【申請期限は2月末】令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(以下「本給付金」といいます。)を支給します。
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)チラシ

【重要】公的年金給付等受給者と家計急変者の申請期限が迫っております
公的年金給付等の受給により、令和4年4月分の児童扶養手当を受給していない方(公的年金給付等受給者)、児童扶養手当の受給資格に該当する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(家計急変者)の申請期限は令和5年2月28日(火曜日)【当日消印有効】です。申請がまだの方は、お早めにご申請ください。期限までに申請がない場合、本給付金を受給することができませんので、ご注意ください。
詳しくは、「公的年金給付等受給者(申請手続きへのリンク)」、「家計急変者(申請手続きへのリンク)」をご覧ください。
(注)すでに4月分児童扶養手当受給者として本給付金を受給されている方は、公的年金給付等受給者や家計急変者の申請はできません。

ふたり親世帯の方へ

対象者
1.令和4年4月分の児童扶養手当を受給している方(4月分児童扶養手当受給者)
2.公的年金給付等の受給により、令和4年4月分の児童扶養手当を受給していない方(公的年金給付等受給者)
3.児童扶養手当の受給資格に該当する方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(家計急変者)

支給額
児童1人当たり一律5万円

申請手続き


対象者のうち公的年金給付等受給者に該当する方
申請が必要です。必要書類を下の提出先まで提出してください。申請書は下からダウンロードいただくか、市コールセンターまでご連絡ください。
<必要書類>(1)から(5)については、申請者全員が提出必要。
(1)令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)①
(2)申請者の本人確認書類の写し(コピー)
(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(表面)・年金手帳・パスポート等いずれか1点の写し)
(3)受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
(通帳もしくはキャッシュカード等、金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できる部分の写し)
(4)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)②
(給与・事業・不動産・年金の収入欄は全て税や保険料が控除される前の総支給額(総収入額)でご記入ください)
(5)申請者本人の令和2年分の年間収入がわかるものの写し(コピー)
(給与・事業・不動産・年金収入のうち該当するもの。令和2年分の源泉徴収票、令和2年分の確定申告書、年金振込通知書等の写し)
以下(6)から(10)の書類については、該当する方が提出必要。
(6)【ひとり親医療証をお持ちでない方のみ】戸籍謄本または抄本
(7)【扶養義務者(同居の18歳以上の親族)がいる方のみ】簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)③
(給与・事業・不動産・年金の収入欄は全て税や保険料が控除される前の総支給額(総収入額)でご記入ください)
(8)【扶養義務者(同居の18歳以上の親族)がいる方のみ】扶養義務者の令和2年分の年間収入がわかるものの写し(コピー)
(給与・事業・不動産・年金収入のうち該当するもの。令和2年分の源泉徴収票、令和2年分の確定申告書、年金振込通知書等の写し)
(9)【事業収入がある方など所得で判定した方が良い方のみ】簡易な所得額の申立書④
(10)【事業収入がある方など所得で判定した方が良い方のみ】事業収入などの令和2年分の必要経費がわかる帳簿等の写し(コピー)

申請書類


対象者のうち家計急変者に該当する方
申請が必要です。必要書類を下の提出先まで提出してください。申請書は下からダウンロードいただくか、市コールセンターまでご連絡ください。
<必要書類>(1)から(5)については、申請者全員が提出必要。
(1)令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)⑤
(2)申請者の本人確認書類の写し(コピー)
(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード(表面)・年金手帳・パスポート等いずれか1点の写し)
(3)受取口座が確認できる書類の写し(コピー)
(通帳もしくはキャッシュカード等、金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できる部分の写し)
(4)簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)⑥
(給与・事業・不動産・年金の収入欄は全て税や保険料が控除される前の総支給額(総収入額)でご記入ください)
(5)申請者本人の令和2年2月以降(注)で任意の1か月分の収入がわかるものの写し(コピー)
(給与・事業・不動産・年金収入のうち該当するもの。給与明細書、帳簿、年金振込通知書等の写し)
(注)令和4年4月以降にひとり親になられた方は、その事由が発生した月以降。
以下(6)から(10)の書類については、該当する方が提出必要。
(6)【児童扶養手当を申請されていない方】戸籍謄本または抄本
(7)【扶養義務者(同居の18歳以上の親族)がいる方のみ】簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者用)⑦
(給与・事業・不動産・年金の収入欄は全て税や保険料が控除される前の総支給額(総収入額)でご記入ください)
(8)【扶養義務者(同居の18歳以上の親族)がいる方のみ】扶養義務者の令和2年2月以降で任意の1か月分の収入がわかるものの写し(コピー)
(給与・事業・不動産・年金収入のうち該当するもの。給与明細書、帳簿、年金振込通知書等の写し)
(9)【事業収入がある方など所得で判定した方が良い方のみ】簡易な所得見込額の申立書⑧
(10)【事業収入がある方など所得で判定した方が良い方のみ】事業収入などの令和2年分の必要経費がわかる帳簿等の写し(コピー)
<新型コロナウイルス感染症の影響で収入がない方>
令和2年2月以降(令和4年4月以降にひとり親になられた方は、その事由が発生した月以降)で、収入がない月がある方は、「(別紙)収入がない場合の申立書」(下からダウンロード可)をご提出ください。

申請書類


申請書類の提出先
〒577-8521
東大阪市荒本北1丁目1番1号
東大阪市役所8階 子育て世帯生活支援特別給付金事務センター 宛

申請期間
令和4年8月1日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)【当日消印有効】

振込日
申請書類の審査の結果、支給決定された方の振込日は下のとおりです。
支給決定された方に対して、振込日の約1週間前に支給決定通知書を送付します。
振込名義は「コソダテシエンタイサクキュウフキン ヒガシオオサカシカイケイカンリシャ」です。
下に掲載している日以降の振込日は随時ウェブサイトに掲載いたします。
(注)本給付金は令和4年6月以降、1回限りの支給となります。
- 令和4年8月26日(金曜日)
- 令和4年9月9日(金曜日)
- 令和4年9月21日(水曜日)
- 令和4年10月7日(金曜日)
- 令和4年10月21日(金曜日)
- 令和4年11月4日(金曜日)
- 令和4年11月18日(金曜日)
- 令和4年12月9日(金曜日)
- 令和4年12月22日(木曜日)
- 令和5年1月13日(金曜日)
- 令和5年1月27日(金曜日)
- 令和5年2月10日(金曜日)


対象者のうち4月分児童扶養手当受給者に該当する方
申請は不要です。対象となる方に対して、令和4年6月14日(火曜日)にお知らせを発送しました。
対象となる方の児童扶養手当登録口座へ令和4年6月27日(月曜日)にお振り込みしました。
振込名義は「コソダテシエンタイサクキュウフキン ヒガシオオサカシカイケイカンリシャ」です。


東大阪市育て世帯生活支援特別給付金コールセンターについて
子育て世帯生活支援特別給付金に関するコールセンターを令和4年6月15日(水曜日)より開設しています。申請手続き等に関するお問合せは、下記コールセンターまでお願いします。
東大阪市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター
電話番号:06-4309-3004(受付時間:平日9時から17時30分)

厚生労働省問合せ先

令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の詳細については厚生労働省のウェブサイト(外部リンク)(別ウインドウで開く)でも確認できます。
厚生労働省「令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金に係る電話相談窓口」
電話番号:0120-400-903(受付時間:平日9時から18時)
ファクス番号:0120-300-466