子ども・子育て支援新制度について
平成24年8月に、子育てをめぐるさまざまな課題を解決するために「子ども・子育て支援法」が成立しました。この法律と関連する法律に基づき、幼児期の学校教育や保育、地域の子育て支援の量の拡充や質の向上を進める「子ども・子育て支援新制度」が平成27年度よりスタートしました。
子ども・子育て支援新制度の概要
子ども・子育て関連3法に基づき次のことを中心に新しい子育ての仕組みを実施していきます。
(1)質の高い幼児期の教育・保育を総合的に提供
家庭環境等さまざまな要因によらずにすべての子どもに公平な教育・保育を提供していきます。
その際、幼稚園・保育所の良さをあわせ持つ「幼保連携型認定こども園」の普及を進めます。
(2)地域子育て支援事業の充実
一時預かり、親子広場など地域のニーズに合わせた子育て支援を充実させます。
その他にも在宅で子育てされている方への支援を強化していきます。
(3)待機児童の解消
地域のニーズを踏まえ、待機児童の解消のために保育の受け入れ数を拡充するとともに、少人数の預かりを行う小規模保育事業等の地域型保育事業を実施します。
子ども・子育て支援新制度のイメージ図 (サイズ:170.50KB)
子ども・子育て支援新制度の概要を図で表しています
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
教育・保育施設に入所するには
参考資料
お問い合わせ
東大阪市子どもすこやか部子育て支援室 子ども家庭課
電話: 06(4309)3194
ファクス: 06(4309)3817
電話番号のかけ間違いにご注意ください!