よくある質問
飼い犬登録及び狂犬病予防注射について
- [公開日:2016年4月4日]
- [更新日:2016年4月4日]
- ID:7
犬を飼い始めると登録が必要だと聞きましたが、どのようにすれば登録できるのか教えてください。
回答
狂犬病予防法に基づき、生後91日以上の犬を飼育する飼い主の方は生涯に1度の飼い犬登録と毎年1度の狂犬病予防注射の接種が必要です。すでに動物病院にて狂犬病予防注射を接種して、動物病院が交付する狂犬病予防注射注射済証をお持ちの場合には、動物指導センターまたは保健所食品衛生課(eーまちマップにリンクしています)窓口で飼い犬登録の手続きができます。手続きには動物病院で交付された狂犬病予防注射済証が必要です。必ずお持ちください。
まだ、狂犬病予防注射の接種がお済みでない場合には、まず動物病院にて狂犬病予防注射を接種してください。
- 狂犬病予防注射を東大阪市委託動物病院で接種された場合には、委託動物病院にて飼い犬登録の手続きができます。注射費用、診察時間、休診日等の詳しい内容につきましては、各動物病院までお問合せください。
- 東大阪市委託動物病院以外で狂犬病予防注射を接種された場合には、保健所食品衛生課、または東大阪市動物指導センター窓口での手続きが必要となります。手続きには動物病院で交付された狂犬病予防注射済証が必要です。必ずお持ちください。
事務手数料(1頭につき)
登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射済票交付手数料 550円 合計3,550円
なお、別途注射費用がかかります。
お問い合わせ
健康部 保健所 食品衛生課 動物指導センター
電話番号: 072(963)6211
ファクス番号: 072(963)1644
電話番号のかけ間違いにご注意ください!