平成29年度夏の学校給食パン教室を開催しました。
- [公開日:2022年03月10日]
- [更新日:2022年3月10日]
- ID:9155
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

8月22日、学校給食センターで、パン教室を実施しました。当日は、18組38名の参加者が、給食のパン屋さんに教えてもらいながら、楽しくパンを作りました。

給食のパン屋さんからパン作りを習おう!

パン教室の流れの説明を受けて

今日のパン教室は、学校給食の食材の調達をしている大阪府学校給食会と給食のパン屋さんに協力いただきました。
まず、大阪府学校給食会の方から今日一日の説明がありました。

さあ、パン作りスタートです。

今日は、生地を捏ねて1次発酵までした生地をパン屋さんが持ってきてくれています。
今日は、生地の成型からスタート。パン作りの先生の藤井先生が、前でお手本を見せてくれます。
まず生地を丸めて、給食のコッペパンを作ります。

生地を丸めて、コッペパン作り。

生地を丸めます。

1人5個の生地を丸めました。これを成型していきます。

まず、給食のコッペパンにチャレンジ!

いろいろな形のパンに挑戦!
藤井先生が、ツイストパン、うずまきパン、かにの形のパン、かめの形のパン、たこの形のパンなどのお手本を見せてくれました。

先生のお手本です。

とてもかわいいパンがたくさん出来ました。焼き上がりが楽しみです。

いよいよ、生地を発酵させて、オーブンで焼きます。
成型した生地は、発酵させます。生地が膨らんだら・・・
発酵させた生地をオーブンへ入れて焼きます。

その間に、酵母を発酵させた時のにおいを体験したり、今日の教室では体験出来なかった、生地を捏ねている様子を順番に見学しました。

焼き上がり!いろんなパンが焼きあがりました。


みんなで試食★

焼きあがったパンをみんなで試食。「おいしいね。」

試食後は、給食センターの見学へ。
学校給食センターでの調理の様子のビデオ鑑賞と、給食センターの見学をしました。

パン教室お疲れさまでした。

パン教室、みんな最後までがんばりました。お疲れ様でした。
お問い合わせ
東大阪市教育委員会事務局学校教育部学校給食課
電話: 06(4309)3276・06(4309)3277
ファクス: 06(4309)3867
電話番号のかけ間違いにご注意ください!