【手話通訳あり】聴覚障害者のためのスマホ教室を開催します!
スマホを持ったことがない方、スマホを持っているけど電話機能しか使っていない、使い方がよくわからない、苦手意識がある!とお困りの方に、カメラの使い方や地図・LINE等の便利なアプリの使い方などお教えします。
また、マイナ保険証や公金受取口座の利用登録のための講座、オンライン診療の使い方を学ぶ講座などもご用意!
スマホをお持ちでない方には貸出機をご準備しておりますので、奮ってご参加ください。

日時
2024年1月15日(月曜日)
10時から12時
14時から16時

場所
東大阪市立障害児者支援センター レピラ (大会議室)

時間・内容・定員
時間 | 内容 | 定員 |
---|---|---|
10時から12時 | よくわかるカメラやQR コードの使い方 わかるようでわからない!アプリってなに?SNS ってなに?? すぐできる!マイナンバーカードの健康保険証利用登録・公金受取口座の登録 | 4 |
14時から16時 | もっと楽しい!LINE の使い方 誰でもかんたん!地図アプリを使ってみよう オンライン診療ってなんだろう? | 4 |
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

参加費
無料

申込受付
11月30日(木曜日)10時から電話、ファクスまたはEメールで
月曜日から金曜日10時から17時
ただし祝休日、年末年始(12月30日(土曜日)から1月3日(水曜日))を除く
各時間先着順 定員になり次第、締切り

申込み・問合せ先
東大阪市スマホ教室受付窓口
電話: 06(7777)1061
ファクス:048(657)9781
Eメール:MXM-yoyaku-supportdesk@mxmobiling.com
(ファクスまたはEメールでお申込みの方は受講者名(ふりがな)、連絡先(ファクス番号またはEメールアドレス)、希望する時間帯、スマホをお持ちでない方には貸出機をご準備いたしますので、その旨をご記載ください。)
【手話通訳あり】聴覚障害者のためのスマホ教室チラシ
お問い合わせ
東大阪市 行政管理部 情報政策室 情報政策課
電話: 06(4309)3108
ファクス: 06(4309)3816
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
E-mail: joho@city.higashiosaka.lg.jp