさん学ばせて頂いています。現場や訓練時は命がかかっているため、時として厳しい雰囲気はありますが、当たり前のことだと感じて取り組んでいます。しかし、食事の時や事務所にいる際はプライべートの話をすることもあり、気持ちと行動の切り替えがしっかりしている職場だと感じています。
Q:印象に残っている出来事は?
A:印象に残っている出来事は、半年間の消防学校です。人生で初めての寮生活で、入校当時は授業や訓練などわからないことばかりで厳しい環境での生活でしたが、人としても成長できとても充実した半年間でした。現在でも同じ班の仲間と定期的に食事に行っています。
Q:消防職員になるために努力したことは?
A:消防職員になるために努力したことは、採用試験の勉強と体力錬成です。大学の部活動もあったため、空いた時間を利用して行っていました。採用試験の勉強は、さまざまな問題を解き苦手な問題を明確にして克服しました。体力錬成は主にランニングを行っていました。
Q:受験者の皆さんへ、熱いメッセージをお願いします。

YouTube動画はこちら
写真をクリックしてください
お問い合わせ
〒578-0925 東大阪市稲葉一丁目1番9号
電話: 072(966)9661
ファクス:072(966)9669