ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    令和6年度 井山杯 東大阪市囲碁フェスティバル

    • [公開日:2024年11月28日]
    • [更新日:2024年11月28日]
    • ID:40383

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    本市出身の囲碁棋士で名誉市民でもある井山裕太さんを冠した、囲碁に親しむイベントを開催します。

    この機会にぜひ、家族で囲碁を始めてみませんか。

    井山さんは対局等により出演できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    井山裕太さん

    井山裕太本因坊の写真

    東大阪市立孔舎衙中学校1年生時にプロ入り。

    平成28年4月に史上初の七冠(棋聖、名人、本因坊、王座、天元、碁聖、十段)同時制覇を達成。

    同年8月、東大阪市名誉市民となる。

    平成29年10月に史上初である2度目の七冠同時制覇を達成。

    平成30年2月には国民栄誉賞を受賞。

    とき

    令和7年1月19日(日曜日) 12時30分から17時00分まで(子ども囲碁大会の受付は12時から開始します)

    ところ

    東大阪市文化創造館(多目的室、創造支援室)

    東大阪市御厨南二丁目3番4号

    近鉄奈良線「八戸ノ里駅」北約200m

    駐車場(有料)は駐車台数に限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。

    内容

    当日のスケジュール
    時間内容
    12時子ども囲碁大会 受付開始
    (その他受付は12時30分から随時)
    12時30分開会式
    (子ども囲碁大会の参加者と付き添い1名まで)
    12時50分から16時
    子ども囲碁大会
    ・井山杯
    ・ハンデ戦(A‐D)
    13時から16時(1)指導碁(13時から14時20分)
    (2)指導碁(14時40分から16時)
    13時から13時30分
    大阪商業大学学長 谷岡一郎氏による囲碁に関する講演会
    13時40分から16時
    囲碁交流戦
    13時から15時
    初心者のための囲碁教室
    (1)ルール解説(13時から14時)
    (2)練習対局(14時15分から15時)
    (1)、(2)どちらか一方のみの参加も可能です。
    16時
    表彰式

    経験者対象プログラム

    経験者対象
    プログラム 内容参加資格 定員

    参加費

    事前申込
    子ども囲碁大会

    井山杯

    無差別クラス
    オール互先によるトーナメント戦
    有段者(小学生・中学生)

    16名(各部8名)

    800円

    子ども囲碁大会

    ハンデ戦A-C

    有段者、級位者クラス別大会
    A.有段者 B.級位者(1級から10級) C.級位者(11級から20級)   
    有段者、級位者(中学生以下)

    48名

    800円

    子ども囲碁大会

    ハンデ戦D

    D.9路盤大会(21級以下)

    級位者・初心者(中学生以下)16名

    800円

    指導碁 (1)(2)

    プロ棋士による多面打ち指導碁

    19路盤で対局できる方はどなたでも参加可能16名(各8名)

    500円(中学生以下無料)

    囲碁交流戦


    持ち時間なし、時間内打ち放題


    19路盤で対局できる方はどなたでも参加可能30名

    無料

    (空きがあれば当日参加可)

    賞について

    • 井山杯・ハンデ戦(A-C)の各部門上位3位にはメダルを授与します。
    • ハンデ戦(D)は成績に応じて賞品を贈呈します。
    • 子ども囲碁大会参加者全員に参加賞を贈呈します。
    • 囲碁交流戦で時間内に2勝以上された方には記念品がございます。

    初心者の方でも参加可能なプログラム

    どなたでも参加可能
    プログラム 内容 定員参加費事前申込

    入門教室

    初心者のための囲碁教室 みんなで囲碁を覚えよう!

    30名程度無料

    不要

    講演会

    大阪商業大学学長・谷岡一郎氏による囲碁に関する講演会

    50名程度無料

    不要

    申込方法

    子ども囲碁大会(井山杯、A-D.ハンデ戦)、指導碁、囲碁交流戦に参加希望の方は事前申込みが必要となります。下記のいずれかの方法でお申込みください。

    1. 日本棋院ホームページイベント案内の応募フォームからお申込み(別ウインドウで開く)
    2. 参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入の上、封書・ファクスのいずれかにて日本棋院 梅田囲碁サロンに送付 (下記申込先を参照)

    詳しくは、下記の「チラシ表面・裏面」をご覧ください。

    申込期限

    令和7年1月9日(木曜日)必着

    申込方法・参加申込書

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    申込先

    日本棋院 梅田囲碁サロン

    住所   〒530-0012 大阪市北区芝田1-4-8 北阪急ビル9階
    電話   06-6147-7778(平日10時00分から18時00分、12月28日から1月4日除く)
    ファクス 06-6147-6588

    お問合せ先

    日本棋院梅田囲碁サロン 06-6147-7778

    一般財団法人関西棋院   06-6231-0186

    お問い合わせ

    東大阪市人権文化部文化室 文化のまち推進課

    電話: 06(4309)3155

    ファクス: 06(4309)3823

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム