栄養士からのメッセージ(生後6か月)
離乳食のポイント(6か月頃から)

生涯を通じ、健やかで心豊かに生活するためには、授乳中及び子どもの頃からの健康に対するよい食習慣づくりが大切です。食事のリズムをつけていきましょう。
2回食へすすめましょう
- 離乳食を始めてから1か月くらいを目安に、2回食にすすめます。まだ母乳やミルクが中心なので、離乳食後の母乳やミルクは飲めるだけ与えます
- 2回目の量は1回目の1/3くらいの量から始め、少しずつ増やしていきます。急に量を増やすと、赤ちゃんの負担になります
- 初めて与える食品は1種類1さじから与えます
- 卵は卵黄から始めます
- 体調が悪ければ、無理せずに離乳食は控え、様子をみましょう
固さを増していきましょう。(7か月頃から)
- 2回の離乳食が同量くらいになれば、固さを少しずつ増していきます
- 7か月くらいになれば、舌でつぶせる固さ(絹こし豆腐くらい)にします
- いろいろな種類の食材の味や舌さわりを教えてあげましょう
ハチミツを使えるのは、1歳過ぎからです
乳児ボツリヌス症予防のため、乳児の離乳食やジュースにハチミツは使えません
【ゴックン期】6か月頃
卵は卵黄からあげましょう
固ゆでにし、ペースト状にします。

固ゆでの目安

小さじ1さじからあげます。
【モグモグ期】7~8か月頃

5倍がゆ 子ども茶碗半分くらいから軽く1杯へ

かぼちゃのマッシュ 30gくらい

レバーマッシュ レバー15g じゃがいも25g

魚のクリーム煮 鮭15g 野菜30g ミルク大さじ2

卵黄から全卵へ 茶碗蒸し 全卵1/3個 だし50ml 野菜20g
お問い合わせ
東大阪市役所 健康部 保健所東保健センター 電話: 072(982)2603 ファクス: 072(986)2135
中保健センター 電話: 072(965)6411 ファクス: 072(966)6527
西保健センター 電話: 06(6788)0085 ファクス: 06(6788)2916