ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 平成18年3月1日号 2面(テキスト版)

    • [公開日:2014年10月7日]
    • [更新日:2014年10月7日]
    • ID:4902

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    国民健康保険の加入の届出は14日以内に

    会社を辞めたときや転入など

     会社を辞めたときや他の市町村から転入してきたとき、また生活保護を受けなくなったときは、国保加入の届出を必ず14日以内にしてください。
     14日以内に届出をすると、以前の健康保険から継続して保険給付できますが、14日を過ぎると届出日からの給付になり、さかのぼることはできません。このため、保険証がない期間の医療費は全額自己負担になります。
     また、国保の資格は、社会保険の資格がなくなったときや転入したときから始まります。加入届が遅れると、以前加入していた健康保険の資格がなくなった日までさかのぼり、最大で2年間の保険料を支払っていただくことになります。

    あてはまる方は届出を 退職者医療制度

     厚生年金など被用者保険に加入していた方が退職すると一般的には国保に加入します。多数の退職者が国保に加入すると費用負担が増大するため、医療保険制度間で費用負担の調整を行うために制度化されたのが「退職者医療制度」です。
     次の条件すべてにあてはまる方(退職被保険者本人)とその扶養家族が対象です。

    • 国保に加入している
    • 老人保健の適用を受けていない
    • 老齢(退職)年金受給者で、その年金の加入期間が20年以上、または40歳以降の加入期間が10年以上ある

     「退職者医療制度」の資格は、年金の受給権が発生した日からです。年金証書を受け取ったら、14日以内に国保保険料課または行政サービスセンターに届けてください。

    正しい所得の申告を

     国保の保険料は1世帯にいくらと計算する「平等割」と、世帯の加入者に応じた「均等割」、世帯の所得に応じた「所得割」により計算しています。このうち、所得割額は、前年の所得を基に決まります。「所得」とは申告された所得額で、所得のある方もない方も申告が必要です。国保の健全な運営のために、正しい申告をしてください。
     また、高額療養費を計算するとき、世帯の1人でも所得の申告をしていない方がいると、1か月当たりの限度額が、上位所得者(基準額139,800円)になります。非課税世帯の判定にも所得の申告が必要ですので、ご注意ください。
     ※確定申告などの医療費控除に領収書を添付する前に、高額療養費の申請を行ってください。手続き方法など、くわしくはお問合せください。

    保険料はきちんと納めましょう

     皆さんが納める保険料は、国保事業の大切な財源です。未納や滞納があると電話や訪問による納付督促、「差押」のための財産調査を受けることになります。
     納付でお困りの方は、国保保険料課で常時相談を行っていますので、気軽にお越しください。

    問合せ先

     国民健康保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス06(4309)3807

    保険証を持たずに受診したときは

     やむを得ず保険証を提示せずに受診し、医療費の全額を負担したときは、国保が本来負担する分については、療養費の給付を受けることができます。
     療養費の申請には、医療機関による医師の診療内容明細書、および領収書が必要です。給付額は国保診療により計算しますので、実際に支払った額より少なくなることがあります。
     なお、健康診断や予防注射など、病気とみなされないものは受診時に保険証を提示しても保険診療の対象となりません。また、業務上のケガや病気、けんかなど患者自身の責任による傷病、故意による事故や犯罪行為によるケガなども、全額自己負担となります。

    健康に気をつけよう

     季節が変わる時期、どうしても風邪をひいたり体調を崩したりしがちです。うがいや手洗いをしっかりし、部屋の換気に気をつけて、規則正しい生活を心がけるなど、健康管理に努めましょう。また、病気のときだけでなく、健康管理のアドバイザーとして「かかりつけ医」を決めておくと安心です。少しでも医療費を大切にするために、皆さんのご協力をお願いします。

    問合せ先

     国民健康保険室管理課 06(4309)3167、ファクス06(4309)3804

    東・中部地域の利便性が向上します

    3月21日から近鉄「東花園駅」に準急が停車

     3月21日(祝日)から、近鉄奈良線「東花園駅」に準急が停車します。また、昼間時間帯を中心に区間準急が新設され、「東花園駅」と「石切駅」間の各駅に止まります。
     市では、昭和61年に「瓢箪山駅」への準急停車の要望書を提出。ホームの形態からダイヤ編成上の問題があり、停車駅を「東花園駅」に変えて、近鉄に繰り返し要請をしてきました。そして昨年5月16日、近鉄株式会社鉄道事業本部長・森下泰行専務と松見市長との会談の席上、準急停車の正式回答があり、春のダイヤ改正に合わせて実現する運びとなりました。
     現在準急は「布施駅」および「河内小阪駅」と「石切駅」に停車していますが、小阪・石切駅の中間にある「東花園駅」に停車することにより、難波方面・奈良方面、いずれに行くにも時間が短縮されるなど、利便性が向上します。また「東花園駅」周辺には近鉄花園ラグビー場や花園中央公園があることからも、地域の活性化につながることが期待できます。
     また、3月27日(月曜日)には「生駒駅」から「学研奈良登美ヶ丘駅」を結ぶ“けいはんな線”が開業。これにともない、現在の東大阪線(長田駅から生駒駅)も“けいはんな線”と名称を変更します。
     大阪・東大阪・奈良県北部がひとつの路線でつながり、市民の皆さんのくらしがより便利になります。

    準急が停車する駅
     布施、河内小阪、東花園、石切
     ※新たに停車する駅は東花園です。

    区間準急が停車する駅
     布施、河内小阪、東花園、瓢箪山、枚岡、額田、石切
     ※新たに停車する駅は東花園、瓢箪山、枚岡、額田です。

    地域の特色に合った自治を

    まちづくり推進協議会が最終提言

     1月16日、東大阪市まちづくり推進協議会が、松見市長に最終提言「東大阪市の輝かしい21世紀をつくるために住民自治の拡充と、モノづくりと多文化共生のまち」を手渡しました。
     市民と行政の協働のまちづくりを進めていこうと、平成15年12月に発足した同協議会では、公募委員や地域の代表者など19人の委員が会議を重ねてきました。
     昨年3月に提出した中間提言を踏まえ、最終提言ではより具体的な方向性と考え方を提起。住民の意見を取り入れ、地域の特性に合った自治を進める「住民自治システムの充実」のほか、「モノづくりの推進」「国際化」など、本市が活力ある住みよいまちであり続けるための方策を提案しています。
     これを受け、市ではそれぞれの提案を検討し、具体化を進めていきます。
     なお中間提言と最終提言は、市ホームページに掲載しています。

    問合せ先

     まちづくり支援課 06(4309)3350、ファクス06(4309)3812

    バリアフリーに対応

    市営高井田住宅が完成

     建て替え工事を進めていた「市営高井田住宅」がこのほど完成しました。
     高井田住宅は老朽化が進んでいた高井田4住宅、高井田5住宅、森河内西住宅の3住宅を集約したもので、鉄筋コンクリート造10階建て(66戸)。車いす常用者世帯向け住宅を1階に配置したほか、一般世帯向け住宅も含め全住戸がバリアフリーに対応し、すべての人が暮らしやすい住宅となっています。
     なお、高井田住宅には高井田4・5住宅、森河内西住宅に住んでいた方が入居し、残りは公募によりすでに入居者を決定しています。

    問合せ先

     住宅政策課 06(4309)3231、ファクス06(4309)3834

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム